『オンライン講座/さらばトランプ政権4年間の暴走・犯罪・没落を回顧する』★『読書カフェ動画『世界で最も危険な男ー「トランプ家の暗部」を姪が告発ー』(メアリー・トランプ著)、三室勇さんの動画解説』★『歴史上、重大な役割を演じてきたのは妄想家、幻覚者、精神病者である。瞬時にして権力の絶頂に登りつめた神経症患者や偏執狂者たちは登りついたスピードと同じ速度で没落した』(「現代史を支配する病人たち」(新潮社、1978年刊)
2020/12/30
大阪自由大学講座
★『読書カフェ動画『世界で最も危険な男ー「トランプ家の暗部」を姪が告発ー』
(メアリー・トランプ著)、三室勇さんレジメ動画解説20/10/24』
日本リーダーパワー史(864)2017/12/15記事採録
トランプ政権迷走の丸1年―2018年世界はどうなる。
トランプ大統領は2017年「TIME誌」の『今年の人』に選ばれるのを断ったとツイートしたが、フタを開けると12月6日発売の表紙は「セクハラや性的暴行について沈黙を破った4人の女性」の写真だった。
これもトランプ氏お得意のフェイクニュースだったのかね! 翌12月7日、今度は「エレサレムをイスラエルの首都に認め、米大使館を移設する」と正式に発表。予測されていた通り、世界各地で抗議集会、反対デモがまき起こり、エレサレムでは軍事衝突が再び始まった。
火に油を注ぐトランプ暴走はこの1年、世界中に混乱と対立を激化させ、「エアホースワン」は今もダッチロールを続けている。
米科学誌は今年1月26日、「地球最後の日までの残り時間を概念的に示す『世界終末時計』を2015年より30秒進め、残り2分半となった」と発表。「一人の人間がこれほど大きく影響したことはかつてなかった。その人間が核ボタンを持った大統領ならばなおさらだ」と警告した。 それから、丸1年経過、世界は核戦争の足音におびえている。
2018年はどんな年になるか。トランプの悪夢は正夢となるのか、 世界の分断はより大きな亀裂となるのか。 世界史の偉人たちの病気の知られざる重大な役割について書いたピエール・アコスら著、須加葉子訳「現代史を支配する病人たち」(新潮社、1978年刊)は大変面白い。
「歴史上つねに重大な役割を演じてきたのは、狂人、妄想家、幻覚者、精神病者である。瞬時にして権力の絶頂に登りつめた神経症患者や偏執狂者や精神病者の名は、歴史の至るところにあらわれるが、彼らは大体、登りついたのと同じくらいの速さで没落している。」と指摘している。
現代史の巨人たちの病歴と戦争の関係についても暴いている。
「ケネディはアジソン病(慢性副腎皮質機能低下症、指定難病83)を隠しつづけた永遠の美青年」
「ニクソンは〝ずるのディック″を生んだ強迫神経症」
「ヒトラーの第三帝国とともに崩壊するパーキンソン病の肉体」
「レーニンの共産革命の仕上げを阻んだ脳軟化症」
「スターリンによる凍った血がみちびく恐怖と粛清の嵐」
「チャーチルは主治医によって守られた不治の心臓廟だった」
「毛沢東の革命の神様を待ちうける老人性痴呆」
「周恩来は文化大革命の試練の中、耐えに耐えた食堂ガン」 との興味深い見出しが躍る。
では、トランプ氏の病気とは一体何なのか。
あのすぐカッとなってツイッターで攻撃、怒鳴り散らす激情、劇場型の性格について米国の心理学者ジョン・ガードナー氏は「加虐性、偏執性なども含まれる悪性ナルシシズムを持つ初の米国大統領」と述べている。
トランプと米マスメディアの非難合戦、仁義なき戦いは、トランプ氏が立候補した3年前から延々と現在も続くデスマッチである。
『不道徳』『犯罪者』『暴君』『独裁者』『詐欺師』「反知性主義者」ペテン師』(ジョージ・ソロス)「バカ」(ティラーソン国務長官)『トランプ大統領のtrumpは「だます」という意味』(お笑い米国人タレントのパックン)、 オックスフォード大関係機関の調査ではトランプ氏のツイックーの4分の1は偽ニュースで、『フェイク・プレジデント』(偽大統領)』といわれるゆえんである。
1年たって、果たして彼の公約の何割が実現したのか。 就任最初の移民入国禁止令は混乱を引き起こして頓挫、メキシコとの国境線のカベ建設も頓挫、オハマケア(医療保険制度改革)も修正、手直しされ置き換え法案が最終的に共和党内の反対で議会で否決された。
TPP破棄(1月)は即実行されたが、各国との個別の自由貿易協定を見直す協議も、まだ進んでいない。
パリ協定離脱(6月)は実行されたものの、全米の各州、自治体、企業の反対で、それぞれパリ協定の実施に向けて協定加盟国と取り組んでいる。
