『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑯「朝鮮で起きた騒乱(甲申事変)」(「ノース・チャイナ・ヘラルド」
2015/01/01
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』
日中韓のパーセプションギャップの研究』 ⑯
日中150年戦争のルーツは中国が冊封体制によって属国としていた
『琉球王朝』(日中両方に朝貢していた)を明治維新
後に一方的に「琉球処分」して、日本が沖縄県に編入したことが
後に一方的に「琉球処分」して、日本が沖縄県に編入したことが
対立の発火点なのである。
中国が世界の中心であるという「中華思想」「冊封体制」韓国のこれに服属し
た『事大主義』対「西欧近代主義に転換した明治日本」との対立の構図である。
これが「壬午事変」(明治15年)「甲申事変」
(明治17年)とエスカレートして、「日清戦争」(明治27年)へと爆発する。
この三国関係の外円には西欧列強の英国、フランス、ロシア,アメリカ、ドイツ
が加わって中国、日本、朝鮮をターゲットに19世紀の帝国主義的領土、
経済利権の分捕り合戦、戦争が繰り広げられたわけである。
現在の日中韓の対立、紛争の発火点もここにある。
以下の記事を読むと、最近は全く頓挫しているが北朝鮮をめぐる「5ヵ国協議」
を思い出す。
朝鮮で起きた反乱(甲申事変)は,
<壬午事変>
1885(明治18)年1月14日
上海英国紙「ノース・チャイナ・ヘラルド」
「朝鮮で起きた騒乱(甲申事変)」(仁川通信員記事)
今月15日,私はソウルから当地に移った。われわれは6日.九死に一生を得たのだ。午後1時,もう1人の在留外国人と私は,イギリス公使館に行く途中,日本公使館に立ち寄った。3時半,王宮で中国軍と日本軍との間で撃合いが始まった。そのときわれわれの脳裏をかすめたのは,もし日本人が負けたとしたら,日本公使館もそれほど安全な場所ではなくなるだろうし,その上,もしわれわれがとどまって日本人の手助けをしたとしたら,その後めんどうなことになるかもしれないということだった。
そこでわれわれは家族と召使(日本人)を護衛しながら町を通り抜け,アメリカ公使館へと向かった。道すがら興奮した群衆の中を通り抜けたが.われわれのもっていたライフルが恐ろしげだったのだろう。
近くに寄ってくる者はいなかった。われわれは無事目的地に着いたが,もし日本公使館を出る時刻が30分遅かったとしたら,決してたどり着けなかっただろう。
女性1人.子供3人を含む日本の一般人35人が通りや郊外で殺された。おそらく帰宅途中に殺されたのだろう。その夜・中国人(兵士ではない)が彼の家に押し入り,妻は10人の男に強姦された。その後中国人は子供たちを殺そうとしたが,ちょうどそのとき家に入ってきた別の中国人がそれを押しとどめ,自分の家へ連れていった。翌朝,一家の者は中国軍に付き添われてアメリカ公使館に連れてこられた。
今は日本にいる。王宮襲撃の際,朝鮮軍兵士の中には中国軍と行動を共にしていた者がいくらかいた。日本側の死者は2人,負傷者5,6人,中国側の死者は40ないし50人.朝鮮側は多数の死者を出した。通りでの殺害のほとんどは朝鮮人の手によるものだ。王宮の大部分が焼けた。殺された日本人のほとんどが裸にされ体を切断された。磯林という士官は測量をしていた。彼は死をかけて公使館へ行くことを決意し,若い相棒と共に直ちにソウルに向かった。2人は門のところまでやってきたが,朝鮮人の暴民に襲われた。磯林は刀で7人殺したが,両名とも殺害された。2人の遺体ははあまりにもばらばらに切断されていたため、やっと確認できたほどだった。心臓までもえぐりとられていた。
土曜と日曜の夜,町は興奮のるつぼと化した。銃.槍.こん棒,弓矢などで武装した大勢の人々が行進し.大かがり火がたかれた。だれもが叫び声をあげていた。公使館にいたわれわれは絶えず十分な武装をし,門やその他の場所で警戒にあたった。
2つの公使館に派遣された4人の日本兵のはかに,アメリカ公使館には男女合わせて22人はどの日本人がおり,われわれは・朝鮮兵が彼らを襲おうとするのではないかと恐れた。月曜日,公使館は約20人の中国兵によって警備を強化されたが,このことはわれわれをますます不安にさせた。日本人全員を男女別々の部屋にかくまい,中国人が歩き回らないように,そして朝鮮人から日本人の居場所を聞いたりしないように気をつけなければならなかった。
月曜日の午後,日本人全員が婦女子を真ん中に整列して公使館から出ていった。兵士たちは道を開けさせるため,通りに向かって発砲し続け,大勢の人々を殺傷した。
王宮にいる中国人あるいは朝鮮人が,日本人めがけ大砲3発とマスケット銃を発射したはかは.だれも彼らを止めようとする者はいなかった。
ライフルの銃弾によって負傷したのは1人だけだった。日本人全員,公使や女性さえもが歩いた。弾薬をポケットに詰め込まなくてはならなかったので,彼らは一切合切お金や貴重品までも後に残してきた。
女性と子どもは直ちに船で長崎に送られた。南門は中国兵が見張をしていたので,日本人は西門から町を出た。彼らの中には50人から60人の大工がいたので,斧で手際よく門を壊したのだ。
現在.ソウルではすべてが静穏なように見える。店は開いているが,大勢の人々が続々と町を離れている。まだ決着はなにひとつついていない。2人の日本人使節がやってきて.会合や協議が毎日開かれている。
