前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(690)『中国/朝鮮行動学のルーツ⑤』130年前の「壬午事変、天津条約」での異文化コミュニケーションギャップ、対立から日清戦争へ暴発する

      2016/03/18

日本リーダーパワー史(690)

『中国/朝鮮行動学のルーツ⑤』130年前の

「壬申事変、天津条約」での異文化コミュニケーション

ギャップ、対立から日清戦争へ暴発する

日中150年戦争のルーツは中国が冊封体制によって属国としていた 『琉球王朝』(日中両方に朝貢していた)を明治維新 後に一方的に「琉球処分」して、日本が沖縄県に編入したことが対立の発火点なのである。

これが「壬午事変」(明治15年)「甲申事変」(明治17年)とエスカレートして、「日清戦争」(明治27年)へと爆発する。 この三国関係の外円には西欧列強の英国、フランス、ロシア,アメリカ、ドイツが加わって中国、日本、朝鮮の弱小国を餌食(「植民地」) にすべく19世紀の帝国主義的戦争、外交が繰り広げられた。

 

列強の最大のターゲットは中国で、フランスがベトナムを巡って清仏戦争を仕掛けており、フランスは日本を取り込んで中国と戦争させようとあの手 このてで策謀を仕掛けてくる。 これには賢明な日本の伊藤博文、井上馨らはその手には乗らなかった。 クリミヤ戦争(1853-56)で英仏に敗れて、ロシアのトルコへの海軍の不凍港を求めての南下政策が失敗し、ロシアは一転して、全精力をあげて シベリアからの南下政策に転換、日本へのペリー米艦隊とほぼ同時に開国を迫ってやってくる。

ロシアの不凍港を求める強引な南下・膨張政策で中国、朝鮮、日本と対立、紛争を連発し、英国も危機感から、朝鮮巨文島事件(1885)でロシアと一触即発となった。 いちばん弱国の中国の属国・朝鮮を巡って、列強の代理戦争が勃発し、ドイツは李鴻章の私設秘書となったドイツ人が朝鮮王宮を牛耳っているのをうまく利用し、フランスと組んで策謀を巡らせてた。

 

(日清戦争後、独仏露の『三国干渉』の前哨戦) 一方、英国はアジア最大の植民地利権を死守すべく、多国間外交インテリジェンスを展開、抜け目のない中国・李鴻章も盛んに裏の手外交を展開し、 朝鮮王宮(大院君,閔妃の絶え間のない内部抗争)の外交はコロコロ変わり、そのとばっちりで2度も在留邦人多数がテロで殺害され、 日本公使館も焼き討ち、襲撃されるなど、外交音痴の日本は翻弄され続けたのである。 以下の記事は「朝鮮争奪戦の内幕、西欧列強の砲艦外交、策略と陰謀と暗躍の外交裏面史」をえぐっており、「日中韓戦争史」を知る上では必読の記事である。

1885(明治18)年1231日英国『タイムズ』

『中国,日本,朝鮮(中国の属国)の対立と戦争』(下)

 そしてついに,伊藤博文伯爵を団長とする日本使節と李鴻章との間のさまざまな会議を経て,この問題は解決したのだ。暴動の最中に日本人を殺害した者を罰するという条項以外に.公表された取決めの中で唯一重要な項目は,将来類似の衝突を起こさないために,両国の軍隊は朝鮮から引き揚げ,朝鮮に軍隊を送り込むときには,まず相手国へ連絡をしなければならないという項目だ。

トンキンに関する討議の最終日に起きた事件が,このエピソードをきわだったものにしたため,ここでそれについて語っておこう。もしグラングィル卿の14か月前のフランスと中国の間の仲裁の失敗について書くことのできるときが来るとしたら,おそらくビスマルク公の,フェリー氏に対する並々ならぬ友好的態度についても説明できるようになるだろう。グラングィル卿の失敗と,ビスマルク公の彼の友人であるフランス首相が喜ぶようなことをしたいとい うあふれんばかりの願望との間には.一見したところではわからない,深いっながりがありそうだ。

そして,フェリー氏の大臣としての最後の6か月は,2脚のいすに休むことの危なさを説く古いことわざの真実をまたもや証明してくれたようだ。 こうして話は,メーレンドルフ氏の末成立に終わったロシアとの条約と彼の没落にたどりついた。彼は,中国の影響のとりでとして期待されて,朝鮮に送り込まれた。 中国と日本は,かろうじて惨事を免れたところで,将来このような危険が生じるのをどうして避けるかが今や問題となっていた。

