前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『昭和戦後の戦略的宰相の系譜講座』★中曽根康弘元首相の戦略とリーダーシップ』★『「戦後総決算」を唱え、国内的には明治以来の歴代内閣でいづれも実現できなかった行財政改革「JR,NTT,JTの民営化」を敢然と実行』★『「ロン・ヤス」の親密な日米関係だけでなく、韓国を電撃訪問し、日韓関係を一挙に改革し、胡耀邦氏と肝胆合い照らす仲となり、日中関係も最高の良好な関係を築いた、有言即実行型の戦後最高の首相だった』

   

 

   『リーダーシップの日本近現代史』(199)記事再録

中曽根康弘元首相の戦略とリーダーシップ

   前坂 俊之(ジャーナリスト)

中曽根康弘元首相が11月29日午前、101 歳で逝去した。歳だった。世界第2位の経済大国がピークを迎えていた1982(昭和57)年11月に総理大臣に就任し5年間務めた中曽根氏は「戦後総決算」を唱え、国内的には行政改革「国鉄(JR)、電電公社(NTT)、専売公社(JT)の民営化」を敢然と実行し、対外的にはレーガン米大統領との間で「ロン・ヤス」の親密な日米関係を築き、83年の大韓航空機爆破事件では傍受した防衛機密情報のソ連機パイロットの撃墜の交信記録を勇気をもって国連安保理で公開し、ソ連の非人道的な武力行為を世界にむけて糾弾した。その後の東欧革命(1989)、ベルリンの壁崩壊(同)、ソ連崩壊(1991)へと続く冷戦崩壊のきっかけをつくった。国際平和への日本の貢献とプレゼンスを大いに高めたインテリジェンスあふれる戦略家の大宰相だった。

1946(昭和21)年4月の戦後初の総選挙で田中角栄とともに当選した海軍主計大尉出身の中曽根氏は①憲法改正②首相公選論➂吉田首相の造船疑獄事件では退陣を要求するなど保守本流に対抗する青年将校として頭角をあらわした。東大法学部でカント、西田幾太郎らの哲学を学んだ中曽根氏は日本では数少ない理念型政治家として、小派閥を率いて奮戦した。

一方、実弾(金)が乱れ飛んだといわれる「三角大福中戦争」「自民党戦国時代」には権謀術策を巡らして目白の闇将軍・田中角栄の協力を得て政治家生活38年後にしてついに政権を奪取し「田中曽根内閣」を発足させた。その間の変幻自在ぶり、変わり身の早さから「風見鶏」との悪評をとったが、「風の方向を知らずに政治はできない。日本に一番大事なのは風見鶏だ」(1978年)と全く意に介さず胸をはった。

中曽根氏の陣笠代議士の頃から、毎週、読書会を開いて共に勉強してきたという渡辺恒雄読売新聞グループ本社代表取締役主筆は「彼ほどの無類の勉強家、読書家は見たことがない」というほど、その戦略、インテリジェンスは傑出していた。中曽根氏は総理になるやいなや、83年1月11日には米国ではなく日本の首相として戦後初めて韓国を電撃訪問し、全斗焼大統領と会談。大統領主催の夕食会では、韓国語でスピーチを行い、韓国歌謡を韓国語で歌って韓国側を感激させ、行詰まっていた日韓関係を一度に改善した。

引き続いて米国を訪問し「日米両国は運命共同体」と述べた部分が「日本列島を不沈空母にする」と通訳によって意訳されたため日本側では野党、マスコミから一斉にたたかれたが、逆にレーガン大統領の信頼を勝ち取り、「ロン・ヤス」とファーストネームで呼び合う仲を築いた。

当時、中曽根氏の総理秘書を務めた柳本卓治参院議員は「中曽根政治の基本は他国の犠牲の上に日本の幸せを築いてはならない」というものだ、と述べている。同じ年に胡耀邦氏は中国共産党中央委員会の総書記に就任し、改革開放路線と自由化路線を打ち出した。ここから日本と中国のトップ同士の交流が始まる。「外交はつまるところ、トップ同士の友好関係である」との信念の中曽根氏は胡耀邦氏と肝胆合い照らす仲となり、家族ぐるみの付き合いを始まった。83年11月、日中間の基本原則として「平和友好、平等互恵、相互信頼、長期安定」 でまとまり、「2000年の歴史で最良の日中関係」と評されるまでになった。

その点では昭和戦後の宰相では最高の『戦略家』であり、外交の名手であったといえよう。その中曽根流のリーダーシップの秘訣とは「目測力」「説得力」「結合力」「人間的魅力」の4つを上げている。

乗客・乗員269人(日本人乗客28人)を乗せたニューヨーク発アンカレッジ経由ソウル行きの大韓航空007便が、ソ連のジェット戦闘機に撃墜されたのは、1983(昭和翌年9月1日未明のことだった。

この航空機撃墜事件は三沢の航空自衛隊基地で傍受したソ連機パイロットと地上指令所との交信記録に撃墜の命令が記録されており、中曽根氏はこの交信記録(50分)を、国連緊急安保理に日米共同で提出し事件の全容を明らかにした。この結果、ソ連も撃墜を認めざるを得なくなった。

 

また、中曽根氏は国内的には1986年(昭和61)に危機管理に対応する安全保障会議を立ち上げ、内閣安全保障室を設け、初代室長には危機管理のプロの佐々淳行氏をあてた。中曽根内閣では官房長官にこわもての後藤田正晴(警察庁長官)が起用してリスク管理に本腰で取り組んだ。

