前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(906)-「終戦内閣」鈴木貫太郎首相(77)の「和平を胸中に深く秘めた老宰相の腹芸」★『阿南惟幾陸相との阿吽の呼吸』★『総理大臣執務室の机の上には書類は全くなく、ただ一冊『老子』が置かれていた』

      2018/05/16

日本リーダーパワー史(906)

鈴木貫太郎

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E8%B2%AB%E5%A4%AA%E9%83%8E

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E8%B2%AB%E5%A4%AA%E9%83%8E%E5%86%85%E9%96%A3

武士(もののふ)の心を知る

 

昭和二十年(一九四五)八月十五日、日本は太平洋戦争に敗北して、降伏した。前日の最後の御前会議で、昭和天皇の聖断によってポツダム宣言の受諾が決定された。十五日正午、玉音放送によって終戦の大詔が出され、鈴木貫太郎内閣は総辞職した。

「滅亡か、終戦か」 -陸軍はポツダム宣言受諾には絶対反対し 「本土決戦」「徹底抗戦」を譲らず、御前会議は三対三で容易に決しなかったが、昭和天皇が最後の断を下した。

御前会議が終了した十四日午後十一時過ぎ、首相官邸の総理大臣室で鈴木首相が追水久常内閣書記官長とほっと一息ついていると、軍刀を吊った阿南惟幾陸相が入ってきた。

 

直立不動の姿勢で総理にご迷惑をおかけしたことをおわびします。私の真意は国体の護持にあり、他意はございません。何とぞご了解ください」と涙ながらに言った。

「よく分かっております。日本の皇室は必ずご安泰ですよ」と鈴木が答えると、「私もそう信じます」と阿南は敬礼をして静かに退室した。迫水が阿南を見送って部屋にもどると、「阿南君は、いとまごいに来たのだね」と鈴木はポッリと言った。

 

このあと、阿南は大臣官舎に引き上げ、入浴して身体を清め、部下と別れの盃を酌み交わした後、服装を改めて、十五日未明、「神州不滅を確信しっつ」 「一死以て大罪を謝し奉る」との遺書を残して自刃し果てた。

武士(もののふ)は武士の心を知るで、鈴木はこのことをも見通していたのである。

終戦で時局収拾の最大のガンとなったのは陸軍である。兵を興すは易く、退くは難しい。ことは勢いによって成り、勢いによって挫折する。その勢いを沈静させるのも、より激烈化させるのも人であり、そのリーダーシっプ、度量にかかっている。

「本土決戦」「本土死守」を怒号していた陸軍の暴発をいかに抑え込んで、銃をおかせるか、阿南は一身を犠牲にすることで見事に抑え込んだが、その阿南が一番、心服していたのが鈴木総理であった。

この未曾有の混乱を、宮城占拠事件など陸軍の一部の反乱だけで乗り切ることができたのは奇跡に近いが、この裏には鈴木の信念と大度量、強い指導力があった。

生死を超超した境地

 

昭和天皇に請われて七十九歳の老体で鈴木が首相に就任したのは昭和二十年四月である。「軍人は政治に関与せず」の信条から鈴木は固辞し「耳が聞こえなくても、政治の経験がなくてもよいから」との天皇から天皇の終戦への強い決意読み取りで国家の一大事を引き受けたのである。

三月十日には米機の東京大空襲によって下町は一夜で灰塵に帰し、戦争は最終局面に入ってきた。「本土決戦」「一億玉砕」と陸軍は火の玉、狂信的になっており「和平」「終戦」などを口にでもすれば国賊として直ちに殺される絶望的な状況に陥っていた。

鈴木は和平を胸中に深く秘めて、態度に微塵も出さずラジオ放送で「国民よ行け、わが屍を越えて」と訴え、阿南陸相とも阿吽(あうん)の呼吸で、軍を収めることに全精力を集中した。

鈴木は海軍の水雷戦術の第一人者で〝不死身の鬼貫(おにかん)″といわれた。夜の航海中に海中に転落したが、奇跡的に救助されたり、2・26事件では鈴木侍従長官邸が襲撃され、三発の銃弾を受け瀕死の鈴木は、軍刀でとどめを刺される寸前に妻の制止でかろうじて命を救われた。

