日中北朝鮮150年戦争史(14)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力⑦『朝鮮農民の置かれた状態はどうだったのか?』→『貪官汚吏の苛欽誅求(きびしく、容赦ない取り立て)な税金の取り立てにより「骨髄を剥ぐ」悲惨、過酷な惨状だった。
日中北朝鮮150年戦争史(14)
日清戦争前『農民たちの置かれた状態はどうだったのか』
日中北朝鮮150年戦争史(13)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。 日本最強の陸奥外交力⑥『朝鮮事情』(ダレ著、東洋文庫)『〝生き地獄″を生きた李朝朝鮮の農民たち』●『農民に対する貪官汚更の苛欽誅求な税金の取り立ては「骨髄を剥ぐ」という悲惨、過酷な状態だった。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/18384.html
『農民たちの置かれた状態、生活はどのようなものだったのか』
『朝鮮事情』(ダレ著、金容権訳 平凡社・東洋文庫)では、『〝生き地獄″を生きた李朝朝鮮の農民たち』として、こう書いている。
「1871(明治4年)から、1872にかけて、驚くべき飢饉が朝鮮半島を襲い、国土は荒廃した。あまりの酷さに、西海岸の人びとのなかには、娘を中国人の密貿易者に一人当たり米1升で売る者もいた。
北方の国境の森林を越えて遼東半島にたどり着いた何人かの朝鮮人は、惨たらしい国状を絵に描いて宣教師たちに示し、『どこの道にも死体が転がっている』と訴えた。
しかし、そんなときでさえ、朝鮮国王は、中国や日本からの食糧買入れを許すよりも、むしろ国民の半数が死んでいくのを放置しておく道を選んだ」(『朝鮮事情」322P』
恒常的自然災害に対して生まれた民族的な諦観(ていかんーあきらめ)
『また、李朝時代の朝鮮農民は、あたかも「自然法則」に弄ばれるように、四、五年に一回、巨大な干ばつ、あるいは水害に襲われるので、農業はきわめて不安定であり、農民は自然災害に対しても無抵抗であった。
政治に対してもそうであった。すべての民衆はこの人力をはるかに超える恒常的自然災害に対しては、いかんともしがたい天命として甘受しつづけてきた。そこから生まれたのが民族全体の諦観(あきらめ)であろう。』(同27P)
丁若●(チョン・ヤ・ギョン)(1762~1836)著の『牧民心書』(細井肇訳・朝鮮叢書第1巻)も、李朝社会の貧官汚吏(たんかんおり)の下であえぐ悲惨な朝鮮農民の生活について、こう書いている。
「試みに税米の一事を言えば、戸曹(こそうー大蔵省)に納めるのは一千石だが、実際に邑民(ゆうみん、村民)から徹したのは四千石以上である。奸吏その中に在って、隠結(おんけつ、隠し田)で収め、官結で除き、低価で買い上げ、或いは米の量を誤魔化したりする、初秋以来、沢山の米がいずこともなく消えて行った。
奸吏はそれぞれ懐を肥やして了ってから、その残りの米を王家に納めるのだ。その王税に充てる米は、いずれも一家零落、貧窮惨憺たる小農から、ムチで打ち、加椎(かせ)を加えて、取り上げたもののみである。
想い見よ、一結の田からその穀を得るもの、多くて八百斗、少ないのは六百斗、甚だしいのは四百斗に過ぎない。
農夫は皆、他人の田を耕して年中額に汗しながら1家を養いかね、近所合壁、互いに融通し合う。
秋になると、地主が黙って収穫の半ばを割いて取る。収穫六百斗にして残るもの三百斗、その中から翌年の種子を除き、借財を払えば、あますところは百斗に満ぬ。
しかも賦税(ふぜい)の剥奪この極に至る。哀々たる下民、活きんと欲して能わず、民牧たるもの、猾吏(かつり)のそしりと怨みを免れんとして、その曲非を裁抑すれば、民怨は凍って必ずわざわいを苗裔(びょうえい・末裔)に流すであろう」 (同65P)
『牧民心書』に書かれている李朝時代の農民に対する貪官汚吏の苛欽誅求(かれんちゆうきゆうー租税などをきびしく、容赦なく取り立てること)は、文字表現そのままの「切骨の病い」「骨髄を剥ぐ」という悲惨な姿ではないか。
朝鮮近代史研究は李朝時代の農民を「牧歌的な生活」と語るが、どこが「牧歌的な生活」なのか。虐げられた小民の姿を、自ら「其状、ガマの水に浮かぶが如し」と言っている。