1986(昭和61)年11月21日、、伊豆大島の三原山が大爆発し8千mもの大噴煙を上げ山腹にできた噴火口からマグマ(溶岩流)が役場のある住宅が密集する元町に向かって、流れ出し、数百メートルの地点にまで迫ってきた。この危機に際し、当時災害の担当の国土庁では、この危機に際し対策を打ち出せなかった。

中曽根首相、後藤官房長官、佐々室長は内閣法で対応することを決め後藤田長官をトップに据えて各省の局長を入れ、対策本部を設置。中曽根首相の「全責任はオレが取る」の指示に従って自衛艦を含む39隻の救出艦船団を組織し、全島避難の決定を下した。大噴火からわずか13時間40分で島民1万人、観光客3000人、計1万3000人の全島避難を、1人のけが人も出すことな東京へ脱出させた。日本の歴史上稀有ともいうべきみごとな危機管理であり、中曽根首相のリーダーシップと、後藤、佐々の官邸主導メンバーによる指揮が結合した奇跡的な脱出劇であった。

 

中曽根内閣は「田中曾根内閣」とか「直角内閣」とか、田中角栄の手を組んだことでマスコミから徹底して批判された。しかし、マスコミに批判されても中曽根は自らの政治理念を実現させた日本政治史上ベスト3に入る大政治家で、明治以来の内閣で公約に掲げながら一向に出来なかった「行政改革」(第2土光臨調)実現した唯一の宰相といえる。これが実現できたのも田中軍団の協力があったからであり、金権スキャンダルばかりにマスメディアはたった数十万円でもスクープ記事として政治家をその政治力、実行力ではなく、金の面で評価する日本の政治報道の貧困が、国益追及の世界的視野のある政治家が育たない大きな原因でもある。http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/62.html

『リーダーシップの日本近現代史』(175)★『中曽根康元首相(101歳)が11月29日午前、死去した』★『中曽根康弘元首相が100歳の誕生日を迎えた』★『昭和戦後の宰相では最高の『戦略家』であり、<日米中韓外交>でも最高の外交手腕を発揮した。』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/37268.html

 

 - 人物研究, 健康長寿, 戦争報道, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
世界/日本リーダーパワー史(963)ー2019年は『地政学的不況』の深刻化で「世界的不況」に突入するのか』②『米中貿易戦争は軍事衝突に発展する可能性はないのか?・』

 世界/日本リーダーパワー史(963) 米中貿易戦争は軍事衝突に発展す …

no image
日本経営巨人伝⑧朝吹英二ーー三井のリーダーで鐘淵紡績の生みの親・朝吹英二

日本経営巨人伝⑧朝吹英二   三井のリーダーで鐘淵紡績の生みの親・朝吹 …

no image
『百歳長寿経営学入門』(209)―『生涯現役の達人・渋沢栄一(91歳)の晩年・長寿力に学ぶ/『老人になれば、若い者以上に物事を考え、楽隠居をして休養するなどということは、絶対にしてはいけません。逆に、死ぬまで活動をやめないという覚悟が必要なのです』

2011/05/04記事再録 生涯現役の達人・渋沢栄一(91歳)の晩年・長寿力に …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(63)記事再録/児玉源太郎伝(4)『日露戦争<黄禍論>に対し日本を高く評価した英国タイムズ』★『『黄禍論』に対して―日露戦争で国際法の慣例に従って戦争を遂行している徳性ある日本」 <英国タイムズ紙、1905(明治38)年1月7日記事>』

      2016/03/05/日本リーダーパワ …

no image
日本メルトダウン脱出法(748)「コラム:大筋合意のTPP、経済効果は限定的か」●[FT]クリントン氏TPP反対、信用に傷(社説)●「米海軍、南シナ海での中国の領有権主張に対抗へ 人工島の12カイリ内に軍艦派遣(FT)」

日本メルトダウン脱出法(748)   コラム:大筋合意のTPP、経済効 …

『オンライン講座/世界史を変えた「真珠王.御木本幸吉(96歳)の世界戦略と長寿逆転突破力』★『「ないないづくし」の三重県の田舎の海で、日本初代ベンチャービジネス元祖の独創力をエジソンもノーベル賞級の大発明!と激賞』★『ミキモトパールの発明が20世紀・中東の「石油の世紀」のきっかけとなった』

『世界史を変えた「真珠王.御木本幸(97歳)の独創力と長寿健康法」★ https …

no image
I will introduce the Kamakura guidance over KAMAKURA History Road,to foreign touristsー「名越の切通し」「まんだら堂」

湘南海山ぶらぶら日記ー名越の切通し、まんだら堂が「鎌倉古道ウオーキング」 (KA …

no image
日本リーダーパワー史(265)『シンドラーを超えて6千人のユダヤ人にビザを発行した外交官・杉原千畝』(白石仁章氏の講演)

日本リーダーパワー史(265)   世界が尊敬した日本人   …

no image
世界が尊敬した日本人★★<1億人のインド不可触民を救う仏教最高指導者・佐々井秀嶺 >★

  世界が尊敬した日本人    1億人のインド不可 …

『オンライン60/70歳講座/渋沢栄一(91)亡くなる1年前の名言』★『いくら年をとっても、人間を辞職するわけにはゆかんからね。こんな老いぼれが平素養生しているのは、せめてこういう時にこそ役に立ちたいからだ。もし私が死んでも、20 万人もの不幸な人たちが救われれば本望じゃないか』

百歳学入門(233回) 「近代日本建国の父」渋沢栄一の名言     前坂俊之(ジ …