前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

池田龍夫のマスコミ時評(110)『解釈改憲を目論む安倍政権の危うさー地方自治体の「憲法集会」にも圧力5/7)』

   

  池田龍夫のマスコミ時評(110)

 

解釈改憲を目論む安倍政権の危うさ(5/7

 

    池田龍夫(ジャーナリスト)

 

  

 歴代内閣は、これまで①集団的自衛権は行使できない②この政府解釈は時の政権の政策判断では変えられない
③行使できるようにするためには憲法を改正する必要がある――と言ってきた。

右旋回を鮮明にしてきた安倍晋三政権は、この3つを一気に転換しようとしている。

 

地方自治体の「憲法集会」にも圧力

 

強引な政権運営を危惧する世論が高まっているため、安倍首相は最近「解釈改憲には時間を要する」などと〝軟化〟のポーズを示しているが、公明党に配慮したものと推察される。「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由」は憲法21条に明記された条文だが、その「表現の自由」が怪しくなってきた。

 

毎日新聞54日付朝刊、サンデー毎日511号が報じたもので、憲法問題をテーマに掲げる市民らのイベントに対し、自治体が(中立性の確保)を理由に、これまで続けてきた講演を見直したり、施設を使わせる際に内容に注文をつけるケースが増えてきた。神戸市では護憲団体による「神戸憲法集会」が53日開かれたが、これまで受けてきた市と市教委の後援は断られた。

 

「昨今の社会情勢を鑑み、改憲、護憲の政治的主張があり、憲法集会そのものが政治的中立性を損なう可能性があるとの理由だが、恐るべき言論弾圧ではないか。千葉県白井市は、イベントを共催、講演する際の内部規定を41日に改定。後援を認めない対象を、従来「政治的目的を有するもの」などとしてきたが、「政治的色彩を有するもの」と改めた。

 

表現をあいまいにして後援しない範囲を拡大させた」と懸念する声が上がっている。このほか奈良市でも「公民館で特定の政党の利害にかかわる事業は行えない」として、演題の「自民党改正案を斬る」を「憲法学習会」に改めさせられという。

 

放置できない「言論弾圧」の声、高まる

 

政治権力の圧力を地方自治体ははねつけるわけにはいかず、苦渋の選択に違いないが、言論弾圧にまで乗り出した安倍政権の政治姿勢を放置するわけにはいかない。

 

3日の憲法記念日、日比谷公園で開かれた集団的自衛権行使に反対する集会には約3700人が参加。日本弁護士連合会と東京の3弁護士会は有楽町で異例の街頭行動を行った。

 

日弁連は「憲法の解釈変更が国民の中で十分議論されずに行はれることは、立憲主義に反し絶対に認められない」との村越進会長の談話を出して街行く人に訴えていた。

 

9条は改正すべきでない」との世論が多数

 

毎日、日経両紙は3日朝刊に世論調査を掲載。毎日の調査では「憲法9条改正すべき」36%「思わない」51%で、同紙は「安倍首相が憲法解釈変更で集団的自衛権行使を認めようとしていることも影響したとみられる」とコメントしていた。

 

日経の調査でも「憲法は現在のままでよい」と「改正すべきだ」がともに44%だった。2004年以降で、「現状維持」は過去最高。これまでずっと改憲支持が上回っていたが、今回の調査で初めて並んだ。憲法の現状維持を国民の多くが求めているわけで、安倍政権も無視できまい。

 - IT・マスコミ論 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『鎌倉カヤック釣りバカ日記・動画回想録ー2015年元旦、めでたくもあり、めでたくもなし>★『古希超・独歩独語』「一日一生」「一瞬永遠」「生き急ぎ、死に急げ」★『正月おせち料理』★『KAMAKURA和賀江島ー透明のブルーシーをカヤックから海底散歩、富士山すげーよ』

