日本ローカル線の動画ぶらり旅①』ー岡山県津山市の津山城に向かう』★『津山駅と駅前広場から旧津山藩の鶴山城へぶらり、街並み拝見しながら』(動画20分)
津山城はこうしてできた。
http://www.tsuyama-kanko.jp/tsuyamajo…
津山城は、美作一国18万6,500石を領して入封した初代津山藩主・森忠政が津山中心部丘陵の鶴山に築いた平山城。 ここには、すでに嘉吉年間(1441~44)、山名忠政が城を構えており、当時は山上に鶴山八幡宮、日蓮宗妙法院、八子(やご)町の集落があったが、これらを移転したうえで、慶長9年(1604)春、鶴山を「津山」と改め、築城に着手し、12年後の元和2年(1616)3月に完成した。
城は、地形をいかしながら、さらに要害堅固な城を作った。鶴山の最高所に平地を広く取って本丸とし、これを取り囲むような形で山腹に二の丸・三の丸を階段状に廻らせ、山の大半を石垣で覆い、南を大手(表)、北を搦手(裏)とした。南・西・北の山麓(内山下)は総曲輪として、その外周を土塁・濠で固め、東側は直下を流れる宮川及び天然の断崖をそのまま防御線に取り込んだ。 南の吉井川とその支流である西の藺田川(いだがわ)を防備上の最前線として、その内側に城下町の主要部を形成。天守曲輪は本丸の西端に寄せられた。
天守は五層で台の石垣も含めて高さ約26メートル。壁は漆喰塗りの白壁とし、屋根には破風をつけない塔のような(層塔型天守という)外観である。本丸には大小の櫓31棟・門15棟(天守曲輪含む)を連ね、内側の平坦面に約70の部屋を有する御殿を構した。
本丸、二の丸、三の丸と大きく 3段に分かれていますが、それぞれが高い石垣に囲まれていて、城の南側の吉井川、東側の宮川が堀の役割を果たし、津山城は大変堅固な作りの城である。城の東側にある丘陵からの攻撃を警戒し、本丸東側は特に高く石垣が築き防御を強く意識した城づくりである。
平成17年(2005年)には、備中櫓が復元された。備中櫓という名称は、森忠政の娘婿にあたる鳥取藩主池田備中守長幸に由来する。備中櫓は本丸南側に位置しているので、城の南側から津山城跡を見ると大変目をひく。季節ごとの津山城跡を備中櫓とともに楽しめる。
日本ローカル線のぶらり旅ー岡山県の津山駅と駅前広場(旧津山藩の津山城の町へ)
岡山県津山市の「津山城と鶴山公園」をぶらり散歩―桜の老木と城壁がマッチし美古城 ③
岡山県津山市の「津山城と鶴山公園」をぶらり散歩―桜の老木と城壁がマッチし美古城 ④
岡山県津山市の「津山城と鶴山公園」をぶらり散歩―本丸跡、備中櫓近くから市内を一望す ⑥
岡山県津山市の「津山城と鶴山公園」をぶらり散歩―備中櫓に入り、市内を一望す ⑦
岡山県津山市の名城「城壁の美しい津山城と鶴山公園」をぶらり散歩する②
関連記事
-
-
百歳学入門(183)-現在、65歳以上の人は「2人に一人が90歳以上まで生きる時代」★『義母(90歳)の『ピンコロ人生』を見ていると、「老婆(ローマ)は1日にしてならず」「継続は力なり」「老いて学べば死しても朽ちず」の見事な実践と思う。
百歳学入門(183) 老いて学べば、死しても朽ちず(佐藤一斎) 今年の「敬 …
-
-
百歳学入門(55)作家・宇野千代(98歳)『生きて行く私』長寿10訓ー何歳になってもヨーイドン。ヨーイドン教の教祖なのよ。
百歳学入門(55) 作家・宇野千代(98歳)『生きて行く …
-
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ④』★『「ロシアに対して日本式な同情、理解で仕事をしたら完全に失敗する。ロシアは一を得て二を望み、二を得て三を望む国であり、その飽くところを知らず、彼らに実力を示さずして協調することは、ロシアの思うままにやれと彼らの侵略に同意するのと同じことだ」(当時のロシア駐在日本公使・西徳二郎の警告)』
2016/09/25 日本リーダーパワー史(7 …
-
-
速報⑦『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ!13日目
速報『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ、13日目⑦ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(265 )★『60,70、洟垂れ小僧、生涯現役、カヤック人生』★『定年なし、年齢差別なしの米国では65~74歳はベビーオールド(赤ちゃん老人)、75~84歳まではリトルオールド(小さい老人)、84~94歳はヤングオールド(若い年寄り)、95歳以上がリアルオールド(真の高齢者)』だよ。』★『シニアを襲う燃え尽き症候群 “仕事ロス”など吹き飛ばせ!』
2014/09/15 /百歳学入門(99)『百歳挑戦・鎌倉バカ仙人の …
-
-
知的巨人たちの百歳学(116)根津嘉一郎東武鉄道初代社長(79)「克己心」「己に克つ」ことこそが健康長生法
知的巨人たちの百歳学(116) 根津嘉一郎(79歳)の「克己心」ー …
-
-
日本リーダーパワー史(198)『政治家のスピーチ力を比較する―憲政の神様・犬養毅と小沢一郎のお粗末さ』
日本リーダーパワー史(198) 『政治家のスピーチ力を比較する― …
-
-
『日米戦争に反対した』反戦の海軍大佐・水野広徳の取材ノート/『水野広徳著作集』(全8巻)雄山閣出版、1995年刊)
『日米戦争に反対した』反戦の海軍大佐・水野広徳の取材ノート/ &n …
-
-
<野口恒のインターネット江戸学連続講義①>『江戸から学ぶウェブ社会の活力①』町民社会の庶民ネットワ-ク
日本再生への独創的視点<インターネット江戸学連続講義> 『江戸から …
-
-
★10『50年前の中国文化大革命の衝撃スクープ』ー荒牧万佐行氏(写真家、元毎日写真部カメラマン)の写真展を見に行った。『粉雪が舞う北京で、三角帽子をかぶされた実権派幹部が、 首から罪状の看板を下げてトラックの荷台 の先頭に乗せられ首根っこを押さえられていた』
写真展『中国文化大革命( the Great Proletaria …