このようにトランプ大統領は上下両院で共和党が過半数を握っているにもかかわらず、重要法案を1割も成立できず、内政は迷走、停滞してきた。 同時に外政面では、北朝鮮との対立はより深刻化、中国との貿易不均衡是正も一向に進んでいない。エルサレムの首都認定も公約の一環だが、その他の政策頓挫を挽回するための緊急措置とみられる。
ロシアゲート事件の捜査が前進しており、71歳のトランプ氏の健康不安説が再燃している。いよいよ前途多難、暗雲がますます立ち込めてきた。
そんな中で公約の大きな柱の税制改革法案はやっと12月2日に米議会上院本会議で可決された。トランプ大統領と共和党にとって政策上の勝利となる約30年ぶりの大幅な税制改革の実現である。
トランプ政策の大きな一歩であることは間違いない。 ノーベル賞文学賞を受賞したカズオ・イシグロ氏は12月6日、ストックホルムで記者会見し『世界の分断を修復したい。不確実な未来に重要な役割を担おうとするならば、われわれはより多様性でなければならない』(毎日12月8日夕刊)と述べているのが、心に残った。
関連記事
-
-
『オンライン動画講座/大阪自由大学読書カフェで三室勇氏が「デジタル化する新興国」(伊藤亜聖著)を読む(2021/09/11)』★『「イノベーション・ジレンマ」の日本は「デジタル後進国に衰退中』
世界競争力ランキング(IMD)で、1990年までは第一位をキープし …
-
-
速報(144)『日本のメルトダウン』☆『欧州債務危機が大恐慌引き起こす恐れ=ソロス氏』
速報(144)『日本のメルトダウン』 ☆『欧州債務危機が大恐慌引き …
-
-
『オンライン講座/歴代”宰相の器”とな何か!』★『日本政治リーダーシップの研究』★『日本の近代化の基礎は誰が作ったのか』★『西郷隆盛でも大久保利通でも伊藤博文でもない』★『わしは総理の器ではないとナンバー2に徹した西郷従道』
日本リーダーパワー史(317)再録 「明治維新は西郷隆 …
-
-
日本リーダーパワー史(169)名将・川上操六(27)『イギリス情報部の父』ウォルシンガムと比肩する『日本インテリジェンスの父』
日本リーダーパワー史(169) 空前絶後の名将・川上操六(27) <川上は『イ …
-
-
『オンライン/100歳学講座』★『蟹江ぎん(108歳)きん(107歳)さんのギネス長寿姉妹『スーパーセンテナリアン10ヵ条』★『「人間、大事なのは気力ですよ。自分から何かをする意欲を持つこと』★『「悲しいことは考えんほうがええよ。楽しいことを夢見ることだよ』
2019/06/19&nbs …
-
-
World Robot Summit 2018(10/17)-慶応大理工学部の「次世代人工知能・ロボットの「汎用人口手の研究開発」のデモ
日本の最先端技術「見える化」チャンネル Japan Robot Week2018 …
-
-
日本リーダーパワー欠落史(744) 欧米が心配する『安倍ロシア朝貢外交の行方は!?、再びバラマキ外交で失敗するのか』『歴史復習応用編』-日清戦争後のロシアの三国干渉と遼東半島の武力、占領支配が日露戦争の原因なのである。★『 安倍政権に激震 日ロ首脳会談は北方領土“ゼロ回答”確実に』●『日露経済協力の目玉、サハリン・パイプライン プーチン大統領の訪日に何が期待できるのか』●『日露に総額1.5兆円強の共同計画』
日本リーダーパワー必読史(744) 対ロシア外交は完敗の歴史、その歴史復習問題 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(339)-<国難を突破した吉田茂の宰相力、リーダーシップとは・・>★『吉田茂が憲兵隊に逮捕されても、戦争を防ぐためにたたかったというような、そういうのでなければ政治家ということはできない。佐藤栄作とか池田勇人とか、いわゆる吉田学校の優等生だというんだが、しかし彼らは実際は、そういう政治上の主義主張でもってたたかって、迫害を受けても投獄されても屈服しないという政治家じゃない。』(羽仁五郎の評価)
日本リーダーパワー史(194)<国難を突破した吉田茂の宰相力、リーダーシップとは …
-
-
日本リーダーパワー史(979)ー『トランプ米大統領は5月25日夕、令和初の国賓として来日した』★『140年前、日本初の国賓として来日したグラント将軍(前米大統領)が明治天皇にアドバイスした内容は・(上)』
トランプ米大統領は5月25日夕、令和初の国賓として来日した。 26日には千葉で安 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(894 )ー『米朝会談前に米国大波乱、トランプの狂気、乱心で「お前はクビだ」を連発、国務省内の重要ポストは空っぽに、そしてベテラン外交官はだれもいなくなった。やばいよ!②」
世界/日本リーダーパワー史(894) トランプ政権の北朝鮮専門家、広報部長、ス …