前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(906)-「終戦内閣」鈴木貫太郎首相(77)の「和平を胸中に深く秘めた老宰相の腹芸」★『阿南惟幾陸相との阿吽の呼吸』★『総理大臣執務室の机の上には書類は全くなく、ただ一冊『老子』が置かれていた』

      2018/05/16

日本リーダーパワー史(906)

鈴木貫太郎

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E8%B2%AB%E5%A4%AA%E9%83%8E

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E8%B2%AB%E5%A4%AA%E9%83%8E%E5%86%85%E9%96%A3

武士(もののふ)の心を知る

 

昭和二十年(一九四五)八月十五日、日本は太平洋戦争に敗北して、降伏した。前日の最後の御前会議で、昭和天皇の聖断によってポツダム宣言の受諾が決定された。十五日正午、玉音放送によって終戦の大詔が出され、鈴木貫太郎内閣は総辞職した。

「滅亡か、終戦か」 -陸軍はポツダム宣言受諾には絶対反対し 「本土決戦」「徹底抗戦」を譲らず、御前会議は三対三で容易に決しなかったが、昭和天皇が最後の断を下した。

御前会議が終了した十四日午後十一時過ぎ、首相官邸の総理大臣室で鈴木首相が追水久常内閣書記官長とほっと一息ついていると、軍刀を吊った阿南惟幾陸相が入ってきた。

 

直立不動の姿勢で総理にご迷惑をおかけしたことをおわびします。私の真意は国体の護持にあり、他意はございません。何とぞご了解ください」と涙ながらに言った。

「よく分かっております。日本の皇室は必ずご安泰ですよ」と鈴木が答えると、「私もそう信じます」と阿南は敬礼をして静かに退室した。迫水が阿南を見送って部屋にもどると、「阿南君は、いとまごいに来たのだね」と鈴木はポッリと言った。

 

このあと、阿南は大臣官舎に引き上げ、入浴して身体を清め、部下と別れの盃を酌み交わした後、服装を改めて、十五日未明、「神州不滅を確信しっつ」 「一死以て大罪を謝し奉る」との遺書を残して自刃し果てた。

武士(もののふ)は武士の心を知るで、鈴木はこのことをも見通していたのである。

終戦で時局収拾の最大のガンとなったのは陸軍である。兵を興すは易く、退くは難しい。ことは勢いによって成り、勢いによって挫折する。その勢いを沈静させるのも、より激烈化させるのも人であり、そのリーダーシっプ、度量にかかっている。

「本土決戦」「本土死守」を怒号していた陸軍の暴発をいかに抑え込んで、銃をおかせるか、阿南は一身を犠牲にすることで見事に抑え込んだが、その阿南が一番、心服していたのが鈴木総理であった。

この未曾有の混乱を、宮城占拠事件など陸軍の一部の反乱だけで乗り切ることができたのは奇跡に近いが、この裏には鈴木の信念と大度量、強い指導力があった。

生死を超超した境地

 

昭和天皇に請われて七十九歳の老体で鈴木が首相に就任したのは昭和二十年四月である。「軍人は政治に関与せず」の信条から鈴木は固辞し「耳が聞こえなくても、政治の経験がなくてもよいから」との天皇から天皇の終戦への強い決意読み取りで国家の一大事を引き受けたのである。

三月十日には米機の東京大空襲によって下町は一夜で灰塵に帰し、戦争は最終局面に入ってきた。「本土決戦」「一億玉砕」と陸軍は火の玉、狂信的になっており「和平」「終戦」などを口にでもすれば国賊として直ちに殺される絶望的な状況に陥っていた。

鈴木は和平を胸中に深く秘めて、態度に微塵も出さずラジオ放送で「国民よ行け、わが屍を越えて」と訴え、阿南陸相とも阿吽(あうん)の呼吸で、軍を収めることに全精力を集中した。

鈴木は海軍の水雷戦術の第一人者で〝不死身の鬼貫(おにかん)″といわれた。夜の航海中に海中に転落したが、奇跡的に救助されたり、2・26事件では鈴木侍従長官邸が襲撃され、三発の銃弾を受け瀕死の鈴木は、軍刀でとどめを刺される寸前に妻の制止でかろうじて命を救われた。

