百歳学入門(60)「ミスター合理化、財界の荒法師、行革の鬼」といわれた土光敏夫(91歳)のモーレツ経営10訓
百歳学入門(60)
「ミスター合理化、財界の荒法師、行革の鬼」
といわれた土光敏夫(91歳)
野口恒(ジャーナリスト)
土光敏夫のモーレツ経営10訓
① 一般社員は三倍、重役は十倍、私はそれ以上に働く
② 六十点主義で即決せよ。決断はタイムリーになせ
③ 成果が上がったら報告するのではなく、報告するから成果が上がる
④ 頭を酷使せよ
⑤ 廊下コミ(コミュニケーション)を積極的に行え
⑥ 幹部はエライ人ではなく、ツライ人だと知れ
⑦ まず、信頼される自分になれ
⑧ 地位につけて能力を発揮させよ
⑨ 会議の五原則
⑩ 明日にしようという心にムチを打て
1896年(明治29)9月―1988年(昭和63年)8月 91歳。
岡山県生。東京高工卒業。石川島造船所に入り、昭和二十五年石川島重工社長、同三十五年播磨造船所と合併、石川島播磨重工社長、同三十九年会長、同四十年相談役。この間東芝社長、日本原子力事業社長などを歴任、経団連会長、同四十一年勲一等瑞宝章。
財界の荒法師
後年、「ミスター合理化、財界の荒法師、行革の鬼」といわれた土光敏夫が、経営者として世間から注目を集めたのは経営危機に陥った赤字企業を再建する〝再建屋としての手腕
と業績″にあった。
昭和二十五年(一九五〇)経営危機にあった石川島播磨重工の社長に就任し、きっそく再建に取り組んだ。彼の再建法は、徹底的にムダを省いて合理化を推し進める、きわめて
オーソドックスな方法であった。
彼のすぐれたところは、技術者時代に現場で学んだ「合理的精神」をとことん極め、それを会社再建や企業経営に活かしたことだ。合理化は従業員の犠牲を伴うため、多くのサ
ラリーマン経営者は嫌がった。
しかし、土光は並みの経営者と省き、むしろ合理化を徹底することが赤字企業の救済・経営健全化につながるとの信念を持っていて、会社再建に際しても自ら率先垂範し、安
易な妥協を決してしなかった。
土光の会社再建の手腕と業績に注目した、当時経団連会長を務めていた石坂泰三は、昭和四十年、経営危機にあった東芝再建を彼に依頼した。当時事でに六十九歳になっていた土光にヒカて、東芝再建はきつい仕事であった。しかし、ここでも彼は〝率先垂範・合理的精神″のモーレツ経営を発揮した。
社長就任時の取締役会で、土光はいきなり「社員諸君にはこれから三倍働いてもらう。役員は十倍働け。俺はそれ以上働く」と挨拶し、社員や役員の意識改革を強く迫った。
東芝の体質改革は容易でなく、ミスタ」合理化やモーレツの元祖とまでいわれた土光でさえ、東芝の体質を根本から変えるまでに至らなかった。それでも、彼は東芝の再建にめ
どを立てて、昭和四十七年に会長に退いた。
食事はメザシに梅干
土光は昭和四十九年に植村甲午郎の後を受けて第四代経団連会長に就任。第一次石油ショック後の日本経済の安定化と企業の政治献金の改善などに尽力したが、晩年の活躍で特
筆されるのは、昭和五十六年に鈴木善幸首相や中曽根康弘行革相に請われて第二次臨時行政調査会長に就任し、行財政改革に取り組んだことだ。
当時、行革推進を宣伝するためにNHKのテレビ番組で「夕食はメザシに梅干」の質素な食事が紹介された。そのため、世間には「メザシの土光」のイメージが定着した。
彼はもともと健康管理には人一倍注意していて、早寝早起きに心がけ、散歩を欠かさなかった。毎朝四時に起床、食事はメザシと麦飯、自宅でつくった大根やキャベツなど野菜を食べ、きわめて質素である。
休日は、一般の経営者と違ってゴルフや釣りをするのでなく、もっぱら庭いじりと畑仕事を楽しんだ。自宅の応接間にはエアコンはなく、夏は扇風機、冬はストーブと、私生活でもムダ排除・経費削減に努めた。
休日は、一般の経営者と違ってゴルフや釣りをするのでなく、もっぱら庭いじりと畑仕事を楽しんだ。自宅の応接間にはエアコンはなく、夏は扇風機、冬はストーブと、私生活でもムダ排除・経費削減に努めた。
土光は、母親登美の影響もあって日蓮宗に深く帰依し、晩年まで法華経の研究を行っていた。彼は、母親が〝女子教育の必要性″を感じて横浜市鶴見に昭和十六年創立した橘女学園を受け継ぐと、夫婦に必要なわずかな生活費を除いて、自分の収入のほとんどを学園に寄付していた。
土光は、昭和六十三年八月四日、老衰で91歳の長寿を全うしたが、若い頃に培った合理的精神を晩年まできわめ、生涯現役でそれを貫いた。
八十三歳の時のインタビューで次のように話している。
朝は早い。午前五時前には床を抜け、約三十分、間庭で木刀の素振りをやる。財界人の多くがゴルフや優雅な健康法を楽しんでいるようだが、木刀振りは安上がりでいいもんだ
よ。
もう何十年も前から続けている。一人でやれるし、だれにも迷惑かけないし、自分のペースでやれる。その受え金もかからないし、この上ない健康法である。
