知的巨人たちの百歳学(131)『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボル・平櫛田中翁(107歳)の気魄に学べー『いまやらねば いつできる わしがやらねば だれがやる』
知的巨人たちの百歳学(131)
『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボル・平櫛田中翁(107歳)の気魄に学べ
『いまやらねば いつできる わしがやらねば だれがやる』
平櫛田中が百歳を迎えた時、本間正義・東京国立近代美術館館長は「平櫛田中先生の人と芸術」と題して「百翁平櫛田中作品集」(田中館、昭和46年11月刊)でこう解説した。
「岡倉天心氏は、よく芸術の表現は「理想」にありといい、またその「理想」をやってくれる彫刻家は、平櫛田中だけだと語ったということである。
また天心氏は当時、日本美術院の双璧で、作風の極めて対照的であった下村観山と横山大観になぞらえて、彫刻の米原苦海と平棉田中を比較したことがある。これは観山、雲海の技術と、大観、田中の精神を較べたものに違いない。つまり平櫛先生は日本美術の伝統の中にある精神性を、しっかりとつかんでいたのである。
この「理想」と、もう一つ田中芸術の軸となって展開したのが、時代を背景とする近代的な「写実」であった。この二つが融合した時に傑作が生れてきた。代表作である鏡獅子も、各種の天心像も、烏有先生像等いずれも極めて特定な人物の一種の肖像彫刻である」
1944年(昭和19)、田中は73歳で東京美術学校教授になったが、「こうせよという教え方は全くとらなかった。教室の中で仕事をしてみせ、その仕事ぶりをみさせるというやり方であった。先生の持ち味が、教え得る「写実」だけでなくて、論理的に表現し難い 「理想」 があったからであるーと同書で本間は指摘している。
本人の田中はこの作品集の作者の言葉で「私が百歳になったのを記念して、作品集を発行してやろうとのことで誠に有難いことに存じます。
私は、私を商人にしたかった父の意にそむき、自分の勝手な彫刻の道に志して今日まで参りましたが、私の作品が一冊の本になって皆さんに観て貰うことは、非常に嬉しい限りです。このことは、父母への言いつけ通りにしなかった私のせめてもの罪はろぼしになると自らの慰めにもなるからです。
私は、今年百歳になりましたが、これから五つほど大きいものを作らねばならぬので、朝九時頃から午後四時頃まで仕事場へこもって仕事だけすることにしております。
今まであまり人が来られ過ぎて仕事が進まず、「人間老而徒多事」(人間老いて、いたずらに多事、忙しい)と困っていましたが、幸い、今年百歳のお祝をして下さいまして親友、知人が八百余名一堂に集って下さいましたが、その席上で、「はなはだ勝手なことを申しますが、当分仕事をしたいので、ご来訪を遠慮下さい」と、
お願いしておきましたところ、この頃はピタリ来訪者が絶えて、おおいに歓んでいるところでございます。」(昭和四十六年十月・百翁 平櫛 悼太郎)
また、田中の生まれた岡山県井原市に昭和45年に田中館(平櫛田中美術館)が建てられたが、その建設をした岡山県井原市長・ 山岡昇氏は「先生に、小中学校の生徒に何か言葉を書いてやって下さいとお願いしましたところ、平仮名で、
『いまやらねば いつできる わしがやらねば だれがやる』
と書いて下さいました」
と同書で書いている。
百歳現役、仕事に情熱を燃やす、驚くべき気魄である。
日本リーダーパワー史(77) 『超高齢社会日本』のシンボル・107歳平櫛田中翁に学べ
http://www.toshiyukimaesaka.com/wordpress/?p=2727
日本リーダーパワー史(77)
『超高齢社会日本』のシンボル・107歳平櫛田中翁に学べ
<ギネス世界一長寿芸術家・平櫛田中の気魄・禅語>
http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/3429.html
▼百歳学入門(90)平櫛田中(107)の気魄元気ー『長寿の歌・お迎えが来たときにゃ、追い返せ節』
関連記事
-
-
知的巨人の百歳学(154)記事再録 <日本超高齢社会>の過去④<日本の天才長寿脳はだれなのか・黒澤明(88歳)、『野上弥生子(99歳)、昭和天皇が87歳で最長寿、在位期間も63年で一番長いですね>
2010/01/26 /百歳学入門(14) < …
-
-
湘南海辺の快適ドライブ「鎌倉・稲村ケ崎・七里ヶ浜海岸・腰越まで」(2023/7/2)「海の上を走る」感覚を味わえるよ。「サーファーズ・パラダイス」「ゴールド・コースト」だね。
海開きとなった鎌倉海水浴場(2023年7月2日午前9時)ー国道13 …
-
-
『オープン講座/ウクライナ戦争と日露戦争➄』★『国家予算、軍事力とも約10倍のロシアに日露戦争開戦に踏み切った児玉源太郎の国難突破決断力②』★『ロシアと戦ってきっと勝つとは断言できないが、勝つ方法はある』★国破れて何の山河じゃ。ロシアの無法に譲歩すると国民は必ず萎縮し、中国、インドと同じ運命に苦しみ、アジアは白人の靴で蹂躙され、植民地からの脱却は何百年も先となるぞ』
2017/05/27日本リーダーパワー史(815)記事 …
-
-
逗子大崎前サーフィンチャンネル(2023年6月3日午後1時半)台風2号が通過後のビッグウエーブと戦うサーファー約20人。(対岸の逗子マリーナ岸壁から撮影)
逗子大崎前サーフィンチャンネル(2023年6月3日午後1時半)台風2号が通過後の …
-
-
『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ(1)』 「フィラデルフィアぶらぶら散歩(5/9-5/13)
『MF・ワールド・カメラ・ウオッチ(1)』 「フィラデルフィアぶらぶら散歩(5/ …
-
-
百歳学入門(41) 『禅の達人の鈴木大拙(95歳)の語録ー『平常心是道』『無事於心、無心於事』(心に無事で、事に無心なり)
百歳学入門(41) 『禅の達人の鈴木大拙(95歳)の語録』 『平常 …
-
-
SEMICON JAPAN2018(12/12)-『人機一体ロボット』のデモ、身長4m「巨大人型重機」が人と機械の新たな未来を開く
SEMICON JAPAN2018(12/12、東京ビッグサイト)-『人機一体ロ …
-
-
百歳学入門(109)医師・塩谷信男(105歳)の超健康力―「正心調息法」で誰でも100歳まで生きられる
百歳学入門(109) 医師・塩谷信男(105歳)の超健康力―「正心調息法」で誰で …