前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「長寿の秘けつはセンティナリアン(百歳人)に聞け」・ 前坂俊之県立大教授が出版「百歳人」の名言

   

                                  <静岡新聞 平成20年8月27日夕刊>

長寿の秘けつはセンティナリアン(百歳人)に聞け」
 前坂俊之県立大教授が出版「百歳人」の名言
 
「長寿の秘けつばセンティナリアン(百歳人)に聞け」ー静岡県立大国際関係学部の前坂俊之教授(64)がこのほど、九十歳、百歳を超えても現役で活躍した著名人七十人の生き方や養生法をまとめた「百寿著百語-生き方上手の生活法」(海竜社)を出版した。
 
人生の達人が遺した珠玉の名言・語録は、超高齢化社会を元気に生き抜くための大いなる指針となりそうだ。
 
 日本人の平均寿命は現在、女性が八十五歳、男性が八十歳。百歳以上の人も毎年増え続け、約三万二千人に上るという。「誰もが少し頑張るだけで『センティナリアン』や『ノナジェナリアン』(九十歳入)になれるんです」と前坂さん。
 
 では、もう少し頑張るためにはどうすればいいのか。前坂さんらは、実際に元気で長生きした人たちの健康法や処世訓を徹底的に調べることで、その秘密に迫った。
 
 登場するのは、木彫家・平櫛田中 (百七歳)、元世界最長寿者泉重千代(百二十歳)、国文学者・物集高量(百六歳)、日本画家・小倉遊亀(百五歳)、スルガ銀行創設者・岡野喜太郎(百一歳)、真珠王御木本幸吉(九十六歳)、ジャーナリスト徳富蘇峰(九十四歳)ら。名言の一部を紹介しよう。

「六十、七十凍たれ小僧、男盛りは百から、百から。いまやらねばいつできる、わしがやらねば、だれがやる」=平櫛田中のあまりに有名な言葉。情熱、気力こそがすべて。

 「ゆっくりしいや。ほっといたって、人間いつか死によるんやから、死ぬことなんか考えてないの」=京都清水寺元貫主の大西良慶(百七歳)。「よく食べる、よく眠る、よく働く」が長生きの秘けつと語っていた。

 「恋ってのは長生きするには一番いいものですよ」=物集高量。百歳を超えて三十四人目の恋人との恋愛を謳歌。恋人は二十六歳だった。

 「一日に十回は感謝するの。感謝は感動、健康、幸せの源なのよ。昼寝は駄目です」=女性解放運動家加藤シヅエ(百四歳)。感謝は感動を呼び、頭脳は感動を受け止めて肉体に刺激を与えるから健康になる、というのが持論だった。

 「食を選んで大食せず、うまいものならこ箸残し、胃腸と一緒に寝る」=御木本幸吉。おかず以外、朝晩は米飯一杯、昼はサツマイモとパンだけの小食主義を守った。

 「わが姿たとえ翁と見ゆるとも心はいつも花の真盛り」=植物学者牧野富太郎(九十四歳)。老人、翁と呼ばれるのが大嫌いだった。

多くの人に共通するのは①食事は粗食、腹八分②したいことをやる③楽観的で前向きなのが一番、ということか。

前坂さんは「六十歳は第二の成人式。一緒にセンティナリアンを目指しましょう」と呼び掛けている。

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

知的巨人の百歳学(105)-「120歳は幻の、実際は105歳だった泉重千代さんの養生訓』★百歳10ヵ条『⓵万事、くよくよしないがいい。 ②腹八分めか、七分がいい。➂酒は適量、ゆっくりと。 ④目がさめたとき、深呼吸。⑤やること決めて、規則正しく。 ⑥自分の足で、散歩に出よう。 ⑦自然が一番、さからわない。 ⑧誰とでも話す、笑いあう。⑨歳は忘れて、考えない。 ⑩健康は、お天とう様のおかげ。』

  2024 /7/15/am1100 逗子なぎさ橋通信 2018/1 …

no image
日本メルトダウン脱出法(684)「戦後レジームより「戦時レジーム」の清算が必要だ」「MERSはなぜこんなに韓国で流行しているのか?」

            日本メルトダウン脱出法(684) 戦後レジームより「戦時 …

『オンライン,鎌倉古寺巡礼ツアー」に参加しよう!』★『中世の幽玄な雰囲気の残る称名寺(横浜市金沢区)の歴史散歩は最高!、全記録40分②』★『仁王門にある運慶作の4mの仁王像はド迫力、喝!』

★10鎌倉古寺百選―中世の幽玄な雰囲気の残る称名寺(横浜市金沢区)は最高!、全記 …

「Z世代のための『人生/晩節』に輝いた偉人伝』★『日本一『見事な引き際の『住友財閥中興の祖・伊庭貞剛の晩晴学②』★『〝晩成〟はやすく〝晩晴″は難し』★『真に老いに透徹した達人でなければ達し得ぬ人生最高の境地こそ〝晩晴〟である』

       有害な …

no image
『世界/日本史で社会を変えた名言・警語』-『東洋の『ジャンヌ・ダルク』と称された福田英子の<女性は二重の奴隷である。二重の奴隷とは、一つは男からの解放であり、一つは富からの解放である(1907)』

女性は二重の奴隷である。 福田 英子(ふくだひでこ) 日本における女性解放迎動の …

no image
鎌倉カヤック釣りバカ日記(7/30)海上散歩×釣り×筋トレ×リラックス×釣った魚の刺身×地産地消=最後にきたよ、「33センチの大アジが」かわいいね

鎌倉カヤック釣りバカ日記ー(7/30) 午前5時半、材木座海岸をスタート、鎌倉沖 …

『鎌倉長寿・ストレス発散・筋力アップ・カヤック釣りバカ動画日記』ーこんなに釣れて困るよ⑤大カワハギじゃ★4

鎌倉カヤック釣りバカ日記ーこんなに釣れて困るよ⑤大カワハギじゃ★4

『Z世代のための世界天才老人・「ジャパンアニメ」,「クールジャパン」の元祖・葛飾北斎(88歳)の研究』★『その創造力の秘密は、72歳で傑作『富嶽三十六景』を発表、80歳でさらに精進し、90才で画業の奥義を極め、百歳で正に神の領域に達したい。長寿の神様、私の願いをかなえたまえ!』★『「100歳時代」「超高齢少子化社会」の最高のモデルではないでしょうか』

2022/02/09   の記事再録 葛飾北斎(88歳)米タ …

no image
終戦70年・日本敗戦史(85)陸軍反逆児・田中隆吉の証言⑤『ガダルカナルの惨敗、悲劇ー 敵を知らず、己れを知らず』

終戦70年・日本敗戦史(85) 敗戦直後の1946年に「敗因を衝くー軍閥専横の実 …

『Z世代への日本政治家論』★日本リーダーパワー史(291)原敬のリーダーシップ「富と名誉は諸君の取るに任せる。困難と面倒は自分に一任せよ」③

日本リーダーパワー史(291)原敬のリーダーシップ「富と名誉は諸君の取るに任せる …