前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(4)ー「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」●『(朝鮮政略) 一定の方針なし』(「時事新報」明治27年5月3日付〕』★『朝鮮は亡国寸前だが、李鴻章は属国として自由に意のままに支配しており、他国の侵攻の危機あるが、緊急の場合の日本側の対応策、政略は定まていない』★『北朝鮮リスクとまるで同じ』

   

 ★『アジア近現代史復習問題』

・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(4)

 「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の

日清戦争の原因がよくわかる」

 

『(朝鮮政略) 一定の方針なし』(「時事新報」明治27年5月3日付〕

 今回、朝鮮人の暗殺事件については、彼政府に談判して、事の結末を告ぐるの必要は勿論にして、我当局者の手段も必ず立に出づることならんと信ずれども、元来、我国の朝鮮に対する政略を見るに、明治十七年以来は一定の方針として認む可きものなく、

これがため、国の利益上に又、名誉上に不利を蒙りたること幾何なるや知る可らず。爾来、幸にして東洋の天地には格別の大事変もなく、小康偏安の間に今日まで経過したるが故に、一般の社会には著しき感覚も興へざりしことなれども、十七年の前後を比較して、朝鮮に於ける我勢力の消長如何を察するときは、

 

いやしくも日本人にして多少の感慨なきを得ざる可し。即ち我輩が常に朝鮮政略を一定するの必要を説く所以にして、その政略とは決して征韓云々の如き過激の事を演ぜんとするの意味に非ず。

只日本の国利を保護するの一点よりして、務め彼に対するの方針を定め、一旦有事の日に臨んでは申す迄もなく、平常無事の時と経も、着々その方針に従て事を虞分するの必要を認むるのみ。

目下朝鮮の形勢を見れば、内政の始末と云ひ、外交の有様と云ひ、危機旦夕

に迫りて、早晩何等かの事変を見ざるを得ず。

識者を待たずして知る所にして、既に事を生ずるときは外国との関係を免れざるは是亦必然の勢なるが故に、其場合に至りて仮令ひ彼国の一部分にても有力なる他国の手に帰するが如きこともあらば、我国のためには由々しき大事、立国上の不利この上ある可らず。

即ち朝鮮の任地たる、我立国の利害と密接に関係するがためにして、務め之に対する方針を一定することの必要なる所以なり。

或は彼天津條約は日清の両国が朝鮮の治安を担保し、東洋の平和を維持するの意味より成りたるものにして、朝鮮に対するの方針は其條約の精神を実にするに在り。條約既に存す、あに亦方針の必要あらんやとの説を為すものもなきに非ず。

 

然らば対朝鮮の方針は即ち天津条約の精神に存するものとして見るの外なけれども、我輩の所見を以てすれば、彼条約は日清の両国が共に朝鮮の事に干渉せずして自から治安を維持せしむるの意味を明にしたる者に過ぎず。

彼国にして果して自からその治安を維持し、外に対して独立するの実カあるに於ては、我輩の如きも之に対する方針を説く必要もなきことなれども、如何せん、実際の事実は全く反対にして、その内情を穿て極端に形容すれば、或は亡国の有様なりと云ふも不可なきが如き次第なれば、一旦の媛急、如何なる情態を呈するやも知る可らず。

甚だ危険の至りにして、我国の位地として決して之を傍観するを得ず。条約の空文に安んじて対朝鮮の実手段を等閑に付するが如きは、国利を保護する所以に非ざる可し。

支那の朝鮮に対する有様を見れば、非常の熱心にして之を視ること自国の内地に異ならず、殊にその政略は李鴻章の一手に出でて百事意の如くならざるはなし、而して李は有力の政治家にして、一方面に当るの権力あるのみならず、その背後には隠然、他の強国の声援を負ふの事案を認むるときは、朝鮮の如き、仮令ひ如何なる危急に際するも、決して他人の手中に帰するの掛念ある可らず、

