『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究②』 ★『プーチン大統領と12/15に山口県で首脳会談開催。長州閥は外交には弱く、伊藤、山県とも『恐露病患者』で日露戦争で外交失敗、松岡洋右外相も大失敗の連続①』
日本リーダーパワー史(737)記事再録
前坂 俊之(ジャーナリスト)
日露戦争で外交失敗、松岡洋右外相も大失敗の連続①
安倍晋三首相とプーチン大統領は12月15日に首相の地元・山口県で首脳会談を開くことで合意した。日露平和条約の行方はどうなるのか,注目されるが不安も大きい。日露外交史は日本の失敗外交の歴史であり、というよりもロシア外交に負けっぱなしの歴史なのである。
太平洋戦争前に日ソ中立条約(1941年)を締結したのは松岡洋右外相であり、安倍首相とは親類関係にある。ソ連は昭和20年の終戦前のは8月8日に突如、ポツダム宣言への参加を表明した上で日本に宣戦布告し事実上、日ソ中立条約を破棄した。9日午前零時から戦闘を開始し南樺太、千島列島、満州国、朝鮮半島北部へ侵攻したのである。。
成果は期待できるのか、日ロ首脳会談?
http://blogos.com/article/144611/
北方領土の色丹と歯舞諸島は1956年の日ソ共同宣言で平和条約締結後、日本に返還するとし、その宣言の有効性は2001年のイルクーツク声明で確認されている。
ところが今では返還するはずの色丹でもインフラ整備が始まっており、ロシア側はクリミアと同様、戦略的地域の返還の余地はまずない。
ところが、ロシアは日本からの資金がノドから手が出るほど欲しく、ロシア流の一計を案じて『島の住民もロシア軍も置いたままの2島返還して、日露で共同管理をする案・・』との奇怪な情報が流れている。
まさかこんな子供だましの案にのるほど安倍日本外交は馬鹿ではあるまいと思っていると、果たして日本側はそうではないというような話が漏れてくるので、魑魅魍魎である。
この会談は安倍外交の対中国、北朝鮮外交の行きづまりを何とか打開するために、ロシアに相当の経済協力の姿勢をみせることで平和条約締結に一歩踏み出したいとの狙いからだ。
しかし、日本外交の歴史はいつも、日本側の思い込み、一方的な希望的観測から交渉を始めて、条約、共同声明にこぎつけても、最終的に失敗外交に終わるケースが多い。
今回も安倍首相はプーチン大統領と十数回あったという個人的な親近感から「親密な2人ではないとこの平和条約は解決できない」という一方的な思い込みから発しており、12月に地元山口にプーチンを招待して、さしでの『秘密外交』展開しようとしている。
ここでは日ロ外交失敗の150年の歴史をさかのぼってみたい。
そもそも北方領土は幕末に徳川幕府の外交無知によってロシアに奪い取られたものである。
明治維新以後の薩長藩閥政権では、伊藤博文、山県有朋、井上馨ら長州閥(山口閥)が政治、軍事、外交の主導権を握り、朝鮮をめぐる領土紛争で、日本、清国、朝鮮間で対立、紛争がエスカレートして(現在の中国、北朝鮮との紛争とまるで同じ)、ついに明治27年8月に伊藤博文内閣当時に日清戦争が起こる。
これに勝利し、翌28年に下関講和条約が山口県下関で締結されたが、その直後に、ロシア、ドイツ、フランスの武力恫喝外交『三国干渉』によって、泣く泣く手に入れた遼東半島を清国に返還した。
ところが、火事場大泥棒の主犯・ロシアは早速、遼東半島の不凍港の旅順を手に入れるべく、時の清国首相・李鴻章に300万ルーブルの巨額ワイロを送り、『清露密約』を秘密裏にかわして、日本を第一敵国とする同盟を結んだ。日本側は全くこのことに気づかず、手をこまねいている間に、ロシアは傍若無人に旅順、大連を次々に租借地(植民地)にし、満州国内にシベリア鉄道を延長し、旅順、ウラジオストックまで結んで、満州全体を支配した。
さらに、朝鮮の海岸部にまで植民地を拡大しようとして、ついに日本側が堪忍袋の緒を切ったというのが日露戦争の原因なのである。この歴史的な経緯を忘れてはならないし、日露戦争は伊藤、山県、井上の失敗外交のつけである。
長州閥は外交には弱く、伊藤、山県とも『恐露病患者』であった。この連載の中で
日中北朝鮮150年戦争史(35)★歴史の復習問題ー日清戦争『三国干渉』後に、 ロシアは『露清密約』(李鴻章の巨額ワイロ事件)を結び遼東半島を入手、シベリア鉄道を 建設して居座り、日露戦争の原因となった。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/19738.html
で一部に書いたが、ロシア皇帝ニコライの戴冠式での『山県・ロマノフ会談』の失敗外交が続いた。
関連記事
-
-