朝鮮の国王が1人で事を行えないのははっきりしていた。李鴻章は自分の私設秘書を見誤ってしまっていた。では中国は,国王に助言を与えると同時に朝鮮を中国につなぎとめておくような人間をどこに求めるべきだったのだろう? 国王の父で,李鴻章の治める地方に2年間追放きれていた大院君が,この任に選ばれ,9月に出された皇帝の勅書で彼の釈放が命令された。

勅書は,彼が捕らえられた状況と追放中に彼が不自由しないためにとられた手段を説明した後で,このたび大院君は息子の孝心による嘆願の結果,釈放されるものであり,両名は過去の誤りを反省し.「有徳の人たちと交わり.近隣諸国に親切にし,常に国を正しく治めることを念頭に置けば」(次のように勅令は締めくくられている)「国内の問題も消滅し,国外との戦争も起こらないだろう。

 

こうして.彼らは,朕の深い保護的な配慮に値しないようには見えなくなるだろう」と述べている。   10月の終り,華やかな儀式の中で,大院君は中国人に送られて天津から祖国に戻った。だが,最近の報告が信頼できるとすれば,彼は祖国では息子からほんのわずかな歓迎しか受けなかった。 おそらく息子は,父の支配的な力を再び身近にすることを喜ばなかったのだろう。また最近朝鮮政府の仕事に就いた外国人役人たちも,中国政府から直接任命を受けている。 ということは,中国の朝鮮に対する政策は属国の政策に対して責任を負うのを恐れたため.滑り落ちるに任せていた朝鮮における支配権を再び取り戻そうとする方向に向けられているのだ。

今年までは,外国が,それは日本でも大英帝国でもアメリカ合衆国でもかまわないのだが,朝鮮で起きた不当行為に対する補償を要求するため,あるいは朝鮮と条約を結ぶために中国に話を持ちかけた場合.「朝鮮は,確かにわが属国だが,われわれは決して朝鮮の問題には介入しないし,朝鮮の行為に対する責任は一切否認する。したがって,直接朝鮮に赴いて.補償なり条約なりを朝鮮から獲得した方がいい」と答えるのが常だった。

朝鮮は,こうして.李鴻章の言葉を真に受けた国々によって一独立国として扱われるようになっていた。ところが.ロシアとの条約は中国を荒っぽく目覚めさせ,中国はさらに悪い事態がふりかかってこないように,朝鮮における宗主国としての義務と責任を果たすことを決意したのだ。 中国は.これを日本政府の賛同と支持の下に行っている。日本は朝鮮では先駆者的存在だったために.いっも戦闘の矢面に立たされ,はかのどの国よりも中国のどっちっかずの政策に悩まされてきた。

殺されたのは日本の臣民であり,襲撃に通ったのは日本公使館だった。日本はすべてのつらい仕事を背負わなければならなかったのだ。

ここ数年,日本が朝鮮に対してどのような領土的野心を持っていたかはわからないが,そんなものを持っていたにしても,その野心は今や完全に捨て去られた。そして朝鮮に対する宗主権を真の効力のあるものにするために,中国は確かな筋によると,「日本が推奨・支持し、中国の朝鮮半島で支配権を事実上認めたことで容易になった政策を実際に追求している」という。

したがって,この2回は,朝鮮情勢から生じる両国に対する危険を回避するための政策をとるということでは一致している。その政策 とは,中国の宗主権を強化し有効にすることだ。この2国間の最近の条約や協約の条文中に,この目的を妨げる箇所がある場合は,日本側はこれを無視するだろう。   こうして.極東の2つの帝国の間の困難と不信の元になっていた朝鮮問題は,東洋の政治から姿を消すのだ。

最後に,朝鮮問題に関するイギリスの立場に触れてみたい。

イギリスの最大の関心は平和にあると言われてきたが,東洋に関して言えば,これ以上適切に力強くあてはまるものはない。なぜなら, 東洋の交易の大半は,われわれが行っているからだ。東京と北京で公使を務めた故サー・ハリー・バークスは,晩年,朝鮮を巡って,日本と中国との間に戦争が起きるのではないかと恐れていた

彼はこういう紛争は簡単に起こすことができると感じていた。どちらの 国もそれができたのだ。だが,それがどういう結果をもたらすかはだれにも予想がつかない.と彼ならこう言っただろう。その戦争が両国の一時的利益に与える災いは,その害悪の中のほんの小さな一部に過ぎないだろう。だが永久的な取返しのつかない災いのほうは,はるかに大きなものとなるだろう。

