前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ、12日目⑥

   

速報『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ、12日目
前坂 俊之(ジャーナリスト)

                  3月22日午後10時までの情報 

●薄氷を踏む思いで、まだまだ予断はまだ許されない状況が続いているが、福島原発の最悪の事故は1歩1歩普及、回復に向かっている。
 

●『危機的状況の中の希望外国人から感動の声続々、村上龍の『ニューヨーク・タイムズ』への寄稿文』
●『ウオール・ストリート・ジャーナル』2011年 3月 22日  19:54 JST)『「復興庁」創設を検討=東日本大震災に統括組織―政府・民主』http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_207000/

政府・民主党は22日、東日本大震災の被災地復興に取り組む「復興庁」創設の検討に入った。
東北地方を中心とする被災地の復興には、阪神・淡路大震災の約3兆円を大幅に上回る10兆円超の予算規模が必要とされ、政府内に統括的な組織が必要と判断した。被災者支援が一段落した時点で具体的な法整備などに着手する方針だ」

●『ロシアの態度、プーチンを一喝する』と私は怒っていたが、佐藤優が代弁していたので、次にあげる。

【佐藤優の眼光紙背】東日本大震災とロシア】(2010年3月22日脱稿)http://news.livedoor.com/article/detail/5430619/

本件について日本政府は、「あなたの国は隣国が災害で危機に瀕しているときにこういうことを行うのか。こういう行為が日本の感情に与える影響を計算しているのか」と不快感を表明すべきだ。それとともにマスメディアも「いったいロシアは何を考えているのだ」と本件をとりあげ、ロシアに対して厳しい論調を展開して欲しい。

●次の記事は原発事故とは関係ないが、ロシアの兼権力闘争に発展する1石になる可能性がある。
『ロイター』(2011.03.22 Tue posted at: 12:12 JST』)
ロシア大統領、リビア問題めぐりプーチン首相を批判』
 
●『日本の震災に加えてリビア情勢、中国の経済成長が減速の可能性』(2011/03/22() 16:10http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0322&f=business_0322_176.shtml
 
●『ロイター』2011 03 22 13:46
 
『福島原発、危機は克服されると確信』
「IAEA事務局長事務局長は緊急会合で「教訓から学ばなければならない。
(福島原発)事故は徹底的な検証が必要だ」と述べた上で、「現在の国際的な危機対応のフレームワークは見直す必要がある」との見解を明らかにした。」
 『ウオール・ストリート・ジャーナル』(2011年 3月 22日  17:45 JST)
「地震で世界のシリコンウエハー25%供給減=調査会社」
http://jp.wsj.com/IT/node_206914
 
『ニューズ・ウイーク』(2011年03月22日(火)17時24分)
『悲劇を増幅させた同質社会と官僚体質【前編】
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/03/post-2019.php

●日経『海外メディアはどう報道したか』(2011年3月21日)

 http://www.nikkei.com/news/headline/related- 

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のためのウクライナ戦争3年目講座①』★『赤い旗(共産主義国家)の利点は殺人者が血に濡れた手を拭っても汚れないうことだ(ユダヤの格言)』★『3年半が経過したウクライナ戦争はプーチン・ロシアの歴史的体質とトランプ氏の支持で、戦争終結はさらに伸びそうだ』

 2022/05/11 /『オンライン/ウクライナ戦争講座』記事再録 …

no image
世界/日本リーダーパワー史(914)-『米朝首脳会談(6月12日)で「不可逆的な非核化」 は実現するのか(上)

米朝首脳会談(6月12日)で「不可逆的な非核化」 は実現するのか 前坂 俊之(静 …

★『長寿逆転突破力を磨け/「100周年を迎えたシャープは存亡の危機にたつーシャープの創業者・早川徳次(86歳)の逆境・逆転・成功人生に帰れ「ピンチの後はチャンスが来る」★『逆境、困難で苦労をなめつくしたことが、成功のバネとなる。『難』あり、『有難(ありがた)し』

知的巨人たちの百歳学(171)  2019/09/07 &n …

no image
73回目の終戦/敗戦の日に「新聞の戦争責任を考える④」ー『反骨のジャーナリスト』桐生悠々の遺言「言いたいことではなく、言わなければならぬことをいう」

  桐生悠々の遺言 「言わなければならぬことをいう」   「 …

no image
『 オンライン講座/東京五輪開幕』★『連日、新競技のスケーボー女子で西矢椛(13歳)が日本最年少での金メダル、スケボー男子では堀米雄斗(22歳)も金メダル、柔道の阿部兄妹の金メダルというメダルラッシュに沸いた。』★『2019年の課題」-『平成30年は終わり、老兵は去るのみ、日本の未来は「Z世代」にたくそう、若手スポーツマンの活躍を見ればわかる』

  東京五輪が7月23日に開幕した。 いざフタを開けると開会式が56. …

no image
速報(245)『中国最新ディープニュース』『中国ビジネス必勝法の指南役・上海在住ジャーナリスト・松山徳之氏から聞く』

速報(245)『日本のメルトダウン』   『中国最新ディープニュース』 …

●『今から約10年前の 2012/01/23のマイニュース 速報(222)再録』★『日本のメルトダウン』★『迫りくる<日本沈没>は不可避か』●今こそ『インテリジェンス(叡智)と国難突破力が問われている』

速報(222)『日本のメルトダウン』 ★『迫りくる<日本沈没>=巨大地震・内部被 …

no image
73回目の終戦/敗戦の日に「新聞の戦争責任を考える②」再録増補版『太平洋戦争下の新聞メディア―60年目の検証②』★『21もの言論取締り法規で新聞、国民をガンジガラメに縛り<新聞の死んだ日>へ大本営発表のフェイクニュースを垂れ流す』★『日本新聞年鑑(昭和16年版)にみる新統制下の新聞の亡国の惨状』

 再録 2015/06/27   終戦7 …

no image
速報(103)『日本のメルトダウン』ー『世界は破滅が待っておりー日本は原発放射能の被曝を待っているのか!?』

速報(103)『日本のメルトダウン』 『世界は破滅が待っておりー日本は原発放射能 …

『Z世代のための日本戦争学入門⑤』★『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳』★『 日記で時局批判、ヒトラーの本質を見抜く』★『ついに執筆禁止、疎開、71歳で死亡』★『世にこびず、人におもねらず、我は、わが正しと思う道を歩まん』

水野は軍部独走の危険性を一早く指摘し、シビリアンコントロールの重要性を訴えていた …