前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

小倉志郎の原発レポート(3)★『政府や電力会社が「安全を確認した上で」という枕言葉にだまされないようにしましょう』

   

  

   小倉志郎の原発レポート(3)

★『政府や電力会社が「安全を確認した上で」とい

う実質的な意味がない枕言葉にくれぐれも、

だまされないようにしましょう 

 

小倉志郎(元・原発技術者)

 


東電と原子力規制庁の「原発の安全」に関する本音を、図らずも、
2日間続けて聞くことができました。

1.6月11日()@新橋東新ビル
  東電原子力センターと「東電と共に脱原発をめざす会」との対話の会:

  「原発の安全を東電は具体的にどう考えているか?」というこちらの
  事前に渡した質問に答えるために、普段は顔を見せたことのない

  松本純一原子力改革特別タスクフォース事務局長代理

  という人物が、選ばれて出席しました。この人の回答のポイントは次の通りです。

  1)原発の安全性の判断として、原発の周辺(敷地境界)での被ばく線量値は
    現在検討中で今は言えない。
  2)原発が100%安全とは言えない。
  3)安全のための目標は決めず、さらにより安全をめざすのが今の東電のスタンス。

2.6月12日()@参議院議員会館
  原子力規制庁と「原子力規制を監視する市民の会」(市民の会)の交渉:

  原子力規制庁・技術基盤課 田口氏は、市民側からの「電力会社の重大事故対策の
  説明を審査する場合の『安全』とは具体的にどういう内容か?」という質問に対して
  次のように回答しました。

  1)第一義的に原発の安全の説明責任は電力会社にある。
  2)規制庁としては、電力会社の対策が規制基準の条文を満足しているかを評価する。
  3)規制基準を満足していれば原発が安全とは言えない。

  会場の市民の間に驚きと怒りの声が沸きあがりましたが、司会者が「この問題は重大で、
  この答えは受け入れられないが、時間が無いので」と、他の質問へ移ることになりました。

以上のように、東電も原子力規制庁も「原発の安全」とは何か?という問いに、具体的に
答えることができない状態にあることがはっきりと確認できました。
したがって、原発推進側の政府や電力会社が「安全を確認した上で」という枕言葉を
並べても、それは実質的な意味がないということです。
くれぐれも、この枕言葉にだまされないようにしましょう。

 

 

 

●「小倉志郎の原発レポート(2)『地震に対する原発の安全確保
のための規制は無きに等しい現状』
6/6 )

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1991

 

 

 

小倉志郎(おぐら・しろう)氏の略歴

1941年東京生。慶大工学部卒、同大学院機械工学修士。

日本原子力事業(後に東芝が吸収合併)に入社。35年間、原発の開発・建設・運転の全過程に従う。退職後、論文「原発を並べて自衛戦争はできない」http://chikyuza.net/n/archives/8887執筆を機に、平和・反原発運動へのコミットを深める。「3.11」以後は、講演会などに多忙な日々を送る。「軍隊を捨てた国コスタリカに学び平和をつくる会」世話人

 

●「『シビアアクシデントは許さない』という記述を入れるべき」小倉志郎氏4/2原子力規制を監視する市民の会「新安全基準骨子案」の問題点を暴く(文字起こし)

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2887.html

 

●「小倉志郎(元・原発技術者)のレポート『「原発の安全」とは?-
普通の市民の感覚で』考えよう

http://maesaka-toshiyuki.com/detail?id=1844

 

 

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(791)ー 「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス➈』●『明治36年4月、日露戦争開戦9ヵ月前にロシア・クロパトキン陸相が日本を敵前視察に乗り込んできた』★『クロパトキンの「日本陸軍秘密研究書」による日本軍の欠点『西欧的機関を表面的しか理解していない、無能な老将校が存在し、部隊長の決断が遅く変化に対応できない』

 日本リーダーパワー史(790)ー 「国難日本史の歴史復習問題」 ★「日清、日露 …

no image
片野勧レポート③戦災>と<3・11>『なぜ、日本人は同じ過ちを繰り返すのか』艦砲射撃・釜石と津波<上>

片野勧レポート   太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災③ 『なぜ、日 …

no image
日本リーダーパワー史(854)ー『2018年には米朝開戦か、北朝鮮を核保有国と認めて 「核シェアリング」で核抑止するかーギリギリの選択を迫られる 』(下)『北朝鮮は「核保有国」を宣言。核開発と経済発展の『並進路線』を推進 』

  北朝鮮は「核保有国」を宣言。核開発と経済発展の『並進路線』を推進  …

no image
月刊誌『公評』7月号掲載 『異文化コミュニケーションの難しさ―『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目➂

    月刊誌『公評』7月号―特集『実感』❸ 『異文化コミュ …

no image
『明治裏面史』 ★ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リスク管理 ,インテリジェンス㊷『児玉源太郎、福島安正の防衛戦略』★『日露戦争の本質はロシアの清国、朝鮮、韓国、日本への侵略戦争に対する 日本の自衛戦争であり、全世界の被植民地の民族に希望を与えた』

『明治裏面史』   ★ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,  リ …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 世界、日本メルトダウン(1043)>『朝鮮半島クライシス』ーここまで、事態を悪化させた中国の「トリプルスタンダード」★『「北朝鮮危機」はあざとい猿芝居だ! 日米朝「形だけ」の演出 軍事のプロなら一目でわかる』●『北朝鮮・金正恩体制が制裁にビクともしない理由』

 ★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 世界、日本メルトダウン(1043 …

no image
『池田知隆の原発事故ウオッチ(21)』『最悪のシナリオから考えるー電力改革し,分権化を進めよ』

『池田知隆の原発事故ウオッチ(21)』   『最悪のシナリオから考える …

no image
日本メルトダウン脱出法(606)◎「世界経済:過去と未来の相似」(英エコノミスト誌)◎『ノーベル賞 中村修二氏が語る-日本の イノベーション」

   日本メルトダウン脱出法(606)   ◎「世 …

no image
日本リーダーパワー史(759)-『名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷門」「瞑門」へ」●『墓銘碑』経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語を読む①』★『『日本老舗大企業にとって明日は我が身の教訓、戒語です』

日本リーダーパワー史(759)   名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷 …

no image
日本リーダーパワー史(788)「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス⑤』★『日本史の決定的瞬間』★『撤退期限を無視して満州からさらに北韓に侵攻した傍若無人のロシアに対し東大7博士が早期開戦論を主張(七博士建白書事件)』★『七博士建議書の全文掲載』●『現在日本を取り巻く地域紛争の激化―北朝鮮・中国の軍事エスカレーションと比較しながら、この提言を読む』

 日本リーダーパワー史(788) 「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝 …