民放テレビ局のイラク戦争取材体制―フリーや従軍記者、アラブメディアに依頼 両国の「情報戦」に対応 現地映像使い多面的に
1
民放テレビ局のイラク戦争取材体制―フリーや従軍記者、アラブメディアに依頼
両国の「情報戦」に対応 現地映像使い多面的に
<2003 年(平成15 年)4 月13 日 民間放送>
米英軍による3 月20 日(日本時間午前11 時30 分ごろ)のイラク攻撃に始まり、4 月
9 日のバグダッド制圧により、フセイン政権は事実上崩壊したが、この間、民放テレビ
各系列は、イラク周辺への取材陣の配置、米軍への従軍記者の派遣、さらにバグダ
ッド取材はフリージャーナリストの協力を得るなど、さまざまな工夫をこらしてイラク戦
争を報じた。
また、欧米の放送局や通信社だけでなく、アラブ系のメディアからの映像も入手し、多
面的、客観的な報道が心がけられた。
● 従軍取材
●
各系列が取材班を派遣したのは、ヨルダンの首都アンマン、カタールの首都で米中央
軍司令部のあるドーハ、米軍の出撃拠点のクウェートなど。
一方、従軍記者としては、NNN が米陸軍第3 歩兵師団に記者1 人、カメラマン1 人、
FNN が米軍第101 空てい師団に記者1 人、カメラマン1 人が同行。JNN は米空母ハ
リー・トルーマンに従軍したが3 月25 日でやめた。
従軍は「エンベット」埋め込み)と呼ばれ、事前に取材規則への同意が求められた。
このため、例えば部隊の位置が知られないように携帯電話の使用を何日聞か制限さ
れるなどのケースがあった一方で、作戦目的などのブリーフィングが行われた部隊も
あり、対応は従軍した部隊によって各様だったという。
「空母に従軍した記者は、常時飛行甲板に上がるといった危険なまねをせず、冷静な
取材をしてくれた」 (伊藤友治・TBS 外信部長)など、現地では安全重視の取材が続
けられたという。
●バグダッドから
2
焦点となったバグダッドの取材は、主にフリージャーナリストの協力を得て伝えられ
た。NNN とFNN は現地入りを希望したフリーの記者と事前に、TXN は現地入りしてい
た記者とそれぞれ契約。
JNN とANN は事前契約せず、複数のフリーの記者から適宜協力を得るという形で現
地レポートがこなされた。
世界中の報道関係者が拠点としたパレスチナホテルが8 日、米軍に砲撃された。
日本テレビと契約のジャパンプレスの佐藤和孝さんはこの時、被害を受けた部屋の
隣の部屋にいて、攻撃直後の生々しい状況を伝えた。
このほか、インマルサットを渡し、家族との連絡にも使ってもらうなどの便宜を図った
系列もあった。
●ニュース映像
各系列はロイターやAP TN、CNN など、従来契約していた欧米系に据え、アラブ系
のメディアとも契約し、ニュース映像を入手した。バグダッドからの国定カメラの映像
は、こうした通信社やニュース専門局によるもの。
NNN とANN がアルジャジーラと1 年、JNN がトルコのIHA と1 カ月、FNN はアブダビ
テレビと短期の独占契約を結んだ。
米国、イラク双方による情報戦の展開といった画も配慮し、JNN がガイドライン、
FNN が留意点を作成するなど、情報源の明示、公正な報道が部内に周知・徹底され
た。
特に各局とも頭を悩ましたのが捕虜や遺体の映像の扱い。米国のメディアは米軍
の捕虜の映像を自粛したが、日本の各系列は人権に配慮しっつ必要に応じて映像を
使用。
このため米国大使館からJNN に配慮を求める申し入れが行われる一幕もあった。遺
体の映像はモザイクをかけるなどの対応を行った系列もある。
3
テレビ各系列のイラク取材態勢(4 月1 日現在)
NNN アンマンに記者2、カメラマン3 を含む計10 人
ドーハに記者2、カメラマン2 を含む計10 人
クウェートに記者1、カメラマン1 の計2 人
JNN アンマンに記者6、カメラマン4 を含む計15 人
ドーハに記者2、カメラマン1 を含む計8 人
このほか、イラク北部に記者が展開
FNN 中東方面に記者、カメラマンなど30 人ほど