  2015/01/06   ★<201 …

[60,70歳のためのための加齢創造学講座』★『ロケットの父・糸川英夫(86)の『加齢創造学』ー人間の能力は6,70歳がピークだよ

2012/04/11  百歳学入門(37)―『百歳長寿名言』再録 &n …

no image
★『スーパー台風19号の関東スピード縦断!、神奈川県逗子からウオッチ⓷』★『逗子市の高潮警報発令で、田越川周辺の住民に自主避難所を開設(動画)②』★『静岡の伊豆半島に上陸、関東を縦断し、11都県に大雨特別警報、各地のダムは緊急放流を開始、氾濫多数の危機』★『多摩川の二子玉川駅付近で氾濫、相模川、荒川、千曲川、各河川でも氾濫、またはその危機迫る』』★『13日朝には記録的な被害状況が判明するだろう」

<2019年10月12日午後10時現在まで> ★『逗子市の高潮警報発令で、田越川 …

『Z世代のための日本の超天才人物伝⑩』★「過去千年で最も偉大な功績の世界の100人」の1人」★『「ジャパンアニメ」+「クールジャパン」の元祖』★『創造力こそ長寿力、72歳で傑作『富嶽三十六景』を発表、80歳でさらに精進し、90才で画業の奥義を極め、百歳にして正に神の領域に達したい』

『世界天才老人講座・葛飾北斎(88歳)研究』   2022/ …

no image
『世界サッカー戦国史』③『15世紀から20世紀にかけて世界中の国々がヨーロッパ列強の植民地のなり、そこでハイブリット化したサッカーが誕生した』★『ブラジルはポルトガル領に、アルゼンチンはスペイン領』

『世界サッカー戦国史』③   この連載のタイトル通り「サッカーと戦争」 …

『Z世代のための百歳女性学入門⑥」★『天女・最後の長岡瞽女(ごぜ、105歳)の応援メッセージ』★『百歳名言ーすべては神様、仏様のお導き、すべてを受け入れ許すことで、自分も救われる』

105歳 (小林ハル1900年1月24日~2005年4月25日、105歳) 最後 …

「Z世代はチャットGPT大学をめざせ!」★『2023年はチャットGPT戦国時代②』★『生成型AI時代へ』★『AI大規模言語モデルのトップ①「オ-プンAI」②グーグル「スイッチフォーマ」➂中国「悟道2.0」のパラメータ数は1兆6千億~7千億だが、日本『ハイパークローバ』はわずか820億しかない。何と60分の1で、この決定的な差がデジタル最貧国日本の没落の原因である」

  「チャットGPT」と日本の没落   昨年11月、グーグル …

no image
 日本メルトダウン(1025)『3・11東日本大震災・福島原発事故から6年』ー『l  ウエスチングハウス破産申請か 東芝に問われる保証責任』◎『福島原発事故から6年 「アンダーコントロール」からほど遠い現状、海外メディア伝える』★『3・11とメディア 福島 もう一つの真実』●『原発事故から6年。食品の汚染度は低下するも「食の安全」は本当に取り戻せたか?』◎『国の東芝支援はあり得ない…「ゾンビ企業」を保護する日本に海外メディアが苦言』★『廃炉措置機関の創設で国が責任を持つ体制に変えよ 福島事故6年目、ガバナンスの根本改革にとりかかるときだ』

 日本メルトダウン(1025) 『3・11東日本大震災・福島原発事故から6年』 …

no image
 世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル- ー『 インターネットの次に来る「不可避」な12の変化とは何か? ~『インターネットの次に来るもの』(ケビン・ケリー著)を読む』●『もんじゅ「死刑宣告」で核燃料サイクルはどうなる 原子力の未来をビジネスライクに考える』●『100億円のF-35が数万円のドローンに負ける日 ISの自爆ドローン戦術に自衛隊が学ぶべきこと』●『「GDP」は残念なほど時代遅れな経済指標だ デジタル化やグローバル化で陳腐化』

 世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル   インターネットの次に来る「不 …

no image
終戦70年・日本敗戦史(72)「新聞界一致で「米英撃滅国民大会」開催」「米英撃滅・屠れ米英、我等の敵・進め一億火の玉だ」

 終戦70年・日本敗戦史(72)  大東亜戦争開戦の「朝日, …