前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(859)「アメリカ初代大統領・ワシントン、イタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の英雄・西郷どん(隆盛)ー奴隷解放に取組む」★『奴隷解放』のマリア・ルス号事件がある。

      2017/11/12

 

「世界史の英雄・西郷どんー奴隷解放に取組む」

                  

「西郷隆盛は世界的な英雄だった」とは明治文化研究会、評論家・木村毅(1894- 1979)の「世界人としての西郷南洲先生」(昭和28年)

での弁である。

西郷はアメリカ独立戦争の英雄で初代大統領ワシントンやナポレオンらを尊敬しており、壁に肖像画をかけて、封建武士階級社会を打破し、自由・人権・平等社会を希求した。

ワシントンは元は黒人奴隷農場の牧場主であったが、1789年の第一回米国議会で初代大統領に選ばれ、2万5千ドルの給与が決定された。ワシントンは無私の公僕精神からこの給与を辞退した。

西郷も同じく陸軍大将に任じられた時の給与(五百両)を辞退しており、無私の精神は共通しており、奴隷解放にも取り組んでいる。

 

当時、世界的に有名だったイタリア建国の父・ガリバルディは、南米各国の独立運動にも活躍して「二つの世界の英雄」とも呼ばれていた。

西郷とは同時代の英雄で、その悲劇的な最期でも共通しており、日本でも有名だった。評論家・三宅雪嶺は「西郷が民主的思想の持ち主で、人格高潔でもはるかに上回る」と高く評価した。

世界史18、19世紀では日本が徳川幕藩体制に眠っている間、英国は産業革命が発展し、フランス市民革命(1789-99)、米国は南北戦争(1861―1865)、ドイツ統一(1864-1871)などのグローバリズムの大波が日本にも押し寄せてきて、西郷ら明治の志士たちによって明治維新が実現した。

「西郷を日本開国の父」とすれば、その思想的リーダーは福沢諭吉である。

福沢は『門閥制度は親の敵(かたき)でござる』と封建徳川時代を激しく批判した。

「生まれた段階で身分が決まる封建階級社会で下級武士の父親は学問を志しながらも、下積みの仕事しか与えられず、無念のうちに45歳の短い生涯を終えた」ことへの強い怒りだった。

福沢は「学問のすすめ」(明治5年)の冒頭で『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』という有名な言葉を書いた。人間はすべて平等であり、貧富・家柄・職業・社会的身分などによって差別することに反対して、父の敵(かたき)を討つたのである。

この決めセリフは米国独立宣言(1776年)の中の『すべての人間は生まれながらにして平等であり、生命、自由、幸福の追求を含む不可侵の権利を与えられている』の一節を福沢が翻訳、自己文章化したものだ。

福沢は西郷の行動に共鳴して、明治10年、西南戦争で敗北した後も『丁丑公論(ていちゅうこうろん)』で西郷を一貫して擁護し、最後まで支持していた。2人は真からの民本主義者(民主主義者)であったのだ。

 

ところが、西南戦争以後、明治政府は西郷に国賊・反逆者・軍国主義者のレッテルを張り、今日に及んでいる。西郷の真の姿は平和主義者、非戦論者だったことは、次の事実にも示されている。

  • 勝海舟との2人だけの会談で「江戸城無血開城」を1言のもとに了承し、江戸を戦火から守った。世界史でも稀な和平会談であった。
  • 廃藩置県で専制君主(藩主)を倒して、士農工商制度を廃止し、人権平等社会を実現した。
  • 関東、奥州三藩の反抗諸藩を戦後、寛大に処置した。
  • 征韓論は韓国との戦争を避けるために、武力派を抑え、文官として西郷が単身で交渉派遣に臨んで説得することに端を発した。

さらに『奴隷解放』のマリア・ルス号事件がある。

西郷参議(総理)中の明治五年六月四日、ペルーの帆船「マリア・ルス号」が清国人苦力(奴隷)二百三十二人をのせて横浜に入港した。この清国人は、ぺルーに売られていく奴隷であることがわかった。外務卿・副島種臣はこの非人道的行為を見逃さず、神奈川県参事の大江卓に命じ、同船の差し止めと同船長を告発した。

 

神奈川県令・陸奥宗光や司法卿・江藤新平らは、国際問題に発展することを恐れて、副島の措置に反対したが、副島は特設裁判所を開かせ、大江卓を裁判長として審理させた。

独、仏、伊、デンマーク、ポルトガルの五領事は反対し、米、オランダの二領事は中立、英国領事は外務省の意見に賛成した。日本政府の陪審判事3人も不干渉論を唱えたが、副島は裁判長大江卓の意見どおり裁判させ、清国人解放の判決を下し、全員、中国に送還した。

