日中北朝鮮150年戦争史(14)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力⑦『朝鮮農民の置かれた状態はどうだったのか?』→『貪官汚吏の苛欽誅求(きびしく、容赦ない取り立て)な税金の取り立てにより「骨髄を剥ぐ」悲惨、過酷な惨状だった。
日中北朝鮮150年戦争史(14)
日清戦争前『農民たちの置かれた状態はどうだったのか』
日中北朝鮮150年戦争史(13)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。 日本最強の陸奥外交力⑥『朝鮮事情』(ダレ著、東洋文庫)『〝生き地獄″を生きた李朝朝鮮の農民たち』●『農民に対する貪官汚更の苛欽誅求な税金の取り立ては「骨髄を剥ぐ」という悲惨、過酷な状態だった。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/18384.html
『農民たちの置かれた状態、生活はどのようなものだったのか』
『朝鮮事情』(ダレ著、金容権訳 平凡社・東洋文庫)では、『〝生き地獄″を生きた李朝朝鮮の農民たち』として、こう書いている。
「1871(明治4年)から、1872にかけて、驚くべき飢饉が朝鮮半島を襲い、国土は荒廃した。あまりの酷さに、西海岸の人びとのなかには、娘を中国人の密貿易者に一人当たり米1升で売る者もいた。
北方の国境の森林を越えて遼東半島にたどり着いた何人かの朝鮮人は、惨たらしい国状を絵に描いて宣教師たちに示し、『どこの道にも死体が転がっている』と訴えた。
しかし、そんなときでさえ、朝鮮国王は、中国や日本からの食糧買入れを許すよりも、むしろ国民の半数が死んでいくのを放置しておく道を選んだ」(『朝鮮事情」322P』
恒常的自然災害に対して生まれた民族的な諦観(ていかんーあきらめ)
『また、李朝時代の朝鮮農民は、あたかも「自然法則」に弄ばれるように、四、五年に一回、巨大な干ばつ、あるいは水害に襲われるので、農業はきわめて不安定であり、農民は自然災害に対しても無抵抗であった。
政治に対してもそうであった。すべての民衆はこの人力をはるかに超える恒常的自然災害に対しては、いかんともしがたい天命として甘受しつづけてきた。そこから生まれたのが民族全体の諦観(あきらめ)であろう。』(同27P)
丁若●(チョン・ヤ・ギョン)(1762~1836)著の『牧民心書』(細井肇訳・朝鮮叢書第1巻)も、李朝社会の貧官汚吏(たんかんおり)の下であえぐ悲惨な朝鮮農民の生活について、こう書いている。
「試みに税米の一事を言えば、戸曹(こそうー大蔵省)に納めるのは一千石だが、実際に邑民(ゆうみん、村民)から徹したのは四千石以上である。奸吏その中に在って、隠結(おんけつ、隠し田)で収め、官結で除き、低価で買い上げ、或いは米の量を誤魔化したりする、初秋以来、沢山の米がいずこともなく消えて行った。
奸吏はそれぞれ懐を肥やして了ってから、その残りの米を王家に納めるのだ。その王税に充てる米は、いずれも一家零落、貧窮惨憺たる小農から、ムチで打ち、加椎(かせ)を加えて、取り上げたもののみである。
想い見よ、一結の田からその穀を得るもの、多くて八百斗、少ないのは六百斗、甚だしいのは四百斗に過ぎない。
農夫は皆、他人の田を耕して年中額に汗しながら1家を養いかね、近所合壁、互いに融通し合う。
秋になると、地主が黙って収穫の半ばを割いて取る。収穫六百斗にして残るもの三百斗、その中から翌年の種子を除き、借財を払えば、あますところは百斗に満ぬ。
しかも賦税(ふぜい)の剥奪この極に至る。哀々たる下民、活きんと欲して能わず、民牧たるもの、猾吏(かつり)のそしりと怨みを免れんとして、その曲非を裁抑すれば、民怨は凍って必ずわざわいを苗裔(びょうえい・末裔)に流すであろう」 (同65P)
『牧民心書』に書かれている李朝時代の農民に対する貪官汚吏の苛欽誅求(かれんちゆうきゆうー租税などをきびしく、容赦なく取り立てること)は、文字表現そのままの「切骨の病い」「骨髄を剥ぐ」という悲惨な姿ではないか。
朝鮮近代史研究は李朝時代の農民を「牧歌的な生活」と語るが、どこが「牧歌的な生活」なのか。虐げられた小民の姿を、自ら「其状、ガマの水に浮かぶが如し」と言っている。
