前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(451)『言論の自由後進国の韓国―呉善花さん、 韓国入国拒否され「人権問題」『自民改憲主流派の危険な憲法観』

      2015/01/01

 速報(451)『日本のメルトダウン』

 

●『人権低国、言論の自由後進国の韓国―呉善花さん、
韓国入国拒否され「人権問題だ」

●『権力のための憲法:自民改憲主流派の危険な憲法観

 

前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

韓国が経済的に躍進しているといわれているものの50年以上も前の人権低国、言論の自由後進国で、決して先進国ではなく、日本の足元にも及ばないことが、この一件によく表れている。中国はもっとひどいけどね。日本への辛口評論家を日本人であれ、外国人であれ日本が入国を拒否するなどはあり得ないしね。

これだから、韓国メディアや政府は自ら信用性を失墜させていることがわからんだのだね。

 

韓国がいろんな面で過剰な反日(盲目的なミーイズム)、『エスノセントイズム」(自民族自文化優先主義)に凝り固まっている点は、この自国の批判者に対してまでも、入国を禁止するという措置は度し難い、遅れた国。北朝鮮のヒステリックさと『恨の民族性』の表れなのか。

 

西欧民主主義国の19世紀にすでに獲得した『言論の自由』「表現の自由」について、先人の言葉をみるまでもない。

 

『私は貴方の意見には反対だ。しかし、貴方がそれを言う権利を、私は命にかけて守る』
(ヴォルテール)フランスの思想家

 

「自分とは異なる考え方を受け容れないのも、暴力のひとつの形である。それでは真の民主的精神は、いっこうに育たない」(インド・ガンジー)もこう言っている。

 

『勇気とは、立ち上がって語るために必要なものであり、また、腰を下ろして耳を傾けるためにも必要なものである(ウィンストン・チャーチル)英国首相』

 

「耳を傾ける勇気」こそ客観的に自己認識、世界認識できる現代人に必要なものである。自民党も、愛国日本人も「耳を傾ける勇気」も持たねばならぬ。


 

●『呉善花さん、韓国入国拒否され「人権問題だ」

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130728-OYT1T00593.htm?from=main1

 

●『呉善花氏の入国拒否、韓国メディアは
攻撃論調一色

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130728/kor13072819460009-n1.htm

 

 

●『権力のための憲法:自民改憲主流派の危険な憲法観―

 

共産党だって政権に就けば国防軍を持つ。守るべきは文民統制~小林節氏

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38315

 

 - 現代史研究 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルダウン脱出法(639)『地方創生の空念仏』<借金地獄を作った「自民党政治」は徳川時代の「藩財政再建の神様」上杉鷹山、恩田木工、山田方谷にこそ学べ

日本メルダウン脱出法(639)『地方創生の空念仏』- <借金地獄を作った「自民党 …

no image
野口恒の<インターネット江戸学講義⑩>第4章 網の目に広がった情報通信のネットワ-ク(下)―“町飛脚のネットワ-ク”

日本再生への独創的視点<インターネット江戸学講義⑩>   第4章 網の …

no image
速報(462)『日本のメルトダウン』『福島原発事故から2年半ー未だに東電任せで、国の統合作戦本部もない惨状―海洋汚染は続く

   速報(462)『日本のメルトダウン』   ● …

no image
日本リーダーパワー史(730)<国難突破力ナンバーワン・出光佐三を見習う③ 『石油メジャーに逆転勝利した最強のリーダーシップ』、「首切りなし」「定年なし」「出勤簿なし」という破天荒な「人間尊重」「大家族主義」「独立自治」「黄金の奴隷たるなかれ」

日本リーダーパワー史(730)  <記事再録、2011年8,01> 日本リーダー …

no image
<衝撃深層レポート①>地名学が教える尖閣・竹島の真相はこうだ(上)楠原佑介(地名情報資料室主宰)

<衝撃深層レポート①>   『この地名が危ない!』で注目の地名学者が、 …

人気リクエスト記事再録『百歳学入門(195)』-『『超高齢社会日本』のシンボル・『クリエイティブ長寿思想家』の徳富蘇峰(94)に学ぶ➀』★『生涯現役500冊以上、世界一の読書家、著作家の長寿・執筆、散歩術』

2010/09/29の記事再録 『生涯現役500冊以上、世界一の読書家、著作家の …

no image
速報(465)●『世界から尊敬されるドイツ、警戒される日本』●『規制緩和を骨抜きにする霞ヶ関の常套手段

   速報(465)『日本のメルトダウン』   ● …

no image
『オンライン現代史講座/1930年代の2・26事件の研究』★『太平洋戦争(1941年)へのターニングポイントになった2・26事件<1936年(昭和11>当時のマスコミの言論萎縮と「世直し明神・阿部定事件』★『 二・二六事件でトドメを刺された新聞』★『愛する男の命を絶っまでに愛を燃焼し尽くした純愛の女として同情を集め、一躍〝サダイズム″なる新語まで生まれた』

 太平洋戦争へのターニングポイントになった2・26事件<1936年(昭 …

Z世代へのオープン歴史講座・なぜ延々と日韓衝突は続くのかルーツ研究⑧』★『1894(明治27)年7月13日付『英国タイムズ』★『(日清戦争2週間前)「朝鮮を占領したら、面倒を背負い込むだけ』★『日本が朝鮮を征服すれば,この国が厄介きわまりない獲物であることを思い知らされる一方,中国にはいつまでも敵意を抱かれることになる』

 2014/09/06 /現代史の復習問題/「延々と続く日韓衝突のルー …

『ある国際ビジネスマンのイスラエル旅行記①』★『35年ぶりに、懐かしのイスラエル第3の都市・ハイファを訪ねました。』★『エルサレムでは偶然、岩のドームの金色屋根に接近し、数名の自動小銃武装の警官からムスリム以外は接近禁止と言われた』

2018/02/24 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(229 …