『オンライン講座/世界一の富豪家の100歳健康法』★『アメリカの石油王・ジョン・ロックフェラー(97歳)の「私の健康長寿の8ヵ条」★「 経営の秘訣は数学 ・数学・数学・すべて数学が第一だ』いかなる場合でも』
2021/09/22
』
2015/09/10/知的巨人たちの百歳学(120)再録
アメリカの石油王・ジョン・ロックフェラー(97歳)
「平凡な私の8ヵ条」
私の九十余歳の健康長寿は、青年時代からの勤労と信仰と平安によってもたらされたものであるが、つねに日常生活の細末に心をくばって、決して怠ることのなかったことがもっとも幸いしてくれたように思う。
私が平素心して忘れなかった点は、次の八ヵ条である。
一 少量の食事を規則正しくとること。
二、適当な運動をおこたらぬこと。
三、じゆうぶんの睡眠をとること。
四、不快の念や心配をさけること。
五、日光にしたしむこと。
六、牛乳をたくさん飲むこと。
七、健康時でも健康診断をうけること。
八、生活の一切を規律正しくすること。
すべては平々凡々なことで、何一つとして、これはむずかしいということがない。この平凡なことを、平凡に行ないつづければ、だれしも健康長寿はその人のものとして約束されよう。
「経営の根本は数学、数学、数学こそすべて」
私は毎日、自分の経営状態(営業成績)を数字で図表にかき入れた。それは、どんなことがあっても怠らなかった。私はビジネスのほかに、科学の知識の必要を認めなかったし、また、かつて感じたこともない。
ビジネスで成功しようと思う青年にとっては、物理や化学や、その他のすべては必要でない。彼はいつでも科学者を雇うことができる。彼は数字を勉強すべきである。
数字、数字、数字、数学―それこそビジネスに応用すべきである。彼の売ろうとする物は何か。その商品を買おうとするものは何人か。彼はまず紙と鉛筆とをとって、自己の市場とその可能性を研究すべきである。
数字が第一だ。いかなる場合でも。
関連記事
-
-
「Z世代のための日本リーダーパワー史研究』★『幕末、明治維新から約170年、日本を近代国家に発展させる基礎を築いたのは誰か?』★『勝海舟(76歳)であり、その大国難(徳川滅亡→明治維新を平和裏に遂行)突破力を学ぶ』『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』★『1千兆円(2012の時点)を越える債務をふくらませた政治を一喝、直ぐ取り組めと厳命)
2012/12/04 /日本リーダーパワー史(350)記事再録 「国家興亡史の第 …
-
-
『大正の言論弾圧事件』 日本初の政党内閣である大隈・板垣内閣『隈板内閣』で起きた尾崎行雄の共和演説事件
『大正の言論弾圧事件』 日本で初めての政党内閣である大隈・板垣内閣『隈板内閣』で …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(87)』『2015年初頭までに日本を巨大地震が襲う!?(村井名誉教授)ほか6本
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(87)』 『2015 …
-
-
渡辺幸重レポート(1)ビデオー避難生活するいわき市中央台南小学校でも追悼式(4月11日)
渡辺幸重レポート(1) 避難生活するい …
-
-
日本メルトダウン脱出法(749)「安倍首相の経済への理解度に対する疑問」●「TPPの湯」に入れない中国の自業自得」●「中国の成長率は本当は何パーセントなのか?」
日本メルトダウン脱出法(749) 安倍首相の経済への理解度に対する疑問 http …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑪』★『児玉源太郎の電光石火の解決力⑦』★『日英同盟によって軍艦購入から日本へ運航まで、英国は日本を助けて、ロシアを妨害してくれたことが日露戦争勝利の要因の1つ』●『児玉、山本権兵衛の『インテリジェンス』と『最強のリーダーシップ』の証明でもあった』
2017/06/04 日本リーダーパワー史(820)記事再録『日清、日露戦争に勝 …
-
-
速報(24)『日本のメルトダウン』37日目ー『EU,日本からの入港する船舶に放射線量検査を実施へ』
速報(24)『日本のメルトダウン』37日目 ◎『EU、日本から入港する船舶に放射 …
-
-
速報(407)『日本のメルトダウン』『景気認識が好転=「アベノミクス」効果か』『日経平均2万円超え長期繁栄の予兆=武者陵司氏』
速報(407)『日本のメルトダウン』 &n …
-
-
『日本の運命を分けた<三国干渉>にどう対応したか、戦略的外交の研究講座⑩』★『「申報」(清国紙)からみた「日中韓150年戦争史」(65)『(日清戦争開戦2ヵ月後―「憤言」ちっぽけな倭奴(日本)をなぜ撃滅できないのか』★『ああ,まさかこんなことになるとは思ってもみなかった。中国の20余省の人民.100万にも1000万にものぼる資産,200万余りの兵力をもってして.ちっぽけな倭奴(日本人)』
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/11/11am700) 2014/09/2 …
-
-
『オンライン/日本宰相論』★『歴代宰相で最も人気のある初代総理大臣・伊藤博文の人間性とエピソードについて』
2012/06/16   …
