高杉晋吾レポート①『関東最後の巨大ダム 八ッ場ダム、ヒ素・25億人致死量が水源に』
2008年12月
関東最後の巨大ダム 八ッ場ダム、ヒ素・25億人致死量が水源に
高杉晋吾(フリージャーナリスト)
八ッ場ダムは首都圏の飲料水確保、洪水防止の目的で建設計画が進んでいる首都圏最後の多目的ダムです。50数年前までは吾妻川は、白根山系の強い酸性水が流れ、魚の棲めない、鉄を熔かしてしまう<死の川>でした。建設省はダム建設を断念していた川でした。
ところが、建設省(現国交省)は、上流に石灰による中和システムを造り、酸性水を中和すれば吾妻川は酸性ではなくなり、死の川は甦ると言って品木ダムを作り、一旦中断していた八ッ場ダム計画を再浮上させました。多くの反対を押し除け、急ピッチで周辺工事を強行しているダムにはこのような過去があったのです。

ところが、私たちの調査でこの中和システムはとんでもない危険なシステムであることが判明しました。
①中和システムは、吾妻川水系の一部中和しているだけで、全体を中和してはいません。
②中和システムには、万代鉱という硫黄鉱山跡地から流出する大量の湯に混じるヒ素(毎年50トン)が溜まっており、致死量に換算すると25億人分にも相当する大変な量となっています。
③中和システムには膨大な量の中和生成物が溜まったまま行き場を失っており堆積する一方です。この堆積物は、やがて崩れて品木ダムに流れ込みダムを崩して土石流となり、完成した八ッ場ダム崩壊の危機を招きかねません。
④ダム崩壊の時には、ヒ素を含む酸性水は吾妻川を奔流し、利根川、江戸川、中川、見沼代用水、武蔵水路、荒川に流れて吾妻川周辺町村、首都圏市町村1500万人に洪水災害と慢性ヒ素中毒の蔓延をもたらすことになります。
中和システムとは、「酸性の強い孫支流河川の湯川に石灰で中和する工場を造り、湯川の酸性水を引き込んで中和した生成物を下流に流し、品木ダム湖を下流に作って中和生成物を溜める。ダム湖に堆積した中和生成物を浚渫して水を絞り、セメントにまぶして品木ダム湖の周辺に三つ作った処分場に埋めるという計画です。中和工場―品木ダム―三つの処分場、これが中和システムです。
*ご質問は下記、高杉にご連絡くだされれば、説明および資料提供をいたします
代表、高杉晋吾 連絡先:℡04-2962-1238 FAX04-2965-1402
関連記事
-
-
速報(117)『日本のメルトダウン』『原発事故と人口減少、超高齢化で亡びつつある日本』ー永田村と自己中メディアの不幸
速報(117)『日本のメルトダウン』 『原発事故と人口減少、超高齢化 …
-
-
日本リーダーパワー史(851)-『安倍首相の「国難突破解散」は吉と出るか、凶と出るか『政界の一寸先は闇』★『安倍解散は「策士、策に溺れる」ことになる不吉な予感がする。』★『宰相、政治家にとって、一番大切なことは『信なくば立たず』である。』●『外国メディアは安倍解散を酷評、WSJ【社説】安倍氏の総選挙、メイ首相の二の舞いか』
日本リーダーパワー史(851) 衆議院は9月28日召集の第194臨時国会の冒 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(223)/★「世界天才老人NO1・<エジソン(84)の秘密>とはー発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功10ヵ条」★『 生涯の発明特許数1000以上。死の前日まで勉強、研究、努力 を続けた生涯現役研究者ナンバー1』
2014/07/16 百歳学入門(93) &n …
-
-
速報(189)『日本のメルトダウン』 『2013年, 大暴落後の日本経済は』『アインシュタインの相対性理論を覆す大発見か?』
速報(189)『日本のメルトダウン』 ●『2013年, 大暴落後の …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(512)「除染と線量の問題点と科学的対策」多田順一郎氏(NPO法人放射線安全フォーラム理事)会見動画
速報「日本のメルトダウン」(512) 「除染と線量の問題点と科学的な …
-
-
『2016 Japan IT Week 春』通販ソリューション展(ビックサイト、5/11)ー★タナックスの『BOX ・ON ・DEMAND』は通販業界の配送ボックスの革命的システム,物流ビジネスを変える(動画10分)
<世界の最先端技術・日本の最先端技術『見える化』チャンネル> …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ回想録③』★『パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編④」★『ピカソが愛した女たちーその多種多様、創造的インスピレーションには本当に圧倒されますね』』
2015/06/15 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッ …
-
-
速報(262)★3・11から1年ー『孤立無援の中で警鐘を鳴らした河野太郎の危機のリーダーシップ
速報(262)『日本のメルトダウン』 <日本の政治家の中で、唯一、 …