前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(30)『直撃インタビュー動画』今、福島原発はどうなっているのかー元同原発技術者の小倉志郎氏が語る(30分)』●

   

速報(30)『日本のメルトダウン』44日目
『元技術者が語る福島原発の内部の状況ー』

 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
23日(木)午前10時現在まで

●『新着・必見スクープ動画情報』(4月23日)

●『福島原発は今、どうなっているのかー小倉士郎氏(同1号機元原発技術者)
直撃インタビュー(動画ビデオ60分)

①DNAと放射能・Ⅰ-4号機の状態①10分間
http://www.youtube.com/watch?v=PcmRs9bS7C0


②1号機ー4号機の原子炉・燃料プールはどうなっているのか②10分間
http://www.youtube.com/watch?v=Vw5NVC07XWk

③水素爆発の心配、汚染水の処理について③10分間
http://www.youtube.com/watch?v=RTz0m9tZ810


 ●『ここが大間違い!日本の原発・節電対策』
大前研一の日本のカラクリ
プレジデント 20115.2
 
 
 
●『フォーリン・アフェアーズ・リポート2011年4月号』
特集1 3.11 and After― 原発危機、経済危機、エネルギー危機」をしている。
原稿締め切りが3月20日ごろと思われるのでデータ的に少し古いが、今回の福島事故をグローバルな視点から取り上げており、
日本のメディアにない視点を出している。
 
●『日本の原発危機とチェノブイリの教訓―放射性降下物』
(ローリー・ギャレツト日米外交問題評議会シニア・フェロー)
 
「、いかなる放射性物質がどの程度のレベルで大気中に拡散し広がっているかを含めて、原発事故の全貌が明らかになるまでは、数カ月、あるいは数年の時間がかかるだろ」
「(チェルノブイリ事故)では、「放射能恐怖症」はチェルノブイリからいかに遠くに離れていようと、極端な恐怖が科学的証拠がないのに事故から10年がすぎた段階でも続いていた。対照的に、汚染を否定する人々は、放射能による汚染と健康被害をたんなるヒステリアだとみなし、立ち入り禁止地域内あるいはその近くで生活し、働いていた」
 
「チェルノブイリ事故から13年を経過した段階で、小児科で確認された甲状腺ガンの件数は、1986年前の平均件数の52倍へと増大。チェルノブイリをとりまく隣接地帯では、甲状腺ガンの患者が1986年以前のレベルと比べて、発生率は500倍と世界でもっとも劇的な発生率の増大した」
 
 
●「次なる核のメルトダウンを防ぐには一福島原発事故の教訓」
ビウター・ジリンスキー 元米原子力規制委員会委員長(物理学者
 
 
 『福島第一原発の原子炉がどのような状態にあるかは、状況がこれ以上悪化しないとしても、今後、数年間はわからないままだろう』
福島の使用済み核燃料棒のための燃料プールも、大きな脅威を作り出している。燃料プールから水がなくなれば、燃料棒は高い熱を持つ。何とか、使用済み核燃料棒がむき出しにならないように注水を試みている。さらに状況が悪化すれば、溶融・蒸発したセシウム137のよぅな危険な放射性物質が大気中に拡散してしまう恐れがある』
 
『現在アメリカ国内で稼働している104の原子炉の半分以上は稼働認可を得て30年以上が経過している。30年以上前の地震の分析は古い地震データを基にしており、地動の衝撃を過小評価していた。こうした旧式の原子炉の改良がシステマテイツクに行われているわけではない。
原子力規制委員会(NRC)は、すでに40年の稼働認可期限に近づいた原子炉施設に20年間の稼働延長を認可しつつある』
 
 
 
●『福島第1原発危機一最悪のシナリオは回避されたのか
チヤールズ・ファーガソン 米科学者連盟会長』
 
『大規模な使用済み核燃料棒も施設内に存在する。水が沸騰して蒸発し、燃料棒に破損があれば、これらの核燃料棒が発火する恐れがある。この場合には、非常に大量の放射性物質が大気中に放出される。このシナリオが現実になれば最悪の事態となる』
 
『日本の電力産業が独占状態にあり、中央政治、地方政治の双方に大きな影響力を持っていることだ。こうした電力産業の幹部たち石炭、原子力、天然ガス、石油を用いた大規模な電力生産施設を作ることを好む傾向がある。一方で、風力、太陽光、地熱などの、より小規模で分散型の施設を作ることには前向きではない。日本は風力や地熱そして太陽光をうまく利用できる‘立場にあるにもかかわらず、(電力企業だけでなく)政府も再生可能エネルギーの推進にはそれほど熱心ではないようだ」

 - 現代史研究 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
◎『「申報」からみた「日中韓150年戦争史」(77)下関条約1ヵ月前『中国は絶対に倭人の領土割譲要求を許すわけ にはいかないを諭す』

  ◎『「申報」からみた「日中韓150年戦争史」 日中韓のパーセプションギャップ …

no image
日本メルダウン脱出法(660)「中国の習近平氏「独裁」阻む3つの壁」「もうどの国にも止められない中国の人工島建設」など8本

    日本メルダウン脱出法(660) 「中国の習近平氏「独裁」阻む3つの壁」 …

no image
速報(289) 『日本崩壊は不可避か?ー『日本政治と中国』『日中歴史ねじれ問題』を斬るー ディープ座談会』(80分)

速報(289)『日本のメルトダウン』 ◎『日本崩壊は不可避か?『日本政治と中国』 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(334)-『新型コロナウイルス/パンデミックの研究①-日本でのインフルエンザの流行の最初はいつか』★『鎖国日本に異国船が近づいてきた18世紀後半から19世紀前半(天明から天保)の江戸時代後期に持ち込まれた(立川昭二「病と人間の文化史」(新潮選書)』

  2020年4月22日                     前坂 …

『日本リーダーパワー史』(1236)『トランプ次期大統領、石破首相の内憂外患② 』★『トランプ政権始動ー閣僚人事で報復、復讐か!』★『トランプ氏との会談を求めた石破首相』★『石破首相の「リーダパワー?」が問われている』(11月15日までの情報分析です)

●「お前はクビだ!」 (B)「この人事は大変な問題になるそうですね!?。トランプ …

no image
73回目の終戦/敗戦の日に「新聞の戦争責任を考える➀」再録増補版『太平洋戦争までの新聞メディア―60年目の検証➀』★『国家総動員法によって新聞統合が進み、1県1紙体制へ。情報局の下で国家宣伝機関紙化』★『日本新聞年鑑(昭和15年版)にみる新統制下の新聞の惨状』

 再録 2015/06/27   終戦7 …

no image
速報「日本のメルトダウン」(518)2014年「第3次日中戦争」は勃発するのか 『安倍靖国外交は近衛声明失敗 の二の舞』

  速報「日本のメルトダウン」(518)   20 …

no image
速報(400)『日本のメルトダウン』◎『安倍首相の驚くべき計画』『習近平体制に真の「改革派」』『P2Pレンタル:シェア経済』

速報(400)『日本のメルトダウン』    ◎『安倍首相の驚 …

no image
『東京裁判のその後』ー裁かれなかったA級戦犯 釈放後、再び日本の指導者に復活した! 

裁かれなかったA級戦犯 釈放後、再び日本の指導者に復活!             …

no image
百歳学入門(193)―『発明王・エジソン(84歳)ーアメリカ史上最多の1913の特許をチームワークで達成したオルガナイザーの人生訓10か条』

百歳学入門(193) 発明王・エジソンーアメリカ史上最多の1913の特許をチーム …