前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日中北朝鮮150年戦争史(14)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力⑦『朝鮮農民の置かれた状態はどうだったのか?』→『貪官汚吏の苛欽誅求(きびしく、容赦ない取り立て)な税金の取り立てにより「骨髄を剥ぐ」悲惨、過酷な惨状だった。

   

 日中北朝鮮150年戦争史(14)

 日清戦争前『農民たちの置かれた状態はどうだったのか』

 

日中北朝鮮150年戦争史(13)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。 日本最強の陸奥外交力⑥『朝鮮事情』(ダレ著、東洋文庫)『〝生き地獄″を生きた李朝朝鮮の農民たち』●『農民に対する貪官汚更の苛欽誅求な税金の取り立ては「骨髄を剥ぐ」という悲惨、過酷な状態だった。

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/18384.html

 

『農民たちの置かれた状態、生活はどのようなものだったのか』

 

『朝鮮事情』(ダレ著、金容権訳 平凡社・東洋文庫)では、『〝生き地獄″を生きた李朝朝鮮の農民たち』として、こう書いている。

「1871(明治4年)から、1872にかけて、驚くべき飢饉が朝鮮半島を襲い、国土は荒廃した。あまりの酷さに、西海岸の人びとのなかには、娘を中国人の密貿易者に一人当たり米1升で売る者もいた。

北方の国境の森林を越えて遼東半島にたどり着いた何人かの朝鮮人は、惨たらしい国状を絵に描いて宣教師たちに示し、『どこの道にも死体が転がっている』と訴えた。

しかし、そんなときでさえ、朝鮮国王は、中国や日本からの食糧買入れを許すよりも、むしろ国民の半数が死んでいくのを放置しておく道を選んだ」(『朝鮮事情」322P』

 恒常的自然災害に対して生まれた民族的な諦観(ていかんーあきらめ)

『また、李朝時代の朝鮮農民は、あたかも「自然法則」に弄ばれるように、四、五年に一回、巨大な干ばつ、あるいは水害に襲われるので、農業はきわめて不安定であり、農民は自然災害に対しても無抵抗であった。

政治に対してもそうであった。すべての民衆はこの人力をはるかに超える恒常的自然災害に対しては、いかんともしがたい天命として甘受しつづけてきた。そこから生まれたのが民族全体の諦観(あきらめ)であろう。』(同27P)

丁若●(チョン・ヤ・ギョン)(1762~1836)著の『牧民心書』(細井肇訳・朝鮮叢書第1巻)も、李朝社会の貧官汚吏(たんかんおり)の下であえぐ悲惨な朝鮮農民の生活について、こう書いている。

 

「試みに税米の一事を言えば、戸曹(こそうー大蔵省)に納めるのは一千石だが、実際に邑民(ゆうみん、村民)から徹したのは四千石以上である。奸吏その中に在って、隠結(おんけつ、隠し田)で収め、官結で除き、低価で買い上げ、或いは米の量を誤魔化したりする、初秋以来、沢山の米がいずこともなく消えて行った。

 

奸吏はそれぞれ懐を肥やして了ってから、その残りの米を王家に納めるのだ。その王税に充てる米は、いずれも一家零落、貧窮惨憺たる小農から、ムチで打ち、加椎(かせ)を加えて、取り上げたもののみである。

想い見よ、一結の田からその穀を得るもの、多くて八百斗、少ないのは六百斗、甚だしいのは四百斗に過ぎない。

農夫は皆、他人の田を耕して年中額に汗しながら1家を養いかね、近所合壁、互いに融通し合う。

秋になると、地主が黙って収穫の半ばを割いて取る。収穫六百斗にして残るもの三百斗、その中から翌年の種子を除き、借財を払えば、あますところは百斗に満ぬ。

しかも賦税(ふぜい)の剥奪この極に至る。哀々たる下民、活きんと欲して能わず、民牧たるもの、猾吏(かつり)のそしりと怨みを免れんとして、その曲非を裁抑すれば、民怨は凍って必ずわざわいを苗裔(びょうえい・末裔)に流すであろう」 (同65P)