このような戦争は,他の国々が自らの利益のために終わらせるだろうし,そうなれば,両国は領土を大幅に失い,将来的な防衛力さえ弱体化する可能性がある.と彼は思い込んでいた。彼が悲惨で自殺的だと考えていた紛争を防ぐために,一時期軍事力の使用を進言する気になっていたことは,あり得なくはない。

日本と中国が平和を保つだけでなく,国内の秩序を保つと同時に,外からの攻撃をはねのけるだけの強さと結束を持っていることは,イギリスの利益になることなのだ。われわれはグレート・ブリテンあるいはグレーター・ ブリテンとして,東洋の2つの大国が,仲よく,はかの国々から等敬されて,力強く,妨げられることなく自らの運命を進み,進歩と交易の道を歩むのを見守ることに至上の満足を感じるものだ。

 - 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(878)『太平洋の両端で巨大地震が起こっても、地球は異常なし』●『オピニオン:消費増税・投資減税はなぜ必要か=ジョルゲンソン教授』●『コラム:新たな景気対策と追加緩和は必要か=岩下真理氏』●『金正恩第1書記は父より攻撃的、不安定化を懸念=米軍高官』●『次世代リーダーは、なぜ「哲学」に注目するのか?』

 日本メルトダウン脱出法(878) 太平洋の両端で巨大地震が起こっても、地球は異 …

『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーター』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス④』★『日露戦争勝利の秘密、★『『武士道とは何かール大統領が知りたいー金子のハーバード大での名スピーチ④』★『マカロフ大将の死を悼み、新聞に賞賛される』★『日露戦争は正義のための戦いで日本は滅びても構わぬ』★『ル大統領は「日本が勝つが、黄禍論を警戒せよ」と忠告』

    2017/06/23  日本リー …

no image
日本リーダーパワー史(573) 日中150年戦争史<日本の海外派兵の歴史>を討論するジャーナリスト・ディープビデオ対談(40分)①

日本リーダーパワー史(574) 日中150年戦争史、<日本の海外派兵の歴史>を討 …

no image
日本リーダーパワー史(827)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㊶』★<記事再録>『日清戦争では世界中の大半が、中国の勝利を予想。イタリアに最初にわたった日本女性・ラクーザお玉 (最初の女流画家)はお百度参りして日本の勝利を祈願した。 ところが、いざ開戦すると連戦連勝に本人もイタリア人もびっくり仰天!』

 日本リーダーパワー史(827)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利」した …

no image
日本メルトダウン脱出法(564)「長期政権へ進む安倍首相、「安保より経済」の成果」●「ヤバい日本株」で儲けるための3原則」

  日本メルトダウン脱出法(564)     ●『 …

no image
『米中新冷戦時代に突入しているが、中国の思想・行動パターン(中華思想)を理解するためには清国新聞『申報』で150年前の日中韓対立戦争史の論説を読むとよくわかる』★『前坂俊之HPで「申報」の検索結果は 153 件あるので見てください。』

●前坂俊之HPで「申報」の検索結果 153 件ある、ので見てください。 http …

no image
速報(147)『日本のメルトダウン』『原子力学会の無責任ぶり』と『辞めてから弁明する総理大臣の無責任、職務倫理の崩壊』

 速報(147)『日本のメルトダウン』  『原子力学会の無責 …

no image
日本リーダーパワー史(436)世紀の難事業・4号機燃料棒取 出しが18日から開始。安倍政権はこれこそ 「統帥権」を発揮せよ

  日本リーダーパワー史(436) 失敗は絶対許されない世紀 …

no image
日本リーダーパワー史(866)『2018年の世界、日本はどうなる』★『2018年に予防戦争に踏み切ると死者は日韓米で約140万人だが、問題を先送りしてもいずれ「偶発的核戦争」が起こり、5倍の犠牲者がでる、結論は予防戦争に踏み切る』★『一度も民主主義を経験していない中国の先進国化はありえない』

  2018年の世界、日本はどうなるのか。 『英エコノミスト誌』(20 …

『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーターである』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテリジェンス>『ハーバード大同窓生・ルーズベルト米大統領の私邸に招かれ、親友づきあいし、トイレを案内してもらった日本人!』★『卓越した英語力とスピーチで広報外交に成功した』

    2011/12/24  &nbs …