前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(890)-『急転直下のビッグサプライズ!』●『正恩氏、トランプ氏を招待…トランプ氏「5月中に会う』●『「安倍首相「高度な圧力続けた成果」…4月に訪米』●『安倍首相が4月に訪米、米朝会談前にトランプ氏と政策すり合わせ』

   

日本リーダーパワー史(890)

平昌オリンピックは2月25日に閉幕したが、その後の韓国と北朝鮮の話し合いは急展開している。

3月5日、北朝鮮を訪れた韓国の特別使節団は金正恩朝鮮労働党委員長と会談したが、始終、笑顔で対応した金委員長は「北の体制保持を認めれば、非核化を受け入れても良い。

また早期の米朝対話の実現をのぞむ」とこれまでのかたくな態度を一変させた。

この北朝鮮の180度の変化に韓国 在寅大統領は大喜びして、早速、特別使節団を米国に派遣して報告させた。

この結果、3月9日には金正恩委員長からのトランプ大統領への会談を要請に対してトランプ氏は要請を受諾し、「5月までに会談する」と応じたという。まさに、ビッグサプライズの急展開である。

 

正恩氏、トランプ氏を招待…トランプ氏「5月中に会う」
http://japanese.joins.com/article/392/239392.html?servcode=A00&sectcode=A20

 

トランプ米大統領、米朝首脳会談の要請受諾 5月までに
http://www.bbc.com/japanese/43340292

 

また、米国に対して北朝鮮は「非核化」の意向を表明し、今後は核実験と弾道ミサイル発射を「自制する」と約束したともいう。。

米朝関係は1950年の朝鮮戦争の停戦以来、民主党の元大統領、ジミー・カーター氏が米朝間の緊張が高まった1994年、米大統領経験者として初めて訪朝し、当時の金日成主席(故人)と会談、緊張緩和につなげた。2010年、11年にも訪朝している。しかし、トランプ大統領との会談が実現すれば、現職大統領では初めてのことになる。

また、この件に関して安倍首相は「安倍首相「高度な圧力続けた成果」…4月に訪米」と述べて、歓迎している。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180309-OYT1T50028.html

 

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-09/P5AURY6TTDSG01

 

安倍首相が4月に訪米、米朝会談前にトランプ氏と政策すり合わせhttps://jp.reuters.com/article/abe-trump-north-korea-idJPKCN1GL0ED

 - 人物研究, 健康長寿, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(439)『日本のメルトダウン』●『データでみるアベノミクス効果』◎『中国の資金逼迫:リーマンショックとは違うが』

   速報(439)『日本のメルトダウン』 &nb …

no image
『知的巨人の百歳学(157)記事再録/早稲田大学創立者/大隈重信(83歳)の人生訓・健康法ー『わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る

『早稲田大学創立者/大隈重信(83歳)の人生訓・健康法ー『わが輩は125歳まで生 …

no image
◎「安倍・多動性外交の「オウンゴール!」かー『世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議 の衝撃』

  日本リーダーパワー史(469)   安倍・多動 …

no image
(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』★ 『ガラパゴス国家・日本敗戦史②』150回連載の16回~30回まで』『日本の最も長い日(1945年 8月15日)をめぐる死闘―終戦和平か、徹底抗戦か①』 ★『終戦を死闘の末になんとか勝ち取った首相官邸と外務省』★『問題は「サブジェクト・ツー」の解釈』★『『大日本帝国最後の日 -かくして「聖断」は下った!』

(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』★ 『ガラパゴス国家・日本敗戦史②』150 …

no image
速報『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ、12日目⑥

速報『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ、12日目⑥ 前坂 俊之(ジ …

no image
『オンライン講座/作家・宇野千代(98歳)研究』★『明治の女性ながら、何ものにもとらわれず、自主独立の精神で、いつまでも美しく自由奔放に恋愛に文学に精一杯生きた華麗なる作家人生』『可愛らしく生きぬいた私の長寿文学10訓』

  2019/12/06 記事再録  作家・宇野千 …

no image
日本リーダーパワー史(832)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )④ 』★『『武士道とは何かールーズベルト大統領が知り たいー金子のハーバード大での名スピーチ④』★『マカロフ大将の死を悼み、新聞に賞賛される』●『日露戦争は正義のための戦いで日本は滅びても構わぬ』★『◎ル大統領は「日本が勝つが、黄禍論を警戒せよ」と忠告』

2011年12月19日掲載<日本最強の外交官・金子堅太郎④> ―「坂の上の雲の真 …

no image
終戦70年・日本敗戦史(112) 戦後70年を考えるー文明の衝突としての大東亜戦争―玉砕、餓死、自決、捕虜殺害の「人権思想」の対立②

                                     終戦7 …

★『オンライン講座・吉田茂の国難突破力④』★『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』★『GHQ(連合軍総司令部)がわずか1週間で憲法草案をつくった』★『2月13日、日本側にGHQ案を提出、驚愕する日本政府』★

★『GHQ草案を受入れるかどうか「48時間以内に回答がなければ総司令部案を発表す …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(27)『南シナ海,東シナ海紛争で、国際法を無視、暴走する中国は120年前の日清戦争開戦の「高陞号」(こうしょう号)事件と同じパターン。 東郷平八郎の「国際法遵守」が完全無視 の中国に完勝した。

 日中北朝鮮150年戦争史(27)   ★(記事再録)2014/07/ …