『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義⑦★『自民党裏金事件の処分を見れば、これが真の政治家のやることか』★『政治家の本来の仕事とはー政治家(ステイッマン)は高い志を持ち、国益や国民益を考えて行動する人。逆に「政治屋(政治稼業)ーポリティシャン」は「自分の選挙や当選することを主目的に、国民益よりも収入の自益、地盤益、党益、派閥益を優先する人』★『岸田首相は3代にわたる政治屋家業』
「岸田首相」政治家業の蔓延ぶり
-
荒井勝喜・首相秘書官が23年2月3日夜の記者会見で、同性婚について「見るのも嫌だ」「同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」などと発言した。岸田首相は4日朝、「持続可能で多様性を認め合う社会を目指している政権の方針とは全く相いれない」と更迭の意向を示した。
昨年末から「虚偽的発言」「人権感覚欠如」「女性差別発言」などの政治スキャンダルで閣僚4人、政務官1人が相次いで辞任に追い込まれた。岸田内閣の支持率は過去最低の25%まで落ち込んだ。さらに、週刊新潮(2月2日号)では「親バカ、子バカ!岸田総理があの長男秘書官が外遊で観光三昧」の特集記事を掲載した。
岸田首相(65)の首相秘書官の長男・翔太郎氏(32)が公用車でパリやロンドンを観光していたことや、土産物を購入していた」と報道。岸田首相はこれを公務の一環として『首相が目的の一つで土産を全閣僚に買った」と説明して大問題となった。『国家公務員の「総理大臣秘書官」が資料集めの写真を撮影し、「首相の土産を買う」など前代未聞でないのか」と元文科省事務次官の前川喜平氏は批判する。
政治家の本来の仕事とはなにか。政治家(ステイッマン)は高い志を持ち、国家や国民の将来を考えて行動する人のこと。逆に「政治屋(政治稼業)、ポリティシャン」とは「自分の選挙や当選することを目的に、国民利益よりも収入の自益、地盤益、党益、派閥益を優先する、人のことである。
岸田家3代にわたって続く政治家一家である。「プロフェッショナル政治家であるのか」,
政治屋であるのかが問われているといえるだろう。
日本の首相「7割が世襲」の異常。政治を“家業”にして特権を独占する世襲議員の闇=神樹兵輔
https://www.mag2.com/p/money/1207696
によると、
日本の国会議員(710名)の3人に1人が世襲議員。衆院の自民党に限れば4割が世襲(米国は5%)。1989年から2021年までには19人の総理大臣が誕生したが、世襲の首相は13人、世襲率は約70%という世界でも異常な「封建的政治社会制度」が続いている。
なぜ世襲議員が多いかー、「一族の利権」確保が強く当選すれば、「高額報酬」「政治権力」「高待遇」がすべて手に入る「超特権階級」だから、といわれる。
給与に相当する「歳費」「報酬」その他「優遇政策で年間で約5,000万円超の収入が入る。ちなみに米国の上下両院議員の議員個人に入る年間報酬額は、17万4千ドル(1ドル130円換算で2525万円)でその2倍に相当する。
、そのため、「一族の利権」確保と継続が目的の緊張感を欠いた政治屋家業(ポリティシャン)が跋扈して、真に能力のある政治家が育たない政治風土になっている。日本はこの30年で、かって国際競争力は1,2位から2022年には34位まで転落した。国際政治経済で日本の衰退と混迷は一層深まるばかりである。日本の政治家の失敗といえるだろう。
三笘選手は2021年8月に川崎フロンターレからブライトンへ移籍金250万ポンド(約4億円)で移籍。2022年7月にブライトンへ復帰すると、今季は得意のドリブルを駆使して大活躍してブライトンの三笘の売却価格を3100万ポンド(約50億2000万円)に跳ね上がった。プロの選手は結果を残せば契約金は一挙に何十倍にも跳ね上がるのだ。
ところが、日本の政治家はどうか。この30年、経済失政、財政失政、デジタル失敗を延々と続けても、結果責任を問われない。選挙で落選しなければいつまでも政治家を続けられ、当選回数によっては大臣のポストが回ってくる。実力ではなく人気、プロではなく、アマチュアの家業の世界である。
議会政治の神様・尾崎行雄は「売家と唐様で描く三代目」(先代が苦労して遺産を残しても、2代目そのうえで楽に暮らし、三代目が家(国家)をつぶす)と警告したが、今やその「日本沈没」の極限に達している。
関連記事
-
-
明治史の復習問題/日本リーダーパワー史(83) 近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは・(上)」★『西郷隆盛はどこが偉かったのか』(下)<政治リーダーシップは力より徳>』尾崎行雄の名講義
日本リーダーパワー史(83) 近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛 …
-
-
<一連のオウム真理教事件の全解説>
1 『明治・大正・昭和・平成事件・犯罪大事件』東京法経学院出版(2002年7月刊 …
-
-
日本リーダーパワー史(759)-『名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷門」「瞑門」へ」●『墓銘碑』経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語を読む①』★『『日本老舗大企業にとって明日は我が身の教訓、戒語です』
日本リーダーパワー史(759) 名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷 …
-
-
●<記事再録>巨大地震とリーダーシップ①3・11から5年目に熊本地震発生―危機突破の歴史リーダーシップに学ぶ①関東大震災と山本権兵衛、渋沢栄一
2011/04/06―日本リーダーパワー史(137) (再録)関東大震災での山本 …
-
-
梶原英之の政治一刀両断(4)ー『やらせメールが原発再開を遅らせた』
梶原英之の政治一刀両断(4) 『やらせメールが原発再開を遅らせた』 …
-
-
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか⑪「韓国人の行動形式は①日本への敵愾心②自文化への過度の自己満足③中国崇拝」(英タイムズ)
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう …
-
-
『各国新聞からみた日中韓150年対立史③』●131年前の日韓第一次戦争(壬午の変)の 『東京日日新聞』の報道内容③
『各国新聞からみた東アジア日中韓150年対立史③』 &n …
-
-
まとめ『日中ディープニュース』尖閣問題はなぜ起きたのかーパーセプション ギャップの深淵を埋める(動画5時間)
まとめ『日中ディープニュース』 尖閣問題 …
-
-
『Z世代のための百歳学入門/作家・宇野千代(98歳)研究』★『自主独立の精神で、いつまでも美しく自由奔放に恋愛に文学に精一杯生きた華麗なる作家人生』★『私の長寿文学10訓』
2019/12/06 記事再録 『いつま …
- PREV
- 『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義⑥『憲政の神様/尾崎行雄の遺言』★『先進国の政治と比べると、日本は非常識な「世襲議員政治』★『頭にチョンマゲをつければ江戸時代を思わせる御殿様議員、若様議員、お姫さま議員のバカの壁』★『総理大臣8割、各大臣では4割、自民党世襲率は30%。米国連邦議会の世襲率は約5%、英国の世襲議員は9%』★『封建時代の竹刀腰抜けの田舎芝居政治を今だに続けている』
- NEXT
- 『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論①」の講義⑧『中国は無力、無秩序であるにも拘らず、中国人は尊大に構えている誤りと、日本人の過度な中国心酔の誤りとを同時に正すには両国は一度戦って見るより外にないと考えた。』
