前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

▼百歳学入門(90)平櫛田中(107)の気魄元気ー『長寿の歌・お迎えが来たときにゃ、追い返せ節』

   

 <百歳学入門(90)       前坂俊之    >

 

<ギネス世界一長寿芸術家・平櫛田中(107)の気魄

 

★「いまやらねば いつできる わしがやらねば 
たれがやる」  (平櫛田中)

 


◎「六十、七十 はなたれ小僧、男盛りは百から、百から。いまやらね

ばいつできる。わしがやらねば、だれがやる」

 

 


「わたしもとうとう満百歳、まだまだ仕事が残ってる、

朝から工房 晩めしがうまい、

ぶどう酒ばっちり、粥(かゆ)一椀(わん)、

とろりとまぶたが重くなる

 

 

91歳で文化勲章を受章。98歳でアトリエを新築。

 

こだわるな、こだわるな。人間本来、住むところ
なし、どこに住んでも心は同じ、仕事ができればそれでよい。

 

 

 

悲しいときには泣くがよい。つらいときにも泣くがよい。

涙流して耐えねばならぬ。不幸がやがて薬になる。

 

 


 

人間いたずらに多事、人生いたずらに年をとる。

今やらねば、いつできる。おれがやらねばだれがやる。

 

 

 

60歳は第2の成人式、人生はこれから本番!」

 

▼ 『長寿の歌・お迎えが来たときにゃ、追い返せ節』

 

・70歳でお迎えが来た時にゃ、ただいま留守ですと言え

・80歳でお迎えの来た時にゃ、まだまだ早いと追い返せ

・90歳でお迎えの来た時にゃ、そう急がずともよいと言え

・百歳でお迎えの来た時にゃ、これからゆっくり行くと言え

・百五歳でお迎えが来た時にゃ、もう少し早く来いといえ

 


認知症老人の性格特徴

◎健常老人の性格特徴

無口、社交的でない

明るい 

ゆうずうがきかない

開放的

気性がはげしい

社交的     

閉鎖的、整とん癖

確認癖

がまんしない、臆病

行動的

短気、かんしゃくもち

正義感がつよい

がんこ、わがまま

積極的

 

 - 健康長寿 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『最悪の国難(大津波)を想定して逆転突破力を発揮した偉人たちの研究講座』★『本物のリーダーとは、この人をみよ』★『大津波を予想して私財を投じて大堤防を築いて見事に防いだ濱口悟陵のインテリジェンス②』★『野口恒の震災ウオッチ』東日本大震災の復興策にも生きる「浜口梧陵」の業績ーー復興策の生きた教材-』

2011/08/26  『野口恒の震災ウオッチ』記事再録 野 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(127)『画家は長生き』・奥村土牛(101歳) 「牛のあゆみ」で我が長い長い道を行く』★『 60歳から代表作を次々に出した』

  2010/11/03  百歳学入門( …

F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(203)★『2017/5月、6、7年ぶりに、懐かしのアメリカを再訪した』★『NYでは、コニーアイランドとNathansのホットドッグやシーフード、ブルックリンとイーストリバー、9.11 跡地、Staten島往復と自由の女神、 セントラルパークと5番街、有名教会見学、タイムズスクエア周辺ウオーキングとカフェ巡り。』

6、7年ぶり、アメリかにきてしまいました。5月、GW中なので格安チケットがとれな …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』★『 新型コロナ、大災害多発、世界大恐慌の襲われる地球世界(下)』★『米中の覇権争いの勝者は?』★『米国先住民の警告―「最後に人はお金は食べられないことを知るだろ」』 

                前坂 俊之(ジャーナリスト) 米中の覇権争いの勝 …

『Z世代のための<禅の悟り>超人力の研究①』『江戸を戦火から守った <勝海舟、山岡鉄舟と共に幕末三舟の一人として知られた高橋泥舟の国難突破力②-泥舟の槍・淋瑞の禅の対決』★『道に迷う者には、迷わぬ道を教えねばならぬ。迷わぬ道とは即ち悟りの道であり、本来迷わぬ者には悟りという名すらない筈である。そこにはただ大道あるのみ。<大道元来迷悟無し>』

ーム >  人物研究 >   …

no image
「少子化・人口減少問題を考える」ー上智大・鬼頭宏教授(歴史人口学)、明治大・小田切徳美教授(農業論)の記者会見

 ●「少子化・人口減少問題」の日本記者クラブ会見   &nb …

no image
百歳学入門(105)本田宗一郎(74歳)が画家シャガール(97歳)に会ったいい話「物事に熱中できる人間こそ、最高の価値がある」

百歳学入門(105) スーパー老人、天才老人になる方法— 本田は74歳の時、フラ …

 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(157)』 『イスラエルに魅せられて再訪(2016/1)」レポート(5)『死海(Dead Sea) で30年ぶりの浮遊体験』ー平均1年、1mのペースで湖面が低下しているという。

 2016/03/09     『F国際 …

no image
「グローバル・ウイアーデイング(地球環境の異常変化)」の時代➀ー『今後、数百年にわたってこのうだるような暑さが続き、海面がそびえ立つほど上昇する地球の気温の上昇がギリギリの臨界点(地球上の森林、海、地面が吸収するCO2吸収のフィードバックプロセス)を超えてしまうまで、あとわずかしかない」』

  「グローバル・ウイアーデイング(地球環境の異常変化)」の時代 &n …

no image
宮本悟 聖学院大学特任教授が2月9日、日本記者クラブで『北朝鮮の核実験、 ミサイル発射した軍事力』について講演し、記­者の質問に答えた。

宮本悟 聖学院大学特任教授が2月9日、日本記者クラブで『北朝鮮の核実験、 ミサイ …