『百歳学入門』(229)-『 ルノアールの愛弟子の洋画家・梅原龍三郎(97)の遺書』★『「葬式無用、弔問、供物いずれも固辞すること。生者は死者のために煩わされるべからず』
2018/08/03
『百歳学入門』(229)
洋画家・梅原龍三郎 97歳(1888・3・9~1986・1)
明治末期から大正初期に渡欧、ルノアールの影響を受け、帰国後は戦前・戦後を通じ西洋画壇の重鎮として君臨した梅原龍三郎。その華やかな色彩と大胆なタッチが特徴の作品は今なお世界の人々から愛され続けている。
梅原龍三郎が師と仰いだルノワール〜「拝啓ルノワール先生―梅原龍三郎が出会った西洋美術」展に寄せて
http://adcculture.com/journalist/shiratori-34/
ルノワールの、日本人の弟子といえば、梅原龍三郎。梅原は明治42年(1909)、南仏にルノワールを訪ねている。絵は手でなく眼で描くものだ、と教えられた。
「まず見ること、夕日をあびた立木がいかに美しいか。どう描くかは、私にもわからない」
ルノワールは夕食の時、もっとも陽気で、よく語り、歌った。梅原に、こんな話をした。「ナポレオン一世は、ある機械の発明者を銃殺した。機械は人から仕事を奪うからだ。手を働かせるより精巧な機械はない。今の品物が美を欠くのは、手の働かせ方が足りないせいだ」
大正7(1918) 年、帰国していた梅原は、ルノワールから手紙をもらった。「私は老いを感じ始めた。しかし、まだ眼はよい。それが老人には天の恵みである」
翌年12月3日に、ルノアールは逝った。
(出久根達郎「養生のお手本」清流出版(2005年、76-77P)
梅原は若い頃からヘビースモーカーだった。フィルターなしの煙草を常に口にくわえキャンバスに向かっていた。
その集中力は尋常ではなく、洋服に煙草の灰、火が落ちようともなかなか気づかなかったという。彼にとって絵とは「押さえ込まないで、引きずり出すものである」というように、まさに格闘だったのである。
「私の健康法」を昭和9年(1934)に発表している。
-
酒を少量飲んで熟睡をはかる。
-
日が長くなれば昼寝をする。
-
腹が減るのを待って、食事は常に腹8分目から9分目にしておく、
というもの。
梅原は美食家で、鰻と中国料理が大好物であった。鰻は、二人前食べた。おなかをこわした時は、鰻を食べ、牛乳を飲むと、たちまち治ったという
格闘のあとの一服はウイスキーである。ストレートをガブガブ飲んでは疲れを癒した。
さらには中華料理など油っこいものを好んで食べた。なかでもフカヒレとナマコ料理には目がなかった。こんな生活を送っていたのだから、誰もが「梅原は長生きはしないだろう」と見ていたが、97歳の長寿を全うした。
そして人生訓として
「一流のものを見よ、旨いものを食べよ、生き生きと仕事をせよ」
と教え子たちに言い聞かせた。
大胆にして繊細な作品と同様、性格も豪快でさっぱりしていた。梅原は将棋が好きで、自宅にプロの棋士をよく招いては勝負を楽しんだ。賞品は彼の作品である。高価な彼の作品を手中にした棋士は数多い。
また、浮世絵などを多数収集していたが、亡くなる前にすべてを美術館に寄付している。そうした彼ならではの遺書が冒頭の言葉である。
<前坂俊之著「百寿者百語―生き方上手の生活法」海竜社 2008年>
酒、ビフテキ、ウナギで長生き、西洋画の大家・梅原龍三郎
関連記事
-
-
『オンライン/ベンチャービジネス講座』★『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の国難・長寿逆転突破力①「順境で悲観し,逆境で楽観せよ」★『金・資本・知識・学問・会社、組織の奴隷になるな!』★『私は目が見えなかったために本など読まず、自分の頭で考え抜いた』
戦略的経営者・出光佐三(95歳)の国難・長寿逆転突破力   …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(253)/『カルロス・ゴーン氏が記者会見で世界に訴えた「日本の司法制度(人質司法)=はどこまで改革されたか」★『私が新聞記者として40年前に書いた『冤罪と誤判』からその司法構造の実態を採録する』?
ゴーン被告はレバノンで記者会見したが、弁護団の1人・ 高野隆氏はブログ(1月3日 …
-
-
『Z世代への遺言』★『終戦80年・日本敗戦史の研究』★『「生きて虜囚になることなかれ」の戦陣訓こそ日本軍の本質』★『死ぬまで戦い、玉砕、最後は自決して、捕虜には絶対にならない、他国の捕虜も同じく「虐殺」「飢死」させた』
2015/07/16終戦70年・日本敗戦史(90)記事再録・再編集 …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 日本メルトダウン(1063)>★『日本の「無子高齢化」は、政府が非常事態宣言を出すべき深刻度 』★『日本の余命はあと8年!? 政府の楽観予測が示す「暗い未来」』★『ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす』★『 少子高齢化がもたらす衝撃の未来予想図--「縮むこと」を恐れるな』★『2035年には人口の半分が独身! この先、必要になる「ソロで生きる力」』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 日本メルトダウン(1063) …
-
-
『バガボンド』(漂泊者)ー永井荷風の好色人生と野垂れ死考 ③生涯一人暮らし、娼婦、芸妓、女給20人以上と女性遍歴とは・・
『バガボンド』(放浪者、漂泊者、さすらい人)ー永井荷風の好色人生と野垂れ死考 ③ …
-
-
日本リーダーパワー史(83) 近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは・(上)
日本リーダーパワー史(83) 近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法 …
-
-
「今年の最高のビッグウエ―ブがきたよ」①ー9月29/am6の稲村ケ崎サーフィン-約50人のサーファーたちが台風16号のモンスター波と格闘していて、ベリーエキサイティング!,明日(30日午前5時)はもっとスゲーよ。
、
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(224)』-『米、エルサレムをイスラエルの首都と承認へ 各国で初めて』★『中東大戦争の前哨戦にならなければ良いのですが?』★『これで米国はアラブ全体を敵にしてしまいました』
『米、エルサレムをイスラエルの首都と承認へ 各国で初めて』 <F氏のコメント> …
-
-
世界を変えた大谷翔平「三刀流(投打走)物語➅」★『2018年渡米してオープン戦で大スランプに陥った大谷にイチローがアドバイスした言葉とは』★『自分の才能、自分の持っているポテンシャルにもっと自信をもて!』『イチローは現代の「宮本武蔵」なり「鍛錬を怠るな<鍛とは千日、錬とは一万日(30年)の稽古なり>
2021年11月27日、前坂 俊之(ジャーナリスト) …
-
-
最後の元老・西園寺公望の坐漁荘
1 最後の元老・西園寺公望の坐漁荘 西園寺公望は七十歳とり、政治的に第一線か ら …
