日中北朝鮮150年戦争史(5)「南シナ海問題で12日の仲裁裁判の判断はどうなるか」ー『中国拒否なら「無法国家」の声も 』◉『習主席「権益放棄せず」=南シナ海判決前に強硬姿勢―共産党創立95年で演説・中国』◉『「深く懸念」要請あれば安保理議題にも別所国連大使が表明』
日中北朝鮮150年戦争史(5)
南シナ海問題で来月仲裁判断、中国拒否なら「無法国家」の声も
http://jp.reuters.com/article/china-philippines-idJPKCN0ZG03P
「南シナ海」仲裁裁判 中国が不利な判断に備え対策検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160630/k10010578811000.html
習主席「権益放棄せず」=南シナ海判決前に強硬姿勢―共産党創立95年で演説・中国
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2268980
中国・習近平氏「一国二制度、絶対に揺るがない」 異例の言及、香港デモ封じ込めへ“お墨付き”効果? 独立機運高まり強硬姿勢http://www.sankei.com/world/news/160701/wor1607010038-n1.html
フィリピン新外相「中国の履行に期待」 仲裁判断めぐり「誇示しない」とも
http://www.sankei.com/world/news/160701/wor1607010027-n1.html
「南シナ海問題を深く懸念」 要請あれば安保理議題にも 別所国連大使が表明
http://www.sankei.com/world/news/160702/wor1607020044-n1.html
草の根民主主義の象徴と言われた広東省・烏坎村で一体何が起きたのか? 老村長は自己批判を強いられ…http://www.sankei.com/world/news/160702/wor1607020005-n1.html
香港「拘束された書店主の告白」が揺るがす1国2制度の「信用」
http://www.fsight.jp/articles/-/41291
中国国防費、景気減速でも2ケタ増を継続
抜本改革に対する軍の不満沈静化図る狙いも
http://toyokeizai.net/articles/-/105367
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(356)●『東西冷戦の産物として生れた現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案 ③』
日本リーダーパワー史(356) <日本の …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(22) 普天間基地打開と日米交渉ー 菅直人・新政権の試金石に
池田龍夫のマスコミ時評(22) 普天間基地打開と日米 …
-
-
日本リーダーパワー史(859)「アメリカ初代大統領・ワシントン、イタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の英雄・西郷どん(隆盛)ー奴隷解放に取組む」★『奴隷解放』のマリア・ルス号事件がある。
「世界史の英雄・西郷どんー奴隷解放に取組む」 …
-
-
『百歳学入門』(224 )『60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学』➀『高齢化率は日本 26.6%で世界一、百寿者は6万7824人、90歳以上は約200万人』★『「六十、七十 はなたれ小僧、八十,九十男盛り、女ざかり、百歳わしもこれから、これから』<彫刻家・平櫛田中(107歳)>の烈語!
『60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』 前坂俊之 (静岡県立大学名誉教授、 …
-
-
百歳学入門(160)★『100歳以上の高齢者、過去最多の6万5692人、国内最高齢は116歳の女性』★『「老人に押し潰される」日本の医療に迫る危機4人に1人が75歳以上の時代はそう遠くない』★『2030年、遂に「ピンピンコロリ」が普遍化!? AIが迫る介護業界の抜本的なモデルチェンジ』★『「万引き老人」悲しく切なすぎる貧困の実態――食うに困っていてもいなくても』★『「世界未病の日」をつくるべきだと思う。そしてその声を日本が上げていかなきゃ – 第10回片山さつき氏』
百歳学入門<160> 100歳以上の高齢者、過去最多の6万569 …
-
-
日本リーダーパワー史(644) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(37) <戦争で最も重要なことは「インテリジェンス」第2は『ロジスティックス』である>(モルトケ戦略) ▶ 川上参謀次長は日清戦争2ヵ月前に「日本郵船」(近藤廉平)に極秘裏に用船を手配し、大兵をスピーディーに送り込んだ。
日本リーダーパワー史(644) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(37) …
-
-
★『大爆笑、メチャおもろい日本文学史』⑤『アイヌ「ユーカラ」研究の金田一京助はメチャおもろい』講義は人の3倍の情熱、純情一直線の金田一先生』
2016/02/21 『大爆笑、メチャおもろい日本文学史 …
-
-
【終戦70年「安倍談話」の最大受益者は中国、韓国か」「フランスより中国の方が危ない理由」他6本
日本メルトダウン脱出法(621) 【2015年の東アジア情勢】―「安倍談話」 …
-
-
東京理科大学・大庭三枝教授が著書『重層的地域としてのアジアー対立と共存の構図』について3/8日、日本記者クラブで講演動画(120分)
東京理科大学・大庭三枝教授が著書『重層的地域としてのアジアー対立と共存 の構図』 …