私にはガードマンみたいなのがついているが、木刀で体を鍛えているから、賊なんかこわくないよ。
左翼でも右翼でも、何でも来いだよ。木刀の素振りで軽く汗ばむと、今度は仏間に座して二十分、一心にお経を読み続ける。この時、心の中は「空」である。ただ祈るのみである。
またお経は、腹の底から声を出すので、これまた健康にもよいのである。
ついで洗面、朝食という順になる。朝食は和食をガッチリととる。七時半~八時には東芝の役員室に着く。食べ物は和様いずれでもよく、何でもたっぷりたいらげる。経団連では会長、副会長会などで昼食時にカレーライスが出るが、ほとんどの人がメシの方を残すのに、私だけは一つぶのこらず平らげてしまう。カレーが足らなければ香物をぶっかけて食べてしまう。
夜は宴席やパーティなどがあるが、あまり宴席などは好まない。付き合いで出るが、そんな時でも九時前には帰宅し早寝、早起きに徹することにしている。
関連記事
-
-
『女性百寿者の健康長寿名言①』 「よく笑う人間は長生きする」『一笑一若』「一怒一老」,クヨクヨしない,死ぬまで勉強。
『女性百寿者の健康長寿名言①』 前坂 俊之(ジャーナリスト) 1 …
-
-
知的巨人たちの百歳学(108)ー『世界天才老人NO1・エジソン(84)<天才長寿脳>の作り方』ー発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功の11ヵ条」(下)『私たちは失敗から多くを学ぶ。特にその失敗が私たちの 全知全能力を傾けた努力の結果であるならば」』
再録・ 百歳学入門(96) 「史上最高の天才老人<エジソン(84)の秘 …
-
-
「グローバル・ウイアーデイング(地球環境の異常変化)」の時代➀ー『今後、数百年にわたってこのうだるような暑さが続き、海面がそびえ立つほど上昇する地球の気温の上昇がギリギリの臨界点(地球上の森林、海、地面が吸収するCO2吸収のフィードバックプロセス)を超えてしまうまで、あとわずかしかない」』
「グローバル・ウイアーデイング(地球環境の異常変化)」の時代 &n …
-
-
「日本スタートアップ・ユニコーン史」★『アメリカ流の経営学を翻訳・マネする前に、明治のスタートアップ起業者魂に学ぼう』★『鉄道王・根津嘉一郎(79歳)の「克己心」「大欲と小欲」「心配ごと」「安心保険料」「ほんとの儲(もう)け」 こそ 健康長寿・経営必勝法』
2019/04/26/知的巨人たちの百歳学(116)記事再録編集 根 …
-
-
知的巨人の百歳学(119)-『元祖スローライフの達人・超俗の画家/熊谷守一(97歳)』★『文化勲章もきらいだが、ハカマも大きらい。正月もきらいだという。かしこまること、あらたまること、晴れがましいことは一切きらい』
知的巨人の百歳学(119)- 『元祖スローライフの達人・超俗の画家/熊谷守一(9 …
-
-
[『オンライン講座/平櫛田中(107歳)、鈴木大拙(96歳)の教え」★「六十、七十 はなたれ小僧、はなたれ娘、人間盛りは百から、百から」 平櫛田中』★『人間は過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。老人は過去から、未来に生きるスイッチに切り換えなさい」(鈴木大拙)』
2017/11/28&nbs …
-
-
★5日本リーダーパワー史(782)『明治政治史の謎を解く』★『秋山定輔が仕掛けた日露戦争の引き金となった前代未聞の奉答文事件の真相」
★5日本リーダーパワー史(782)― 『明治政治史の謎を解く』 ★『秋山定輔が仕 …
-
-
『リーダーシップの日本世界近現代史』(299)★『国家危機管理としての新型コロナウイルス対策、東京オリンピック開催中止問題を考える➂」★『歴史的教訓①ー約100年前の関東大震災直撃の際には「総理大臣」はいなかった』★『昭和史の教訓②国大といえども戦いを好む時は必ず滅び、(令和)天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし(水野広徳)』』
2011/04/06 / 日本リーダーパワー史(137)記 …
-
-
片野勧の衝撃レポート(80)原発と国家―封印された核の真実⑬(1988~96) 「もんじゅ」は世界に誇れる知恵ではない(上) ■チェルノブイリ以降も日本は原発に依存
片野勧の衝撃レポート(80) 原発と国家―― 封印された核の真実⑬(1988~9 …
-
-
人気リクエスト記事再録『百歳学入門(196)』-『超高齢社会日本』のシンボル・『クリエイティブ長寿思想家』の徳富蘇峰(94)に学ぶ②』★『蘇峰先生の日常―78歳・壮者を凌ぐ精励ぶり』★『午後3時、いつもきまって紅茶』★『英書購読、記憶魔、博覧強記!、古書マニア、英国流のガーデニアン』
『百歳学入門(196)』 『長寿思想家』の徳富蘇峰(94)に学ぶ② <以下は『日 …
