前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

  日本リーダーパワー史(751)ー歴史の復習問題『世界史の視点から見ないと日本人、日本史はわからない』●『 真田丸で人気の真田幸村や徳川家康よりも、世界史で最高に評価された 空前絶後の名将は「児玉源太郎」なのである。』『世界史の中の『日露戦争』ー <まとめ>日露戦争勝利の立役者―児玉源太郎伝(8回連載)

      2016/12/15

  日本リーダーパワー史(751)

『歴史の復習問題『世界史の視点から見ないと日本史はわからない』

  「真田丸で人気の真田幸村や徳川家康よりも、世界史で最高に評価された

日本の名将は「児玉源太郎」なのである。

 

①    来年(2017)は明治維新(狭義では明治改元は1868年10月23日(旧9月8日、広義では大政奉還1867年12月 王政復古の大号令1868年1月をスタートとする諸説がある、ここでは大政奉還の年月をとる)から150年を迎える。

②  18,19世紀の欧米列強のよるグローバリズム(帝国主義、植民地主義)に対して、軒並み植民地化されたアジア、中東、アフリカの有色人種各国の中で、唯一独立を守り通したのが<明治日本の奇跡>なのである。

③    世界的歴史家のH・G・ウエルズやアーノルド・トインビーは『明治日本の躍進は世界史の奇跡である』として賞賛しているが、肝心の日本は明治の歴史を知らず、勉強もせず、未だに明治人の『臥薪嘗胆』による大逆転勝利(日清、日露戦争)を自己否定している思考停止が続いている。

④  昨今のNHK大河ドラマ『真田丸』のヒットによって、日本史の中で真田幸村が空前絶後の名将、智将、戦略家と持ち上げられている。ここでも歴史無知が露呈している。日本史における最高の武将は誰かという質問設定に、国内戦争、戦国武将に限って論じるのは視野狭窄である。国内戦争よりも、対外戦争こそが国の運命をかけた興廃をかけた1戦であり、これに勝利した武将(軍人、政治家)こそ真の名将、智将、英雄と言っていい。

⑤  この意味からいえば、  真田幸村や徳川家康は国内名将であるとしても、世界史で初めて、しかも最高に評価された日本の名将、参謀総長は日露戦争に勝利した「児玉源太郎」なのである。

⑥  『明治の奇跡をプロデュースした児玉源太郎』らの軍人、政治家の努力によって100年前にすでに世界の先進国の仲間入りを果たした日本が、その後に<無能、無知の昭和の軍人、政治家リーダーによって日本敗戦>に転落、没落していく<日本興亡150年史>のダイナミズムを徹底検証、改革、戦略長期立案、実行することなくして、明日の日本は見えてこない。

(記事再録)日本リーダーパワー史(683)

日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(62)

『世界史の中の『日露戦争』ー

<まとめ>日露戦争勝利の立役者児玉源太郎伝(8回連載)

前坂俊之(静岡県立大学名誉教授)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/15165.html

 

 

読み得く本<電子書籍ライブラリー>『児玉大将伝』森山守次倉辻明義著 太平洋通信社

1908(明治41)年刊

http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=51

 

 

日本リーダーパワー史(386)児玉源太郎伝(8)川上、田村、児玉と 歴代参謀総長はそろって日本救国のために殉職した。

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1654.html

 

日本リーダーパワー史(385)児玉源太郎伝(7)「インテリジェンス から見た日露戦争ー膨張・南進・侵略国家ロシア」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1657.html

 

日本リーダーパワー史(384)児玉源太郎伝(6)インテリジェンスから見た 日露戦争ー川上操六の活躍」

  http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1664.html

 

日本リーダーパワー史(383)児玉源太郎伝(5)明治日本の奇跡を興した 「インテリジェンスから見た日露戦争」

  http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1666.html

 

日本リーダーパワー史(381)児玉源太郎伝(4)『日露戦争<黄禍論>

に対し日本を高く評価した英国タイムズ紙

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1713.html

 

日本リーダーパワー史(380)児玉源太郎伝(3)『黄禍論に対し 国際正義で反論した明治トップリーダーの外交戦に学ぶ』

  http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1714.html

 

日本リーダーパワー史(379)児玉源太郎伝(2)『国難に対してトップリーダーは いかに行動すべきかー』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1718.html

 

児玉源太郎伝(1)死亡記事ー『知謀の参謀総長、脳溢血で急死』『児玉大将の死を痛惜す』〔時事新報〕 http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1722.html

 

児玉源太郎大将伝

http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=30&article_id=538

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
◎「世界が尊敬した日本人―「司法の正義と人権擁護に 生涯をかけた正木ひろし弁護士をしのんで③」

     ◎「世界が尊敬した日本人―「司法の正義と …

no image
NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(8)『安田(善次郎)は刀で、俺は女の筆で殺された』「東京日日(現毎日)」

 NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(8) 伊藤伝右 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(35)記事再録/『憲法第9条と昭和天皇』ー<憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は一体誰なのか>「マッカーサーによって押し付けられたものだ」、「GHQだ」「いや,幣原喜重郎首相だ」「昭和天皇によるもの」―と最初の発案者をめぐっても長年論争が続き、決着はいまだついていない。

 2006年8月15日/『憲法第9条と昭和天皇』       …

no image
日本リーダーパワー史⑫ 東條英機が総理大臣になった理由と経過とは・・日米開戦へ

    日本史を変えた大事件前夜・組閣前夜の東條英機     …

no image
終戦70年・日本敗戦史(148)『日本敗戦前日の8月14日、宮城事件で斬殺された森赳近衛師団長の遺言 <なぜ日本は敗れたのかー11の原因>

  終戦70年・日本敗戦史(148) <世田谷市民大学2015> 戦後70年   …

no image
日本リーダーパワー史(391)(まとめ)『日露戦争』はなぜ起きたのか① 英国『タイムズ』米国「ニューヨークタイムズ」で読 む

 日本リーダーパワー史(391)    (まとめ) …

no image
日本リーダーパワー史(873)―『慰安婦問題をめぐる日韓合意をひっくり返した韓国政府の二重外交の歴史復習問題⑶』★『伊藤統監は「今次のハーグ密使事件は保護条約の違反であり、日本に 対する敵対行為である』★『「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など の「日韓併合への道』の報道連載(21回→27回終)』

 日本リーダーパワー史(873)―   「 英タイ …

『Z世代のための独ベルツによる「日中韓」500年史講座①』★「ヨーロッパ第一のアジア研究者ベルツによる500年の三国志と<日清・日露戦争はなぜ起こったのか>の理由について』

 「逗子なぎさ橋通信、24/06/13/am720] 2011/02/ …

no image
世界が尊敬した日本人★★<1億人のインド不可触民を救う仏教最高指導者・佐々井秀嶺 >★

  世界が尊敬した日本人    1億人のインド不可 …

no image
速報(29)『日本のメルトダウン』41日目ー◎世界一原発大国へ突進の中国対敗戦日本の新たな戦いが始まる●

速報(29)『日本のメルトダウン』41日目 ◎世界一原発大国へ突進の中国対敗戦日 …