奴隷売買が世界的に横行していた時代に、大国に追随せず正義と人権を守り通した判決が出たのは、西郷参議が副島の意見を全面的に支持して、断固として反対派を押さえたためであった。

「国の本来の政治は軍備の不備を恐れず、1国の運命をかけても、正論を以てこれを貫くべし」というのが西郷の持論であった。同年10月の芸娼妓解放令に至る契機ともされる。

一方、岩倉西欧使節団から帰国した大久保利通、伊藤博文らはすっかり『外国恐怖症』になり「外交を事なかれ主義」「追随外交」に舵を切っていった。

これが日本外交のルーツである。

日本リーダーパワー史(858)ー国難の救世主「西郷隆盛のリーダーシップ」に学ぶ。明治維新の主な大改革は西郷総理の2年間に達成された。

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/27319.html

 - 人物研究, 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本リーダーパワー史(925)人気記事再録『戦時下の良心のジャーナリスト・桐生悠々の戦い②』★『権力と戦うには組織内ジャーナリストでは不可能とさとり、フリージャーナリストとして個人誌「他山の石」(いまならSNS,ブログ)で戦った』★『言論機関は今、内務省と陸軍省の二重の監督下にある。私たちは『三猿』の世界に棲む。何事も、見まい、聞くまい、しやべるまいむ否、見てはならない。聞いてはならない。しやべってはならない「死の世界」に棲まされている』★『「言論の自由を圧迫し、国民をして何物をもいわしめない。これが非常時なのだ」』★『「畜生道に堕落した地球より去る」と 69 歳で壮絶死』

2010年1月26日  日本リーダーパワー史(34) 日本リーダーパワー史(34 …

『オンライン講座ー★人生/晩成に輝いた偉人たちの名言①』●『日本一『見事な引き際・伊庭貞剛の晩晴学②『「事業の進歩発達を最も害するものは、青年の過失ではなく、老人の跋扈である。老人は少壮者の邪魔をしないことが一番必要である」』』

  2019/11/20 『リーダーシップの日本近現代史』( …

no image
日本メルトダウン・カウントダウンへ(901)『安倍首相の退陣すべきを論じる】② 空虚な安倍スピーチをおとなしく拝聴している記者の姿に 『日本沈没メディアコントロール現場』を見た

 日本メルトダウン・カウントダウンへ(901) 『安倍首相の退陣すべきを論じる】 …

『リーダーシップの日本近現代史』(339)<大経営者の『座右の銘』―人を動かすトップリーダーの言葉>『明治以来の日本経済を昭和戦後期に<世界1、2位の経済大国>にのし上げた代表的な起業家たち80人のビジネス名言・金言・至言を一挙公開』

 2011-04-29 記事採録  新刊発行<『座右の銘』― …

no image
日本メルトダウン脱出法(734)昭和史を一言にすると『国大といえども戦いを好む時は必ず滅び(大東亜戦争)、天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし(現在の安保法案論議の世論)』

 日本メルトダウン脱出法(734) 安保法案成立(9/19日)  昭和史を一言に …

鎌倉サーフィンチャンネル』★『材木座ウインドサーフィン(23年4月16日)ブルースカイとキラキラ海で、カラフルに舞い踊る』

鎌倉材木座海岸ウインドサーフィン(23年4月16日)ブルースカイとキラキラ海で、 …

no image
人気記事再録<21世紀の新アジア・グローバル主義のリーダーをめざせ>●『 アジアが世界の中心となる今こそ,100年前に <アジア諸民族の師父と尊敬された大アジア主義者・犬養毅(木堂)から学ぼう』

2014/03/30     2015/01/21 日本リーダーパワー史(488 …

no image
名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集(22)『間を利用する』(小池聰行)『時間の贅沢をする』(浦上浩)

 ·    &n …

『オンライン/吉田茂のリーダーパワー国難突破力講座』★『最後まで日本の戦争を回避する努力をしたのは吉田茂ただ一人。日本の政治家に勇気のある人は一人もいなかった』★『首相なんて大体バカな奴がやるもんですよ。首相に就任するや否や、新聞雑誌なんかの悪口が始まって、何かといえば、悪口ばかりですからね、』

2011-09-25 08:42:55 日本リーダーパワー史(194)<国難を突 …

no image
速報(224)『日本のメルトダウン』●『ダボス会議、冬のリゾート地を覆う悲観論』『貿易赤字の定着は「ニューノーマル」の表れ』

速報(224)『日本のメルトダウン』 ●『ダボス会議、冬のリゾート地を覆う悲観論 …