新刊を出版しました『図説 明治の宰相』(伊藤雅人、前坂俊之編著)河出書房 1800円)明治のリーダーシップを学ぶ
2015/01/01
新刊を出版しましたー
『図説 明治の宰相』(伊藤雅人、前坂俊之編著)河出書房 1800円
前坂 俊之(ジャーナリスト)
<19世紀後半から20世紀初頭にかけて、世界の奇跡と驚嘆された輝かしい大躍進を
遂げた『明治時代』の宰相たちのリーダーパワーに迫るー今こそ明治のリーダーシップ
を学ぶべきときである>
遂げた『明治時代』の宰相たちのリーダーパワーに迫るー今こそ明治のリーダーシップ
を学ぶべきときである>
(内容)伊藤博文、黒田清隆、山県有朋、松方正義、大隈重信、桂太郎、西園寺公望ら7人の宰相は近代国家の確立に尽力した。「明治の宰相」の業績を通した近代日本の姿を豊富な写真とともに解説。
富国強兵殖産興業の中で近代日本を創り上げた宰相7人の政策と政治。
伊藤博文、黒田清隆、山県有朋、松方正義、大隈重信、桂太郎、西園寺公望ら
の業績を通じて、維新から憲法発布、帝国議会、産業革命、条約改正、日英同盟、
日清・日露戦争、天皇崩御までの明治日本の足跡をたどる。
<目次>
序章 近代国家への船出―内閣制度―明治政府の誕生と伊藤博文、富国強兵と殖産興業、条約改正、征韓論西南戦争、
自由民権運動、明治14年の政変
自由民権運動、明治14年の政変
第1章―内閣制度―国会開設の詔勅、華族制度、自由党、福沢諭吉の脱亜論、隣国の近代化(第一次伊藤博文内閣)
第2章―憲法発布―黒田内閣の憲法発布、条約改正、第一次山県内閣誕生
第3章―選挙と議会―第一次山県内閣、選挙資格、軍事費増強、第一次松方内閣、ロシア皇太子襲撃の大津事件
第4章―日清戦争―第2次伊藤内閣、日清戦争勃発、三国干渉、第一次大隈内閣、田中正造事件、第2次山県内閣
第5章―日露戦争―第一次桂内閣
第6章 桂園時代―第一次西園寺内閣、第二次桂内閣、第二次西園寺内閣、明治の終焉
この中で、私は前書きの部分を担当したが、明治のトップリーダーたちの強力なリーダーパワー(指導力)について、
次のように書いた。
次のように書いた。
① 政治家も軍人も幕末での内乱、国内戦争、対外戦争を体験、指揮し、実戦に参加し『修羅場』を潜った歴戦の勇士たちが多く実戦豊富であったこと。
② 伊藤、井上馨、山本権兵衛、東郷平八郎、桂太郎、西園寺公望ら大半が『海外留学組』で必死になって西欧の学問、知識、技術を学び、導入して明治国家建設にあった、その海外知識の豊富さなどがあげられる。
③ この結果、外交戦略と対外交渉術にたけたタフネゴシエイター(強力な交渉人、外交家)が多く、戦争の勝利と同時に講和会議でも力を発揮した。
④ 伊藤、山県、松方、井上馨、大山らの元老による元老会議のチームワークが緊密であったこと。特に幼友達の伊藤と山県は政治思想、外交路線では真っ向から対立しながら、国難、戦争に当たっては一致協力し、国論を統一し、軍を完全に掌握していた。
⑤ 以上のように『長期的な国家戦略』『インテリジェンス』(情報収集。分析能力、情報戦略)によって、日清戦争をおこし、10年後の国難危機、日露戦争を想定外とせず、満州に居座って撤退しないロシアに対してねばり強く外交交渉を続けたが、ロシアが全く無視したために開戦に踏み切ったが、日露戦争の真相である。
その面では見事に成功した『インテリジェンス』『リーダーシップ』といええよう。
関連記事
-
-
ユビキタス社会のサービス多元化がもたらす決済システム
1 <2003年12月> 静岡県立大学大学院国際関係学研究科 堀智久 1. 決済 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(905)-『朝鮮半島危機より早く中東情勢が緊迫化!』★『トランプ米大統領はイランとの核合意の破棄を8日(日本時間9日)に発表するのか?』★『もし、2015年のイラン核合意が保たれなかった場合には、「戦争の真の危険性が生まれる」とグテーレス国連事務総長は警告する』
