速報(361)『日本のメルトダウン』「日経の『温家宝首相 親族の「錬金術」報道●『底知れぬ中国共産党権力の腐敗構造~
2015/01/01
る日経の関わり方は、衰弱の一語です。
本来は赤面しなければなりません。
筆者の飯野氏、日経の論説委員で、S58年
京大卒、同年入社、中国総局長など、中国、
東南アジアの駐在経験豊富の由。
彼が指摘するのは
1)中国メディア「博訊新聞網」によって、
この類いの報道がNYTによって流されると
事前に知らされていた。
2)NYTは保守派からのリーク記事では全
くない、と否定。
3)温家宝派が、読者のショックを少しで
も和らげる為、事前に工作したと考えられ
る。
4)発表されて、即弁護士を通じて、事実
無根と否定。
5)共産党宣伝部は、国内での情報拡散を
完璧に防いでいる。その統制力は見事だ。
以上が飯野氏の指摘の要点ですが、些末な
どうでも良いことばかりアゲツライ、こと
の本質に正面から対峙しない日本のジャー
ナリズムの典型です。
1)日本のクオーリティペーパー??とし
て、NYTのBARBOZA記者の様なリスク覚
悟で一次情報、生情報の入手に挑戦せず、
常にNYT, FT, ECONOMISTの後塵を拝し
ている。この人の記事を追うと、海外一流
紙の後追いが実に多い、日付を比べました。
経営もそうですが、一次情報を自ら大汗を
かいて入手し、現実と常に直接対峙して行
かないと腐っていきます。若者への正義や
倫理教育、先ずリスク覚悟の行動が第一と
いう原点が見失われます。
日本国外務省の顔色ばかり窺って、相手国
と軋轢を起こさない様にすること第一が、
習い性になっているのでは?
如何に深刻な問題でも、安全地帯に身を置
いた、一番手を走らせた後追いで解説記事
を書き、したり顔でいる。二次情報だけ相
手にして言葉を加工している。
BARBOZA記者の様な記事を日経北京は取
材出来なかった訳で、これを先ず詫びるべ
きではないでしょうか。何が恥かを、教え
なければいけない一人です。
2)せめて、FTが社説でNYTを擁護した様
な、国家存続の為に早急かつ抜本的な腐敗
防止策を打たないと世界の為にならない、
位の主張をすべき。外務省を怒らせて丁度
良い、報復が怖いのでしょうが。
~中国株式会社の研究(187)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36442
継続か、どうする?中国ビジネス
http://diamond.jp/articles/-/27343
冷蔵庫工場を蘇らせた
関連記事
-
-
『 2025年は日露戦争120年、日ソ戦争80年とウクライナ戦争の比較研究①』★『日露戦争でサハリン攻撃を主張した長岡外史・児玉源太郎のインテリジェンス』★『「ないない参謀本部」のリーダーシップの実態>』
2010/09/06/2015/01/02日本リーダーパワー史(91)記事再編集 …
-
-
「75年たっても自衛権憲法を全く変えられない<極東のウクライナ日本>の決断思考力ゼロ」★「一方、ウクライナ戦争勃発3日後に<敗戦国ドイツ連邦議会>は特別緊急会議を開き、防衛費を2%に増額、エネルギーのロシア依存を変更した」★『よくわかるオンライン講座/日本国憲法制定真相史①』★『なぜ、マッカーサーは憲法制定を急いだか』★『スターリンは北海道を真っ二つにして、ソ連に北半分を分割統治を米国に強く迫まり、トルーマン米大統領は拒否した』』
  …
-
-
●『徳川封建時代をチェンジして、近代日本を開国した日本史最大の革命家・政治家は一体だれでしょうか講座④『西郷隆盛の即断即決のリーダーシップ➂』『山県有朋が恐る恐る相談すると、西郷は言下に「至極、結構なこと」と了解し、断固実行した」(徳富蘇峰『近世日本国民史』(明治の三傑))
2012-03-24 /日本リーダーパワー史(246)記事再録 & …
-
-
日本メルトダウン脱出法(864)『大阪自由大学の読書カフェ「人工知能は人間を超えるか(動画60分)」(3/2)』●『消費増税がやはり延期されるべき現実的な理由』●『安倍政権が真にやるべき政策を 米国の経済学者に聞く必要はない』●『アマゾン決済採用で成約率7割に改善の凄さ』●『 人工知能ブームの火付け役、 ディープラーニングとは何か』
日本メルトダウン脱出法(864) 消費増税がやはり延 …
-
-
<クイズ>-世界で最ももてたイケメンの日本人は誰でしょうか?-ファースト・サムライの立石斧次郎
<クイズ>-世界で最ももてたイケメンの日本人はだれでしょうか① 全 …
-
-
日本メルダウン脱出法(666)「米中の行く手に待ち受ける「冷たい平和」●「台頭する中国」「「モルヒネ注射」で痛みを忘れる中国経済」
日本メルダウン脱出法(666) 「米中の行く手に待ち受ける「冷たい平和」台頭 …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(56)A級戦犯指定・徳富蘇峰 『なぜ日本は敗れたのか』⑧大東亜戦争では陸軍、海軍、外交、廟謨(びょうぼ、政府戦略)はそれぞれバラバラ、無統制であった。
終戦70年・日本敗戦史(56) マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰 …
-
-
『世界サッカー戦国史』⑦『ベルギー戦・西野ジャパンは2-3で惜敗するも大健闘!』★『グローバル化する世界で多民族国家がほとんどの中で唯一の「ガラパゴス・ジャパン」(ほぼ単一民民族国家日本)の永遠の課題がこの試合でよく見えた』
W杯サッカー、西野ジャパンの惜敗するも大健闘! 予選敗退確実とみら …
-
-
◎「オンライン外交史・動画講座/日本・スリランカ友好の父」★『ジャヤワルデネ前スリランカ大統領ー感謝の記念碑は鎌倉大仏の境内にある(動画)』
2014/11/30   …