このようにして非理横道にも幾百年と従順に慣れ、百姓二諜さえできなかった朝鮮農民の実態こそ、千年属国に甘んじてきたもっとも根本的理由の一つではないだろうか。〈70-71P〉
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(302)★『生死一如/往生術から学ぶ①『元気とは性欲、食欲、名誉欲、物欲、金銭欲がふつふつと煮えたぎっている状態、つまり煩悩である。その元気が死を覆い隠しているのです」とね。
2010/01/21   …
-
-
『Z世代のための初代総理大臣・伊藤博文の明治維新講座』★『○<切腹覚悟でイギリスに密航し、ロンドン大学に留学して、西欧文明に衝撃を受けて攘夷から開国派に180度転換、アジア全土が植民地支配を受ける中で、唯一独立を保ち西欧列強の仲間入りを果たした>』
明治時代は<伊藤時代>といって過言ではない。   …
-
-
日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン㊳/『開戦2週間前の『英ノース・チャイナ・ヘラルド』の報道『日本が決意しているのは,中国と朝鮮との 独立と保全の維持なのだ。この点で,日本は英米の支持を 受けている』★『外交面で,日本はロシアを完全に負かしてきた。合衆国の40年にわたるロシアへの友情は.全く消えうせてしまった』
日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン㊳』/『開 …
-
-
『オンライン動画講座/鎌倉釣りバカ人生30年/』⑨『百歳超人カヌーストへの修行道-鎌倉海で「海上禅」の寒中修業中・ブルブル!。ハクション!、おお寒いわ』★『鎌倉海で空海無を楽しむ』★『海上禅の極意など無7ヵ条』
2011/12/18 <鎌倉釣りバカ、カヤック日記>記事 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(43)記事再録/国難リテラシー⑩最後の首相・鈴木貫太郎の突破力ー『まな板の鯉になれ』★『負けっぷりを良くせよ』
2011/06/19 /日本リー …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(245)/記事再録★『第2回、Japanドローン展2017』(3/23-25)幕張メッセ)ードローンビジネスの市場規模2016年度は353億円から5年後は2116億円と約6倍に急拡大が見込まれる。(動画版)』③
2017/03/25 日本の最先端技術「見える化」チャンネ …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(45)』★<日本最強の外交官・金子堅太郎の名スピーチ>『武士道とは何かールーズベルト大統領が知りたいとの申し出に新渡戸稲造の英語版「武士道」を贈る。感激したル氏はホワイトハウス内に柔道場を作り、自ら稽古した」
2015/01/19<日本最強の外交官・金子堅太郎④>記事再録 前 …
-
-
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(235)ー『台湾の脱線事故で日本車両が「設計ミス」があったと責任を認め自己発表』★『隠蔽して良心の呵責に苛まれながらも、目先の損失を免れ、会社として公的組織的な改革を避ければ、倫理的な腐敗、人心の荒廃、組織の崩壊に繋がる』
F国際ビジネスマンのワールドニュースウオッチ(235) >& …
-
-
速報(121)『日本のメルトダウン』『前原氏は論外、野田氏も不適格』『日本原子力学会という責任を逃れようとする人たち』
速報(121)『日本のメルトダウン』 『前原氏は論外、野田氏も不適格―次の首相に …
-
-
オンライン講座/『終戦70年・日本敗戦史(142)』★『開戦1ヵ月前に山本五十六連合艦隊司令長官が勝算はないと断言した太平洋戦争に海軍はなぜ態度を一変し、突入したのかー「ガラパゴス総無責任国家、日本の悲劇は今も続く」
2015/08/17 /終戦70年・日本敗戦史(142) <世田谷市民大学201 …