速報(157)『日本のメルトダウン』<小出裕章情報>『20mSv被曝で子供の癌死80倍320人 』『原爆も原発も同じ憲法九条違反』
速報(157)『日本のメルトダウン』 ★<小出裕章情報> 『20m …
-
-
『5年前の記事を再録して、時代のスピード変化と分析ミスをチェックする』-『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか⑥』★『『安倍政権はヨーロッパの中道政権とかわりない』 <仲良くせよ、けんかをするな、悪口をいうな、安全、 安心」一点張りの<ガラパゴスジャパン>主義が日本を潰すのです』
★『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか ー―日本興亡150 …
-
-
日本リーダーパワー史(598)『安倍・歴史外交への教訓(5)』「大東亜戦争中の沢本頼雄海軍次官の<敗戦の原因>」を読む―鳩山元首相の「従軍慰安婦」発言、国益、国民益無視、党利党略、 各省益のみ、市民、個人無視の思考、行動パターンは変わらず
日本リーダーパワー史(598) 『安倍・歴史外交への教訓(5) 「大東亜戦争中 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(126)/記事再録★『世界が尊敬した日本人ー『欧州連合(EU)の生みの親の親は明治の日本女性、クーデンホーフ光子』★『戦争を防ぐためにできたEUが今,大量の難民流入とテロで危機にさらされている」★『ヨーロッパと日本の混血児が「EU」(価値観の多元的共存・地域共同体)を生んだ。』
2015/11/25   …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(122)「三原じゅん子議員の「八紘一宇」発言、議員辞職に値する」(3/30)◎「辺野古作業で岩礁破砕、政府・沖縄県知事が真っ向対立」(3/25)
池田龍夫のマスコミ時評(122) 池田 …
-
-
日本リーダーパワー史(461)西郷隆盛論③王陽明学の始祖は中江藤樹、 吉田松陰、西郷隆盛と引き継がれ明治維新が成就した
日本リーダーパワー史(461) 「敬天愛人」民主的革命家としての「西 …
-
-
日本リーダーパワー史(952)ー『政府はこれまでの方針を大転換し、外国人労働者を受け入れの入管難民法案を提出、来年4月からは14業種で計約4万人を受け入れる方針』★『日米戦争の引き金になった「排日移民法」、大正時代に米国カルフォルニア州の日本人移民と現地の白人住民の間で生活、宗教、経済観念などで摩擦、対立がおこり「米国に同化できない民族だ」として1913年に「排日移民法」が成立した』
日本リーダーパワー史(952) 人口減少、深刻な人手不足対策として …
-
-
『日中台・Z世代のための日中近代史100年講座⑤』★『世紀の恋の果たし状ー九州の炭鉱王の良人・伊藤傳右衛門氏に送った「筑紫の女王」柳原輝子の絶縁状の全文ー愛なき結婚と夫の無理解が生んだ妻の苦痛と悲惨の告白』★『1921年(大正10)10月23日「大阪朝日」朝刊掲載』
1921年(大正10)10月23日 「大阪朝日」朝刊掲載 朝刊新報の「筑紫の女王 …
-
-
<クイズ>世界一の『プレーボーイ』 は誰じゃー滞仏三十年、使った金五百億、プレーボーイの薩摩治郎八
世界一の『プレーボーイ』 は一体、誰じゃ 滞仏三十年、使った金五百億、プレ …
-
-
日本リーダーパワー史(687)『北朝鮮行動学のルーツ②』ー150年前の「第一回米朝戦争」ともいうべき 1866(慶応2)年9月、米商船「ジェネラル・シャーマン号」の焼き討ち事件(20人惨殺)の顛末を見ていく。<事大主義と小中華思想、中華思想=エスノセントリズム (自民族中心主義)のギャップ、対立が原因>
日本リーダーパワー史(687) 『北朝鮮行動学のルーツ(下)』ー150年前の「第 …
- PREV
- 『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍地球儀外交失敗の研究』 ★『 欧米が心配する『安倍ロシア朝貢外交の行方は!?』★『プーチンの恫喝外交に再び、赤子 の手をひねられるのか!?北方領土』★『★『戦争終結後に非戦闘員3700人を大虐殺』●『軍人ら約60万がシベリアに送られ、強制労働に従事させられ、6万3000人が死亡した』』の悲劇―ロシアの残虐殺戮、無法占領の責任を追及せず、 2島返還で経済援助までつける安倍外交の失敗』
- NEXT
- 『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ➂』『プーチン大統領と12/15に首脳会談開催。三国干渉の侵略ロシアと「山県有朋・ロマノフ会談」の弱腰外交でていよくカモにされた②