九死に一生を得て、首相の大命を拝受した際には、首のとどめの傷跡が疼いたという。

鈴木はすでに生死を超越した境地に達していた。

し、阿南陸相がそれまでの陸軍の跳ね上がり組と同じように辞表を提出していたら、鈴木内閣は自動的に総辞職に追い込まれ、終戦はさらに遠のき、混乱が続いたであろう。「終戦内閣」を隠しての鈴木の腹芸に「一死以テ」応えた阿南の二人三脚が歴史の決定的舞台で見事な演技を発揮したのである。

嵐の中で、鈴木首相の態度は、悠々迫らず少しも変わらなかった。総理大臣室の机の上には書類は全くなく、ただ一冊『老子』が置かれていた。終戦がさし迫ってからは、さすがに眠れないのか、深夜人知れず寝床の上に座って、沈思黙考していたという。

 

1948年(昭和二十三)四月、八十歳でで亡くなった。最後の言葉は「永遠の平和」であった。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
新刊発行・ビジアル版『明治・大正・昭和 近代日本の1000人―維新から終戦までエピソードで読む人間ドラマ』世界文化社 2800円 2010年8月刊

新刊・ビジアル版『明治・大正・昭和 近代日本の1000人―維新から終戦までエピソ …

no image
高杉晋吾レポート⑪「脱原発」「脱ダム」時代の官僚像ーー元、淀川水系流域委員長 宮本博司氏へのインタビュー(上)

高杉晋吾レポート⑪   ダム推進バリバリの元国交省エリート、宮本博司が …

no image
終戦70年・日本敗戦史(58) A級戦犯指定・徳富蘇峰の『なぜ日本は敗れたのか』⑩ 支那事変(日中戦争) で日本が犯した2大失策

  終戦70年・日本敗戦史(58) マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る『な …

『リモートワーク/外国人観光客への『姫路城』全動画中継(2015/04/01)』ーほぼ満開のサクラに包まれた美しい白鷺城を一周、場内も見学した』②

•2015/04/01 春らんまんの『白鷺城』   東京から姫路駅に新 …

 世界、日本メルトダウン(1016)「地球規模の破壊力示したトランプ」とガチンコ対決!★『この「仁義なき戦い」「場外乱闘」はプロレスで見る分には面白いが、地球の運命が核ボタンを持ったトランプの口先介入、指先クリックできまるとなると、「恐怖のトランプ・スリラー劇場」

   世界、日本メルトダウン(1016)- 「地球規模の破壊力示したト …

『Z世代のための日本風狂人列伝③』★『 日本一の天才バカボン・宮武外骨伝々③』★『百年前にアナログメディアの創造力を最大限駆使して<封建日本>と正面から対峙した戦うジャーナリス、パロディストだよ』

(2009/07/12/日本風狂人伝⑰記事再録編集  「滑稽新聞」(明治三十六年 …

no image
日本リーダーパワー史(443)「国際ジャーナリスト・前田康博氏から「韓国・朴槿恵 大統領誕生から1年・その深層」緊急座談会(動画40分)

 日本リーダーパワー史(443)   ◎「国際ジャーナリスト …

no image
日本リーダーパワー史(867)『明治150年記念ー伊藤博文の思い出話(上)ーロンドンに密航して、ロンドン大学教授の家に下宿した。その教授から英国が長州(下関戦争)を攻撃することを教えられ、『日本が亡びる』半年間の滞在で、急きょ帰国して止めに入った決断と勇気が明治維新を起した』

  人気リクエスト記事再録 2010/12/22執筆・日本リーダーパワ …

『美しく老いた女性講座/作家・宇野千代(98歳)研究』★『明治の女性ながら、何ものにもとらわれず、自主独立の精神で、いつまでも美しく自由奔放に恋愛に文学に精一杯生きた華麗なる作家人生』『可愛らしく生きぬいた私の長寿文学10訓』

    2019/12/06 記事再録  …

no image
★『コロナ不況を突破するためにロボットをどう活用するかを考える巣ごもり勉強動画一挙公開(100本)』★『日本の最先端技術「見える化」動画に協働ロボット、組み立てロボット、タコ焼きロボットなど各種ロボット動画が100本以上、公開している』

日本最先端技術『見える化』チャンネル ー Youtube公式サイトで「前坂俊之× …