九死に一生を得て、首相の大命を拝受した際には、首のとどめの傷跡が疼いたという。

鈴木はすでに生死を超越した境地に達していた。

し、阿南陸相がそれまでの陸軍の跳ね上がり組と同じように辞表を提出していたら、鈴木内閣は自動的に総辞職に追い込まれ、終戦はさらに遠のき、混乱が続いたであろう。「終戦内閣」を隠しての鈴木の腹芸に「一死以テ」応えた阿南の二人三脚が歴史の決定的舞台で見事な演技を発揮したのである。

嵐の中で、鈴木首相の態度は、悠々迫らず少しも変わらなかった。総理大臣室の机の上には書類は全くなく、ただ一冊『老子』が置かれていた。終戦がさし迫ってからは、さすがに眠れないのか、深夜人知れず寝床の上に座って、沈思黙考していたという。

 

1948年(昭和二十三)四月、八十歳でで亡くなった。最後の言葉は「永遠の平和」であった。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1070)>★『北朝鮮の暴発はあるのか?』★『人間は後ろ向きに未来に入って行く(ヴァレリーの言葉)』●『過去の歴史的な知見にたよりながら未来を想像し、後ろ向きに歩むので、未来予想は誤りやすい』★『それでも、北朝鮮の認識と行動のルーツを知ることは一歩前進ではあろう』

C  1894(明治27)年の日清戦争のそもそも原因は、朝鮮に起因する。 という …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(82)』 ニューヨーク・タイムズ東京支局長の「錦織圭の躍進の秘密」を解く

       『F国 …

no image
日本メルトダウン脱出法(595)●『トピック「錦織圭」のまとめ』◎『メジャー選手が語った大谷翔平の本当 評価に絶句」

    日本メルトダウン脱出法(595) &nbs …

no image
日本風狂人伝⑳日本最初の告別式である 『中江兆民告別式』での大石正巳のあいさつ

  『中江兆民告別式』での大石正巳のあいさつ   &nbsp …

no image
書評/河田宏著「第一次世界大戦と水野広徳」三一書房(1996)★『中野正剛と水野広徳を論議させたところはまるで「三酔人経綸問答」』

書評「図書新聞」(1996年6月15日)掲載 河田宏「第一次世界大戦と水野広徳」 …

no image
日本リーダーパワー史(255)空前絶後の参謀総長川上操六(34)野党の河野盤州を説得した驚異のインテリジェンスと交渉力

日本リーダーパワー史(255)  空前絶後の参謀総長・川上操六(34) ◎「日清 …

『Z世代のための 百歳学入門(216)』<松原泰道老師!百歳>『 生涯150冊、百歳こえてもマスコミ殺到!』★『 その百歳長寿脳の秘密は、佐藤一斎の『言志晩録』に「見える限り、聞こえる限り、学問を排してはならない、とある。私も、いまや、目も見えない、耳も聞こえませんが、読み、書く、話すことは生涯続けたいと思います』

  2018/03/17    …

『Z世代のための百歳女性学入門⑦」★『天女・料理研究家/アートフラワー創始者・飯田深雪(103歳)の応援メッセージ』★『百歳名言10ヵ条ー「自分は今、何を果たすべきかを第一に考え実行するとき、不思議に心に充実感と幸福がみなぎります』

飯田深雪 103歳(1903年10月9日~2007年7月4日) 料理研究家・アー …

no image
日本リーダーパワー史(788)「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス⑤』★『日本史の決定的瞬間』★『撤退期限を無視して満州からさらに北韓に侵攻した傍若無人のロシアに対し東大7博士が早期開戦論を主張(七博士建白書事件)』★『七博士建議書の全文掲載』●『現在日本を取り巻く地域紛争の激化―北朝鮮・中国の軍事エスカレーションと比較しながら、この提言を読む』

 日本リーダーパワー史(788) 「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝 …

no image
『 オンライン動画<2012年5月7日・連休!鎌倉カヤック・ハッピー日記>『沈黙の鎌倉海で―「釣れなければよし、生物を殺生するなよ、地球環境破壊の外道たちの未来を考える』★『2021年連休、地球温暖化で鎌倉海の生物は絶滅中だよ,ホントの動画❣・・・』

    2012/05/07  <鎌倉カ …