ANN アンマンに記者3、カメラマン3 を含む計8 人
ドーハに記者1 人
クウェートに記者3、カメラマン2 を含む計6 人
TXN アンマンに記者2 人、カメラマン1 人
ドーハに記者2 人、カメラマン1 人
関連記事
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉘『開戦1ゕ月前の「独フランクフルター・ツワイトゥング」の報道』ー「ドイツの日露戦争の見方』●『露日間の朝鮮をめぐる争いがさらに大きな火をおこしてはいけない』●『ヨーロッパ列強のダブルスタンダードー自国のアジアでの利権(植民地の権益)に関係なければ、他国の戦争には関与せず』★『フランスは80年代の中東に,中国に対する軍事行動を公式の宣戦布告なしで行ったし,ヨーロッパのすべての列強は,3年前,中国の首都北京を占領したとき(北支事変)に,一緒に同じことをしてきた』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉘『開戦1ゕ月前の …
-
-
『世界漫遊記⑪/パリ・モンパルナスぶらぶら散歩』★『モンパルナス地区のカラフルでアートな商店街を楽しむ』
2015/05/11   …
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』 ㉕ 」★『日中韓150年戦争史』㊽『英タイムズ』「(日清戦争2週間前)「朝鮮を占領したら、面倒を背負い込むだけだ」』
2014/09/06 2015/01/01 1894(明治27)年 …
-
-
★『Z世代のための日本政治史講座㉒』★『歴代”宰相の器”とな何か!』★『日本の近代化の基礎は誰が作ったのか』★『わしは総理の器ではないとナンバー2に徹した西郷従道』★『なんでもござれと歴代内閣に重宝されて内務大臣三回、海軍大臣七回、陸軍大臣(兼務)一回、農商務大臣などを歴任、縁の下の力持ちに徹し、有能人材を抜擢した』
2012/09/09 &nbs …
-
-
知的巨人の百歳学(155)記事再録/ 百歳学入門⑱ <日本超高齢社会>百歳元気健康長寿者200人リスト一挙大公開① 2010/01/31 時点での調べですのでお間違いなく。
2010/01/31 /百歳学入門⑱ &n …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(91)●『ワシントン・ポスト身売りの衝撃(8/23)●『ガーディアン、NYTと提携 当局圧力に対抗』
池田龍夫のマスコミ時評(91) ●『ワシント …
-
-
地上波デジタル放送スタート(‘02.12)
『地上波デジタル化スタート、今のテレビがただの箱になって、見えなくなる』- 前坂 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(233)/記事再録『2019年の流行語大賞「ワンチーム」を3年前に実践して MLBを制した上原投手、イチロー流のプロフェッショナルとは!?』★『真のリーダーとは『愚者」ではつとまらない。「賢者」 (スマート人間)で勝利を残さねばならない』
2016/07/14 / 日本メルトダウン(924)記事再 …
-
-
野口恒のインターネット江戸学(17)江戸は意外に「実力主義」の競争社会―実力主義の戦国時代から世襲制の江戸時代へ(上)
日本再生への独創的視点<インターネット江戸学講義(17) 第8章 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ回想録①』★『「パリぶらぶら散歩/ピカソ美術館編」★『ピカソが愛した女たちー画家の精力絶倫振りは、超弩級、地球人とも思えません。』
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(111)』 「ラ・セレスティー …
- PREV
- 正木ひろしの思想と行動('03.03)
- NEXT
- 「センテナリアン」の研究