ァメリカ公使とイギリス総領事は当地に移ってきた。ドイツ総領事は数日前エスポワール号で発ち,フート将軍は現在オシッピー号に搭乗している。フート夫人は先日トレントン号で長崎に向かった。現在の軍艦数は日本が2隻,イギリス,アメリカ.ドイツが各1隻ずつだ。
閔泳イク(立つに羽)の傷はそのうち治るだろうが,敗血症が気づかわれている。ソウルでは自白あるいは金を引き出させるため.捕らえた者を片っ端から拷問にかけるのに大わらわだ。今度の暗殺事件の首謀者との嫌疑をかけられている金玉均はいまだに消息不明だ。(仁川,12月26日)
済物浦通信員記事
l
ソウルで最近起きた報復行為ならびに大量虐殺を調査するため,日本から外務卿井上伯爵,高島将軍,樺山提督などから成る委員会が到着した。委員会の目的は朝鮮政府だけでなく.当地の中国代表-もし彼らがこの事件について交渉する権限を政府から与えられているとしたら-と話し合うことだ。権限が与えられていない場合.委員会は北京へ赴くことになろう。
日本から2個大隊と4隻の軍艦が到着・済物浦の町は戦場のような様相を呈している。当地にはロシア,イギリス,アメリカの軍艦も停泊している。
井上伯爵は一両日後.ソウルに向けて出発する予定であり、平和か、戦争かという問執ままもなく決着がっくだろう。しかし日本が朝鮮に宣戦布告するとは思えない。どちらかというと,中国と戦争をする可能性の方が高い。(済物浦,1月2日)
関連記事
-
-
『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーターである』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテリジェンス②] ★『ルーズベルト米大統領をいかに説得したか] ★『大統領をホワイトハウスに尋ねると、「なぜ、もっと早く来なかったのか」と大歓迎された』★『アメリカの国民性はフェアな競争を求めて、弱者に声援を送るアンダードッグ気質(弱者への同情心)があり、それに訴えた』
2011-12-19 『ルーズベルト米大統領をいかに説得したか」記事再録 前坂 …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究③』★『明治大発展の影のキーマンは誰か?②』★『インテリジェンスの父・川上操六参謀総長ー田村 怡与造ー児玉源太郎の3人の殉職 ②』★『「インテリジェンスの父・川上操六参謀総長(50) の急死とその影響➁ー田村 怡与造が後継するが、日露戦開戦4ヵ月前にこれまた過労死する。』
2016/02/22 …
-
-
★『リクエスト再録記事 (2013/02/14 )』宮崎滔天ー―尖閣問題で軍事衝突が危惧されている今こそー100年前の中国革命(辛亥革命)の生みの親・宮崎滔天に『日中両国民』は学ばなければならないー
2013/02/14 に執筆 ―尖閣問題で軍事衝突が危惧されて …
-
-
『オンライン太平洋戦争講座/ガダルカナル戦の研究』★『敗戦直後の1946年に「敗因を衝くー軍閥専横の実相』で陸軍の内幕を暴露して東京裁判でも検事側証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言⑤『ガダルカナルの惨敗、悲劇ー敵を知らず、己れを知らず』』
2015/05/25 終戦70年・日本敗戦史(85)記事 …
-
-
『オンライン講座/バイデン氏当選、トランプ大統領往生際の悪さの研究(上)(2020年11月15日までの経過)』★『新型コロナ第3波襲来、バイデン新大統領の勝利確定、トランプ落選決定』★『アメリカ社会の底知れぬ分裂、対立の深淵が浮き彫りになっている』』
2020年11月15j日書く 前坂 俊之(ジャーナリスト) 2020年11月か …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉞近代最大のジャーナリスト・徳富蘇峰の反省『なぜ日本は敗れたのか15の原因①』
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉞ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年 …
-
-
『Z世代のための<日本安全保障史>講座④」★『<シベリア鉄道によるロシアの侵略防止のために、山県有朋首相は『国家独立の道は一つは主権線(日本領土)を守ること、もう一つは利益線(朝鮮半島)を防護すること」と第一回帝国議会で演説した』
前坂俊之(ジャーナリスト) 1889年(明治19)10月24日ーノ …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講座③』★『吉田茂の国難突破力』★『GHQ草案を受入れるかどうか「48時間以内に回答がなければ総司令部案を発表する』★『 13日、日本側にGHQ案を提出、驚愕する日本政府』
2021/06/24日本リーダーパワー史(356)<日本の最も長い決定的1週間> …
-
-
『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑫』★『ミネソタ州・ウォルズ知事が副大統領候補の指名受諾演説を行った。』★『心にしみる「名演説」で選挙のテーマは「自由」,「リーダーとは何か」「あなたが求める人生を自由に送るために闘う」』
米民主党の全国党大会は8月21日、3日目を迎え、ミネソタ州のティム・ウォルズ州知 …