『牧民心書』に書かれている李朝時代の農民に対する貪官汚吏の苛欽誅求(かれんちゆうきゆうー租税などをきびしく、容赦なく取り立てること)は、文字表現そのままの「切骨の病い」「骨髄を剥ぐ」という悲惨な姿ではないか。

朝鮮近代史研究は李朝時代の農民を「牧歌的な生活」と語るが、どこが「牧歌的な生活」なのか。虐げられた小民の姿を、自ら「其状、ガマの水に浮かぶが如し」と言っている。

このようにして非理横道にも幾百年と従順に慣れ、百姓二諜さえできなかった朝鮮農民の実態こそ、千年属国に甘んじてきたもっとも根本的理由の一つではないだろうか。〈70-71P〉

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(322)第3の敗戦を迎えた今、政治家に告ぐー140年前の「岩倉遣米欧使節団」の国家戦略と叡智に学べ

日本リーダーパワー史(322) <「第3の敗戦」を迎えた、政治家に告ぐー『竜馬の …

no image
速報(185)『日本のメルトダウン』☆『3/11福島原発の半年後の真実に迫る-―小倉志郎、後藤政志氏との座談会(下)』

速報(185)『日本のメルトダウン』   ☆『3/11福島原発の半年後 …

no image
『オンライン/世界戦争講座①』★ 『なぜ広島に原爆は落とされたのか』★『空爆は戦略爆撃→無差別爆撃→原爆投下→劣化ウラン弾→クラスター爆弾へと発展する』

●『空爆→戦略爆撃→無差別爆撃→原爆投下→劣化ウラン弾、クラスター爆弾へと発展す …

no image
日本メルトダウンの脱出法(544)『人口激減/自衛隊員も警察官も女性が半分の時代』前田康博国際ジャーナリストが語る』

  日本メルトダウンの脱出法(544)   人口激 …

no image
★『地球の未来/明日の世界どうなる』< 東アジア・メルトダウン(1078)>『日本は「朝鮮半島」に深入りするべきではない 今後の日韓両国関係の在り方とは?』★『北朝鮮問題で今後起こりうる3つのシナリオ 武力衝突か直接交渉か、クーデターは薄い』●『安倍首相、NYタイムズに寄稿…「北との対話は意味がない』★『北朝鮮暴走に対する中国の見解――環球時報社説から』●『北朝鮮の核実験、今後は頻発する公算大』

  ★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(10 …

no image
日本リーダーパワー史(68) 勝海舟の外交コミュニケーション術・「至誠と断固たる気骨で当たれ」

日本リーダーパワー史(68) 勝海舟の外交コミュニケーション術・至誠と断固たる気 …

no image
日本メルトダウン脱出法(575)安倍首相の”長征”がはらむリスクー』◎『日本のメディア:朝日新聞の醜聞』(英エコノミスト誌)

  日本メルトダウン脱出法(575) ●『安倍首相の"長征& …

no image
日露300年戦争(5)『露寇(ろこう)事件とは何か』★『第2次訪日使節・レザノフは「日本は武力をもっての開国する以外に手段はない」と皇帝に上奏、部下に攻撃を命じた』

  結局、幕府側の交渉役の土井利厚生https://ja.wikipedia.o

『Z世代のためのオンライン講座・リーダーパワー史(1256)』★『日本再建にはZ世代のMBL大谷2世を生みだせ!』★『大谷選手は日本が生み出したこの百年間で最高のクリエイティブ・パフォーマー(創造者・起業家)』★『資源がない日本は「マンパワー(人間力)」で発展してきた、米百俵精神(小林虎三郎の精神)、教育しかない』

2022年もあと2ゕ月余となったが、新型コロナ、ウクライナ戦争、世界的インフレな …

no image
◎「世界が尊敬した日本人―「司法の正義と人権擁護に 生涯をかけた正木ひろし弁護士をしのんで①」

  ◎「世界が尊敬した日本人―「司法の正義と人権擁護に 生涯をかけた正 …