前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ、12日目⑥

   

速報『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ、12日目
前坂 俊之(ジャーナリスト)

                  3月22日午後10時までの情報 

●薄氷を踏む思いで、まだまだ予断はまだ許されない状況が続いているが、福島原発の最悪の事故は1歩1歩普及、回復に向かっている。
 

●『危機的状況の中の希望外国人から感動の声続々、村上龍の『ニューヨーク・タイムズ』への寄稿文』
●『ウオール・ストリート・ジャーナル』2011年 3月 22日  19:54 JST)『「復興庁」創設を検討=東日本大震災に統括組織―政府・民主』http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_207000/

政府・民主党は22日、東日本大震災の被災地復興に取り組む「復興庁」創設の検討に入った。
東北地方を中心とする被災地の復興には、阪神・淡路大震災の約3兆円を大幅に上回る10兆円超の予算規模が必要とされ、政府内に統括的な組織が必要と判断した。被災者支援が一段落した時点で具体的な法整備などに着手する方針だ」

●『ロシアの態度、プーチンを一喝する』と私は怒っていたが、佐藤優が代弁していたので、次にあげる。

【佐藤優の眼光紙背】東日本大震災とロシア】(2010年3月22日脱稿)http://news.livedoor.com/article/detail/5430619/

本件について日本政府は、「あなたの国は隣国が災害で危機に瀕しているときにこういうことを行うのか。こういう行為が日本の感情に与える影響を計算しているのか」と不快感を表明すべきだ。それとともにマスメディアも「いったいロシアは何を考えているのだ」と本件をとりあげ、ロシアに対して厳しい論調を展開して欲しい。

●次の記事は原発事故とは関係ないが、ロシアの兼権力闘争に発展する1石になる可能性がある。
『ロイター』(2011.03.22 Tue posted at: 12:12 JST』)
ロシア大統領、リビア問題めぐりプーチン首相を批判』
 
●『日本の震災に加えてリビア情勢、中国の経済成長が減速の可能性』(2011/03/22() 16:10http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0322&f=business_0322_176.shtml
 
●『ロイター』2011 03 22 13:46
 
『福島原発、危機は克服されると確信』
「IAEA事務局長事務局長は緊急会合で「教訓から学ばなければならない。
(福島原発)事故は徹底的な検証が必要だ」と述べた上で、「現在の国際的な危機対応のフレームワークは見直す必要がある」との見解を明らかにした。」
 『ウオール・ストリート・ジャーナル』(2011年 3月 22日  17:45 JST)
「地震で世界のシリコンウエハー25%供給減=調査会社」
http://jp.wsj.com/IT/node_206914
 
『ニューズ・ウイーク』(2011年03月22日(火)17時24分)
『悲劇を増幅させた同質社会と官僚体質【前編】
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/03/post-2019.php

●日経『海外メディアはどう報道したか』(2011年3月21日)

 http://www.nikkei.com/news/headline/related- 

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース]⑥」『開戦37日前の『米ニューヨーク・タイムズ』の報道』-『「賢明で慎重な恐怖」が「安全の母」であり,それこそが実は日本の指導者を支配している動機なのだ。彼らは自分の国が独立国として地図から抹殺されるのを見ようなどとは夢にも思っておらず,中国が外部から助力を得られるにもかかわらず,抹殺の道を進んでいるのとは異なっている』

『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉚   …

no image
日本リーダーパワー史(299)原発報道と対中韓歴史認識では満州事変の横田喜三郎、石橋湛山の予見的な言説を活かせ⑥

  日本リーダーパワー史(299)   –3.1 …

no image
速報(301)『世界中から心配の4号機がピサの斜塔となる』『5月18日(4号機の)まだ壊れてない燃料を即移動せよ(小出裕章)』

速報(301)『日本のメルトダウン』 ●『世界中から心配されている4号機がピサの …

no image
速報(53)『日本のメルトダウン』ー「キッシンジャー元国務長官が中国について語ることの難しさ」

速報(53)『日本のメルトダウン』 ●「キッシンジャー元国務長官が中国について語 …

日本リーダーパワー史(712) 陸軍軍人で最高の『良心の将軍』今村均の 『大東亜戦争敗戦の大原因』を反省する②「陸海軍の対立、分裂」「作戦可能の限度を超える」 「精神主義の偏重」「慈悲心の欠如」 「日清日露戦争と日中戦争の違い」「戦陣訓の反省」

  日本リーダーパワー史(712)  『良心の将軍』今村均(陸軍大将) …

トランプ大統領の「学問・研究の弾圧で、若手科学者、研究者の75%が米国離れを検討」★『研究者が国外に流出すれば米経済への大きな打撃となる」★『トランプ政権の愚策がもたらす「産業大国の緩やかな死」』(下)

 ブルームバーグ(2025年4月30日 )によると、米国で頭脳流出が進 …

no image
『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳③』-『その後半生は軍事評論家、ジャーナリストとして「日米戦わば、日本は必ず敗れる」と日米非戦論を主張、軍縮を、軍部大臣開放論を唱えるた』★『太平洋戦争中は執筆禁止、疎開、1945年10月に71歳で死亡』★『世にこびず人におもねらず、我は、わが正しと思ふ道を歩まん』

日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリスト・水野広徳③  &nb …

no image
 世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル- ー『 インターネットの次に来る「不可避」な12の変化とは何か? ~『インターネットの次に来るもの』(ケビン・ケリー著)を読む』●『もんじゅ「死刑宣告」で核燃料サイクルはどうなる 原子力の未来をビジネスライクに考える』●『100億円のF-35が数万円のドローンに負ける日 ISの自爆ドローン戦術に自衛隊が学ぶべきこと』●『「GDP」は残念なほど時代遅れな経済指標だ デジタル化やグローバル化で陳腐化』

 世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル   インターネットの次に来る「不 …

no image
現代史の復習問題/「延々と続く日韓衝突のルーツを訪ねるー英『タイムズ』が報道する120年前の『日清戦争までの経過』③-『タイムズ』1894(明治27)年11月26日付『『日本と朝鮮』(日本は道理にかなった提案を行ったが、中国は朝鮮の宗主国という傲慢な仮説で身をまとい.日本の提案を横柄で冷淡な態度で扱い戦争を招いた』

記事再録 英紙『タイムズ』が報道する『日・中・韓』三国志 <日清戦争はなぜ起こっ …

no image
片野勧の衝撃レポート・太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑬ー3/10 東京大空襲から 3/11東日本大震災へ<下>

 片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑬ 『なぜ …