このようにして非理横道にも幾百年と従順に慣れ、百姓二諜さえできなかった朝鮮農民の実態こそ、千年属国に甘んじてきたもっとも根本的理由の一つではないだろうか。〈70-71P〉
関連記事
-
-
『Z世代のための百歳学入門』★『物集高量は(元朝日記者、大学者、106歳)は極貧暮らしで生涯現役、106歳の天寿を果たした極楽人生の秘訣③』★『物集高量の回想録②、大隈重信の思い出話』★『大隈さんはいつも「わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る、と話していたよ』
2021/05/28   …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講座㉕』★『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の長寿逆転突破力はスゴイよ➄★ 『徳山製油所の建設で米国最大の銀行「バンク・オブ・アメリカ(BOA)」からの1千万ドルの融資に成功』★『出光の『人間尊重』経営は唯一のジャパンビジネスモデル』★『独創力は『目が見えないから考え抜いて生まれた』★『87歳で失明からよみがえった「奇跡の晩年長寿力!」』
2021/12/27 『オンライン/ベンチャービジネス講座 …
-
-
速報(465)●『世界から尊敬されるドイツ、警戒される日本』●『規制緩和を骨抜きにする霞ヶ関の常套手段
速報(465)『日本のメルトダウン』 ● …
-
-
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』❹ 壬午事変後の清国側の『大院君拉致の非を論ず』(明治15年9月8日)
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中 …
-
-
『 2025年は日露戦争120年、日ソ戦争80年とウクライナ戦争の比較研究④』★『長岡・児玉の「有坂砲」の移設、砲撃で二〇三高地占領、旅順陥落を実現した』★『レーニンは「ヨーロッパの全新聞が難攻不落の折り紙をつけた旅順港要塞を、ちっぽけな、今まで誰からも 馬鹿にされていた日本がわずか8ヵ月で攻略した。いざ、学ばんかな、日本人に!」と絶賛した』
2016/01/17 日本リーダーパワー史(643)、日本国難史にみ …
-
-
速報(442)『日本のメルトダウン』『中国経済は来年には失速か、鳩山外交のお粗末すぎ」 -中国ディープニュース座談会②』
速報(442)『日本のメルトダウン』 『「中国経済は来年には失速か、 …
-
-
速報(48)『日本のメルトダウン』<◎日本の原発・原発事故・作業員の最新情報まとめ』>
速報(48)『日本のメルトダウンを止める』 <◎日本の原発・原発事故・作業員の最 …
-
-
尖閣問題・日中対立の先駆報道の研究(資料)『日清戦争にみる<日中誤解>(パーセプション・ギャップ)の衝突①
尖閣問題・日中対立の先駆報道の研究 (資料)『日清戦争にみる<日中 …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講座②』★『アジア・太平洋戦争で全面敗北した軍国日本(1945年)は、戦後一転し「平和経済国家」を目指し、奇跡の高度成長を遂げ米国に次ぐ経済大国にのし上がった』★『鈴木貫太郎、吉田茂、田中角栄、松永安左衛門、田中角栄、松下幸之助らの国難突破バトンリレーが成功』★『『吉田茂と憲法誕生秘話①ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案』①』
『東西冷戦の産物としてのマッカーサー憲法 前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授) < …
-
-
日本リーダーパワー史(761)-『日韓朝歴史ギャップの研究」●『金正男氏暗殺は正恩氏の指示 北朝鮮専門家ら分析』★『朝鮮暗殺史の復習問題ー福沢諭吉、犬養毅、玄洋社らが匿った親日派の朝鮮独立党・金玉均を上海に連れ出した暗殺事件が『日清戦争の原因』ともなった』
日本リーダーパワー史(761) 北朝鮮の金正男暗殺事件がまた起きた。 『北朝鮮 …
