前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『明治維新から150年(2017年)』ー『世界史の中での日清、日露戦争』アジアで唯一、 西欧列強の植民地になるのを防げた理由とは?『イギリスの東洋侵略史の要点』

   

明治維新から150年(2017年)

『世界史の中での日清、日露戦争』アジアで唯一、

西欧列強の植民地になるのを防げた理由とは?

『イギリスの東洋侵略史の要点』

            前坂俊之(ジャーナリスト)

 

巨文島事件(きょぶんとうじけん)

http://sinojapanesewar1894.com/370ktonghak.html
1885年―1887年英国が朝鮮南部の小島巨文島を占領した事件。1880年代初め朝鮮をめぐって英・露の対立が激化,英国はロシアの極東艦隊の日本海への回航阻止のため1885年この島を占領し砲台を築いた。英国の進出はロシアを刺激し,かえって朝鮮の一部を占領しようとした。この対立の間に,清朝は有利な地歩を占めようとし,ロシアに朝鮮占領の意図のないことを宣言させたうえで,1887年英国軍を巨文島から撤退させた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この巨文島事件(明治18年)が起こった際、陸軍参謀本部は寝耳に水の大慌てで、なすすべもなかった。山県有朋、川上操六は福島安正大尉に調査を命じ、福島がその歴史、背景を報告したもの中の、一部が次のものである。イギリスのアジア侵略の歴史を簡単にまとめて、参考になるので以下で引用する。(島貫重節『福島安正と単騎シュイベリア横断』(上)原書房、1979年、101-103P)

『イギリスの東洋侵略史の要点』

  • 1588年、英国艦隊がスペインの無敵艦隊を撃破して世界一の強大な海軍国となった時点から世界情勢は一変してしまい、これより後は英国が海軍力の実力にものをいわせて1600年、インにに東インド会社を創設してインド侵略の第一歩を踏み出すことになった。この時は日本の関ケ原の戦闘のあった年であり、実に徳川幕府発足の直前の時代の出来事であった。
  • 英国のインド侵略にならって、オランダ、フランンスの両国も同じく東インド会社を創立し、これによりインドは完全に欧州三ヶ国のえじきとなってしまった。しかし1700年の英国の産業革命、1776年の米国独立、1789年のフランス大革命、次いでナポレオンが1804年皇帝となって欧州は混乱と戦争に明け暮れた関係で、欧州列強によるアジア侵略は一時的にストップした。
  • ナポレオンが1815年、ワーテルローの戦闘で敗れて欧州の天下が一応の平静に復帰するや、英国の東洋進出は再び活気を呈し、1819年には遠く印度を越えてシンガポールを占領、続いて英国は1824年に第一回のビルマ(ミャンマー)戦争を仕かけ、そして一八四〇年には遠く支那(清国・中国)にまで来襲してアヘン戦争を仕掛けてついに支那(中)から香港を奪取してしまった。フランスもこれにならい1862年に交趾支那(越南、ベトナム)を占領してしまった。
  • 明治2年(1869年) スエズ運河の開通によって欧州からインド洋を経て東洋に進出する経路は画期的に時間短縮(スピード)の時代を迎えるに至り、これより英仏等の海軍は競争してアジア侵略に乗り出すことになった。

思えば日本の明治維新は偶然にも米艦(ベルリ)の浦賀来航(1859)以来の刺激を受けて国内の大改革を断行した機会に恵まれ、このような世界情勢の見地からすれば、まことに好機をつかんだという結果となる。

つまり、ヨーロッパから最も東(極東)のさらに海上を隔てた島国であり、地政学的に距離が最も遠かったこと、が日本が列強からの侵略を免れた第一要因である。

第2はヨーロッパ列強(英国、フランス、ドイツ、ロシア)の植民地獲得合戦がヨーロッパ、中近東を舞台に展開されており、極東日本まで手を伸ばすのがおくれたこと

第3はスエズ運河の開通(明治2年)によって蒸気鉄鋼軍艦により大兵団を送ることが可能となる前に独立して、軍備を整える時間的な余裕があったことーなどである。

結論的に言え、ラッキーに恵まれたというだけで、今後(当時は明治18年)ともこの幸運が続く保証はない、そのためにも世界情勢の正確な判断の基礎となるインテリジェンス(各国の情報調査、スパイ情報)こそ急務であると、福島安正大尉(山県有朋の伝令史)は上申書を川上操六参謀本部次長に提出していた。

  • 一八七七年(明治10年)英国は遂に全インドを支配して英領インド帝国を成立させ、フランスは一八八三年(明治16年)越南(ベトナム)を保護国とし次いで印度支那(インドシナ)半島全域を仏領として支配してしまった。

これらの事件は実に2年前の出来事であったが、日本としては、以上のような従来の経緯もほとんど判っておらず、現状も知らないといった状況である。

ロシアの東方侵略史

  • 一方、ロシャは英仏両国が海路からアジア進出に成功していた事例に刺激を受けて陸路より東洋進出を企図しっつあった。一八六〇年(明治維新の八年前)英仏連合軍が清国を攻め天津附近に上陸して首都北京に進撃する形勢となった時、ロシャは急に清国援助を申し入れ、即座に新式野砲七門を清国軍に提供する等の態度に出て、ここに英仏軍の北京進撃を一時中止させ、後に英仏両国と清国との仲介役を引き受けて和議成立に漕ぎつけた。
  • ところが、狡猾なロシアはたちまち清国に対し仲介の代価として沿海州(ウスリー河以東の地区)の割譲を迫り、ここに北京条約を締結させて、多年の宿願としていた日本海の海岸に至るまでの地域を占領してしまった。
  • ロシャは当時清国の漁港であった「海参衛」という一寒村に海軍基地を造り、この海軍基地を基礎にして東洋制覇の中心都市とするよう企図し、「ウラジオストック」(支配すべし、東洋東方を)の名称をつけた。

