前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(312)『日本沈没は不可避か!」ー江戸のIT、Web社会から日本再生のヒントを学ぶ①②』(ビデオ座談会80分)

   

速報(312)『日本のメルトダウン』
 
『日本沈没は不可避か」ー江戸のIT、Web社会から
日本再生のヒントを学ぶ
』(ビデオ座談会)
―非常時ジャーナリスト3人主催―
             
 前坂俊之(ジャーナリスト)
 
6月14日午後、野口恒(経済評論家)、梶原英之(毎日新聞経済部記者、経済評論家)、前坂俊之(日本記者クラブ会員、静岡県立大名誉教授)の3人で、「最新、世界日本経済はどうなるか」の非常時座談会を開いた。その冒頭部分のEC危機と世界恐慌へ突入か、それと連動したと日本政治の混迷・沈没について討議して、野口氏のインターネット江戸学の本論に入った。
 
 
 野口恒氏は1945年(昭和20年)生、1973年(昭和48年)法政大学院社会科学研究科を中退後、ジャーナリスト、平成12年~平成15年まで「情報化白書」編集専門委員(白書執筆)。著書は「トヨタ生産方式を創った男-大野耐一の闘い」「夢の王国の光と影-東京ディズニ-ランドを創った男たち」「コンテンツビジネス」「バ-チャル・ファクトリ-」「ものづくり日本の復活がここにある-グロ-バル競争に勝ち抜くクリエイティブ・マネジメント革命」(2007年)など経済単行本30冊を超える経済評論家。「今こそ政策立案者に問われているー日本再生への独創的視点としてインターネット江戸学>を学ぼう」をブログに連載している。
 
梶原英之氏は1948年生。慶大経済学部卒。毎日新聞社入社。大阪、東京経済部、経産省、大蔵、日銀キャップ、経済部編集委員、週刊エコノミスト編集委員、出版企画室長、企画事業部長などを歴任、2008年に定年退職。民間経済、金融、政治、歴史にも一家言があり目下は経済評論家で活躍中.総合政策研究会特別研究員。著書に「鳩山家四代-何が受け継がれてきたのか」(祥伝社新書2009)『日本経済の診断書―さよなら「デフレ不況論」』(PHP研究所 ( 2011)
 
前坂俊之は1943年生。元毎日新聞記者、情報調査部副部長、静岡県立大学国際関係学部教授、現在は同名誉教授。


① 
『江戸から学ぶウェブ社会の活力①』 -町民社会を支える庶民のネットワ-ク-
 
 
② 『江戸から学ぶウェブ社会の活力②』-町民社会を支える庶民のネットワ-ク
江戸は日本人がもっとも旅行した時代、爆発的な旅行ブ-ム
 
 
③ 『第1章 ウェブ社会のモデルは江戸の町民社会にあり』-江戸の町民社会は
ウェブ社会の先進モデル(上)-
 
 
 
   『第1章 ウェブ社会のモデルは江戸の町民社会にあり』-江戸の町民社会は
ウェブ社会先進モデル(下)-
 
  
⑤ 第2章 庶民生活を支えたネツトワ-ク「講」と「連」―全国に
無数に作られた庶民の生活ネットワ-ク「講」(上)
 
 
 
   第2章 庶民生活を支えたネツトワ-ク「講」と「連」―
全国に無数に作られた庶民の生活ネットワ-ク「講」(下)
 
 

 
⑦ 第3章 町人文化を創った出版文化のネットワ-
カ-(上)―出版文化を支えた木版印刷、
高い識字率、貸本屋の普及―
 
 
⑧ 第3章 町人文化を創った出版文化のネットワ-カ-(下)―蘭学隆盛を仕掛
けた「須原屋市兵衛」、武士を捨てた「十返舎一九」の波瀾な生涯、
“戯作者魂”を発揮した山東京伝
 
 
⑨ 第4章 網の目のように広がった情報通信のネットワ-ク(上)
―公的情報は上意下達の垂直回路、私的情報はヨコに
繋がる水平回路
 
⑩ 第4章 網の目のように広がった情報通信のネットワ-ク(下)―
飛脚問屋は全国的な“町飛脚のネットワ-ク”を形成。
 
 
⑪ 第5章 海の物流ネットワ-ク「菱垣廻船・樽廻船・北前船」―大坂から江戸に
年貢米を海上輸送した「菱垣廻船」(上)
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1318
 
⑫ 第5章 海の物流ネットワ-ク「菱垣廻船・樽廻船・北前船」―「西回り航路の役
を担った「北前船」(下)
 
 
(13) 第6章 境界・周縁・無縁の世界に生きた漂白の民」―身分制度から外れた
境界・周縁・無縁の世界に生きる「漂白の民」(上)
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1328
 