世界/日本リーダーパワー史(905) トランプ米大統領は7日、ツイッターへの投稿 …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(51)』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス⑦』★『ルーズベルトの和平講和工作―樺太を占領せよ』★『戦争で勝ち、外交戦で完敗した日本』
日露戦争は日本軍の連戦連勝のほぼ完勝に終わったが、その裏には、川上操六前参謀総長 …
-
-
速報(370)『日本のメルトダウン』 ジャーナリストの社会変革の武器としてのネット、ブログ、youtube,動画サイトの方法論
速報(370)『日本のメルトダウン』 <ジャーナリストの方法論> 社会変革の武 …
-
-
日本メルトダウン(924)『グローバリズム(国際主義)、ポピュリズム(大衆迎合主義)を勝ち抜くリーダーシップは・MLBの上原投手、イチロー流の生き方ー①『人気よりも実力、結果で示す』 ②『ユーモアとコミュニケーション上手」 ③『独立自尊し、謙虚に分をわきまえる』<真のリーダーとは『愚者」ではつとまらない。『賢者』 (スマート人間)で、『結果勝利」がなにより重要>
日本メルトダウン(924) 『グローバリズム(国際主義)、ポピ …
-
-
日本メルトダウン(957)『討論初戦はヒラリー圧勝、それでも読めない現状不満層の動向』●『「日本のせいで巨額の金を失った」とトランプ氏、ヒラリー氏と初の直接対決で日米安保に言及』●『戦略なき日本の「お粗末」広報外交』●『安倍首相の呼びかけで自民議員が一斉に起立・拍手 「北朝鮮か中国」と小沢一郎氏が批判』●『東大、またアジア首位逃す 世界大学ランキング』
日本メルトダウン(957) 討論初戦はヒラリー圧勝、それでも …
-
-
『Z世代のための昭和政治史講座/大宰相・吉田茂論②」★『<国難を突破した吉田茂(84歳)のリーダーシップ』★『吉田茂は戦争反対で憲兵隊に逮捕されたが、そういう政治家でないと本当の政治家ではない。佐藤栄作、池田勇人は吉田学校の優等生だが、彼らは政治上の主義主張で、迫害を受けて投獄されて屈服しなかった本物の政治家じゃない』★『ところが80年たった今や自民党の2,3,4世の政治屋家業が約30%、江戸時代に逆戻したかのような政治状況と化している』(羽仁五郎)』
2024/06/05 の記事再編集 マルクス主義歴史家の羽仁 五郎( …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 日本メルトダウン(1060)>★『週刊ニューズウィーク日本版 』特集『2050 日本の未来予想図』★『『日本を待ち受ける2つの未来』<中国の機嫌をうかがう衛星国か、平等な世界における中堅国になるか>』★『先進国陥落は間近!戦後幻想の終焉(デービッド・アトキンソン)』★『座して死を待つ<自死>の国/日本の惨状!終焉のベルはなる』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 日本メルトダウン(1060) …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(914)-『米朝首脳会談(6月12日)で「不可逆的な非核化」 は実現するのか(上)
米朝首脳会談(6月12日)で「不可逆的な非核化」 は実現するのか 前坂 俊之(静 …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㊴』★『日本、ロシアの軍艦比率は1対2』★『ドッガーバンク事件を起こしたバルチック艦隊』★『児玉源太郎のインテリジェンス・海底ケーブル戦争』
●日本、ロシアの軍艦比率は1対2 (写真は逗子海岸でワカメが砂浜に打ち上げられて …