これによって朝鮮の東北部は直接ロシャと国境を接することになり、日本海の対岸はロシヤに奪られてしまったことを、この明治18年現在においてすら知っていない日本人

が大部分であるという情けない日本国内の事情であった―と福島は書いている。

結論として、

「以上の経緯をみると日本・朝鮮・支那の東洋の国々は南北から西欧列強の侵略の危機に立たされており、これらの実態を詳細に承知することがなくては適切な防衛対策もできない。

特に日本は西欧列強に比較して軍備も非常に立ち遅れているという理由で最初から手が出ないと諦めているものもいるが、これは大きな誤りであって、わが方の力が小才ならば、小さいほど、それなりの彼らの弱点や彼等相互の牽制関係、特に支配された住民たちの抵抗運動等、利用すべき方策は必ず存在するものである」と戦略提言している。

現在の北朝鮮の核開発、ミサイル発射の恫喝外交に振り回されている日本の安保問題、外交をの見ていると、歴史的な示唆を与えるものであろう。

 

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑲ 朝鮮・巨文島事件めぐる英国、清国、ロシアの紛争

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/372.html

「『ニューヨークタイムズ』からみた『日中韓150年戦争史』(55)『(日清戦争開戦10日目)-イギリスは中国の勝利に期待」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/238.html

 

 

 

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉗ 「日本人の中国人に対する敵意を論ず」(巨文島事件をめぐる)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/337.html

 

 

 - 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争を比較する⓶』★『1904年(明治37)/2/4日、日露戦争を決定する御前会議が開催』★『明治天皇は苦悩のあまり、10日ほど前から食事の量が三分の一に減り、眠れぬ日が続いた』★『万一わが軍に利あらざれば、畏れながら陛下におかれましても、重大なるご覚悟が必要のときです。このままロシアの侵圧を許せば、わが国の存立も重大な危機に陥る(伊藤博文奏上)』

  2021/09/01 『オンライン講座/日本興 …

★百歳めざせ/鎌倉カヤック釣りバカ動画日記>(234)『海の忍者カワハギ軍団との鎌倉沖決戦・死闘編の巻』★『釣りバカは死んでも治らない、100歳まで生きるよ』

   福島原発事故から半年後/2011年10/18日<鎌倉釣 …

no image
速報(421)『日本のメルトダウン』●『日本のトップリーダー・安倍首相、猪瀬知事発言に見るグローバルインテリジェンスの欠如』

 速報(421)『日本のメルトダウン』  ●『日本のトップリ …

『Z世代のための  百歳学入門』★『日本超高齢者社会の過去から現在の歴史③』★『徳川幕府歴代将の年齢、実力調べ』★『家康・秀忠・家光の三代将軍の指南役 の天海大僧正107歳?こそ徳川幕府の盤石な体制を築いた<黒衣の将軍>です』

  2010/01/27   百歳学入門(15)記事再録 < …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座②』★『アジア・太平洋戦争で全面敗北した軍国日本(1945年)は、戦後一転し「平和経済国家」を目指し、奇跡の高度成長を遂げ米国に次ぐ経済大国にのし上がった』★『鈴木貫太郎、吉田茂、田中角栄、松永安左衛門、田中角栄、松下幸之助らの国難突破バトンリレーが成功』★『『吉田茂と憲法誕生秘話①ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』『わずか1週間でGHQが作った憲法草案』①』

『東西冷戦の産物としてのマッカーサー憲法 前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授) < …

no image
日本リーダーパワー史(212)『日露戦争勝利の秘訣は軍事力以上に外交力・インテリジェンス・無線通信技術力にあった。

日本リーダーパワー史(212)   <クイズ・『坂の上の雲』の真実とは …

no image
漫画「美味しんぼ」の「福島での鼻血描写」ー「チェルノブイリでは避難民5人に1人が鼻血を訴えた」(広河隆一氏の調査)

  ビッグコミックスピリッツの漫画「美味しんぼ」の「福島での特に鼻血の …

no image
日本リーダーパワー史(805)/記事追加再録版 「国難日本史の歴史復習問題」-「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑥」 ◎「ロシアの無法に対し開戦準備を始めた陸軍参謀本部』★「早期開戦論唱えた外務、陸海軍人のグループが『湖月会』を結成」●『田村参謀次長は「湖月会の寄合など、茶飲み話の書生論に過ぎぬ」と一喝』

日本リーダーパワー史(805) 記事追加再録版  「国難日本史の歴史復習問題」ー …

no image
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(213)>イスラエル:ユダヤ教徒の聖地「嘆きの壁」をめぐる内紛|公益財団法人 中東調査会』★『共同コーナー新設派の米国ユダヤ人協会対男女区別の現状維持を主張するユダヤ原理主義派の主導するイスラエルユダヤ人社会とが衝突』●『なぜ男と女は一緒に祈れないか? 』

<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(213)>   「 …

no image
速報(388)『日本のメルトダウン』●『“死後硬直”が戻ってくる前に急ぐ安倍首相』●『焦点:深刻化する中国の大気汚染』

速報(388)『日本のメルトダウン』   ●『“死後硬直& …