(14) 第6章 境界・周縁・無縁の世界に生きた「漂白の民」―身分制度から外れた
境界・周縁・無縁の世界に生きる「漂白の民」(下)
 
(15) 第7章 諸国を遍歴、「生涯の大仕事」を成した“歩くノマド”たち-51歳から
測量の旅に出、地球一周した「伊能忠敬」(上)
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1344
  
 
(16)第7章 諸国を遍歴、「生涯の大仕事」を成した“歩くノマド”たちー90歳まで全国を
歩き描き続けた「葛飾北斎」(下)
 
 
(17) 第8章 江戸は意外に「実力主義」の競争社会―実力主義の戦国時代から
世襲制の江戸時代へ(上)
 
 
(18) 第8章 江戸は意外に「実力主義」の競争社会―実力主義の戦国時代から
世襲制の江戸時代へ(下)
 
(19)『エピロ-グ 江戸のネットワ-ク社会に学ぶ日本のノマド学』(終)
 

 - IT・マスコミ論 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「Z世代のための、約120年前に生成AI(人工頭脳)などはるかに超えた『世界の知の極限値』ー『森こそ生命多様性の根源』エコロジーの世界の先駆者、南方熊楠の方法論を学ぼう(1)』

      &nbs …

世界を変えた大谷翔平「三刀流(投打走)物語⑦」★『Shohei Ohtani fever is really heating up in Angel Stadium』★『大谷が自己の可能性を信じて、高卒 即メジャーへの大望を表明し、今それを結果で即、示したことは日本の青年の活躍の舞台は日本の外、世界にこそあることを示唆した歴史的な事件である』★『大谷絶賛の嵐 A・ロッド氏「メジャーが高校レベルに…」』

    2018/04/04 『F国際ビジネスマン …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(194)』★『BBCがリオの閉会式、安倍首相のマリオ姿で土管から出てきたサプライズを報道!』● 『安倍マリオ、海外の人たちが大喜び「こんなすごい光景見たことない」【リオ五輪】●『 五輪閉会式、「安倍マリオ」が話題に!世界の反応は?』

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(194)』 Tokyo …

『リーダーシップの日本近現代史』(194)記事再録/全米の少女からラブレターが殺到したイケメン・ファースト・サムライの立石斧次郎』 ★ 『トミ-、日本使節の陽気な男』★『大切なのは英語力よりも、ジェスチャー、ネアカ、快活さ、社交的、フレンドリー、オープンマインド 』

立石斧次郎(16)・全米を熱狂させたファースト・イケメン・サムライの立石斧次郎 …

no image
モンゴルメディアの変容

民主化後のモンゴルメディアの変容 前坂 俊之 (静岡県立大学国際関係学部教授) …

『25年1月26日午前7時、逗子なぎさ橋珈琲テラスより4日間姿を表わさなかった<ビューティフル富士山>をうっとり拝顔し撮影した②」
no image
池田龍夫のマスコミ時評(90)●『また宜野湾村近くの米軍基地にヘリ墜落)』『自民小委提言「ムダな原発再稼働反対」(8/21)

     池田龍夫のマスコミ時評(90) …

no image
日中韓コミュニケーションギャップ・ニュースー『日中関係に関するメディアの報道は客観的?日本は「そう思う」が2割、中国は7割』●『韓国大混乱、密告ありの接待規制法で悪習は浄化されるか』●『「韓国・平昌」冬季五輪も大混乱!開催まで1年4か月なのに「競技施設の工事代金払え」』●『中国の“火薬庫”、新疆ウイグル自治区、平静保つも当局の監視、締め付け常態化』●『  中国とはこんなに違う!日本の学校の驚くべき8つの事実―中国メディア』●『  世界が感激!日本のトイレが世界一きれいな7つの理由―中国メディア』●『韓国企業、日本の技術供与薄れ存亡の危機に…鉄鋼大手ポスコも新日鉄の技術盗用で苦境突入 』

日中韓コミュニケーションギャップ・ニュース 日中関係に関するメディアの報道は客観 …

no image
日本リーダーパワー史(355)<日本の最も長い決定的1週間>『わずか1週間でGHQが作った憲法草案②』

日本リーダーパワー史(355)                <日本の …

★『オンライン講義/コスモポリタン・ジャパニーズ』◎『192,30年代に『花のパリ』でラブロマンス/芸術/パトロンの賛沢三昧に遊楽して約600億円を使い果たした空前絶後のコスモポリタン「バロン・サツマ」(薩摩治郎八)の華麗な生涯』★『1905年、日露戦争の完全勝利に驚嘆したフラン人は、日本人を見るとキス攻めにしたほどの日本ブームが起きた』

ホーム >  IT・マスコミ論 > & …