即ち日本の朝鮮政略はひたすら天津条約を遵守して、支那と事を共にするこそ得策なれとの説もありと云ふ。

仮りに其説に随ひ、朝鮮に於ける支那の勢力、今日の如く盛なるときは、他の強国が彼地に力を伸ぶるの機会なきが故に、此点に於ては日本もまた安心なりとするも、李氏の如き年既に老して、其勢力の永積は望む可らざるのみか、第一に支那帝国の運命さへも今後如何なる成行を呈す可きや、識者の大に疑ふ所にして、決して永久に頼む可きものに非ず。

 

現在の勢力を目的にして之と事を共にし、以て東洋の平和を期するが如きは迂闊の談にして、我輩の感服せざる所なり。

政府の当局者は目下の形勢に裁て如何なる所見あるか、務め一定の方針あらんには、今回の始末の如き、歯牙に掛くるに足らず、立談の間に弁ず可きなれども、我輩は年来の事実に徹して甚だ不安心に堪えざるものなり。

 

〔五月三日〕

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★10・世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「神秘に包まれた『マチュピチュ』の全記録、一挙公開!」水野国男(カメラマン)③

 2015/11/09< 世界一人気の世界文化遺産『マチュピ …

no image
百歳学入門(242)―『健康長寿歴史学入門」-目ざせセントナリアン(百歳人)へ、データー満載編(2008/2/27)

百歳学入門(242)― 『健康長寿歴史学入門」-目ざせセントナリアン(百歳人)へ …

no image
速報(169)★<小出裕章情報>『足立区小学校のホットスポットと工程表』☆『現在の除染が「犯罪者が犯罪の上乗せ・・』

速報(169)『日本のメルトダウン』★<小出裕章情報>   ●『子供た …

no image
日本リーダーパワー史(364)山県有朋、児玉源太郎の原典伝記を読んで『日露戦争』を当事者の苦悩とともに学ぶ

日本リーダーパワー史(364) 明治のトップリーダーは国難とどう戦ったのかー 山 …

no image
日本メルトダウン( 972)『トランプ大統領ショックの行方!?』―『安倍首相とトランプ氏、17日初会談=日米関係強化で一致』●『米、TPP承認見送りへ「年内審議ない」』●『トランプ氏勝利で日本の通商戦略は崖っぷち TPP漂流視野 (1/2)』●『トランプ氏勝利 日本政府「誰がキーマン?」 パイプ細く関係構築急ぐ』●『  トランプ経済は、実は「大化け」の可能性を秘めている!』●『【トランプ勝利の7つの波紋】』

     日本メルトダウン( 972) トランプ大統領ショックの行方! …

no image
日中朝鮮,ロシア150年戦争史(51) 副島種臣外務卿(外相)の証言③『明治の外交ー日清戦争、三国干渉から日露戦争へ』★『ロシア朝鮮支配の陰謀・奸計で山県外交手玉にとられる』

   日中朝鮮,ロシア150年戦争史(51) 副島種臣外務卿(外相)の …

no image
速報(32)『日本のメルトダウン』45日目ー『米紙「福島に比べればスリーマイルは公園の散歩』

速報(32)『日本のメルトダウン』45日目 ◎『米紙「福島に比べればスリーマイル …

no image
『Z世代のための日中韓外交史講座』㉓」★『第一次トランプ暴風で世界は大混乱、日本も外交力が試される時代を迎えた。日清戦争の旗をふった福沢諭吉の「外交論」を紹介する」』★『外交の虚実』『時事新報』1895年(明治28)5月8日付』★『虚々実々の手段をめぐらし、百難を排して、国の光栄・利益を全うするは外交官の仕事。充分に任務を果たせるのは実に朝野一般の決心如何にある』

    2017/02/23 /日本リーダーパワー …

no image
速報(45)『福島原発事故2ヵ月』悲惨を極める原子力発電所事故―終焉に向かう原子力講演①<小出 裕章>

速報(45)『福島原発事故2ヵ月、100年廃炉戦争へ①』 悲惨を極める原子力発電 …

『成長戦略・スタートアップ企業を増やすための創造力の研究』★『百歳学入門(193)―『発明王・エジソン(84歳)ーアメリカ史上最多の1913の特許をチームワークで達成したオルガナイザーの人生訓10ヵ条』

逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/11/12am10) 2018/02/03 …