日本リーダーパワー史(342) 水野広徳の『日本海海戦論⑤ 勝利は物的、人的な優秀さのみではなく、天運が大きい」
2015/01/01
日本リーダーパワー史(342)
● 政治家、企業家、リーダー必読の歴史的
リーダーシップの研究『当事者が語る日露戦争編⑤』
●「此の一戦」の海軍大佐・水野広徳の
『日本海海戦論⑤ ―
●「海軍の勝利は単に物的、人的要素の優秀だ
ったことのみではない。人力の及ばざる
天運があったことが大きい」
●「もし国民がこの天運を無視し、戦勝におごり
好戦的になれば、必ずや天罰をこうむる」
前坂 俊之(ジャーナリスト)
<水野広徳「日本海上政権史論」国家学会雑誌(1922年36-7号)>
日本海軍の勝利は東郷長官以下司令部の作戦宜しきを得たると、将卒の勇敢熟練なしに因ること大なしとはいえ、天佑に属するものがすこぶる多かつたと信ずる。
ロシア艦隊といえどもその乗員の勇敢なりしは黄海、日本海の海戦に徴するも日本軍に比してはなはだしく劣ってはいなかった。
試に日本軍の好運だった諸点を挙げれば、
(1) 開戦のへき頭、旅順の奇襲により偶然にも敵の最新最良の軍艦二隻を傷けて先制の利を占めた。もし、当夜敵の艦隊が港外に碇碇していなかったか、碇泊していてもその損傷艦が他の劣勢軍艦だったならば、以後における日本海軍の件戦は大なる制肘を受けたであらう。
(2) ロシア司令長官「マカロフ」の新任はわが海軍に取って大なる精神的な脅威であった。ところが、彼が着任後わずか一ケ月にして唯一回、沈置したるわが軍の機雷に触れ、その旗艦と共に戦死を遂げたるは天運という外はない。
もし「マカロフ」が生存しておればロシア艦隊は大いに活動してわが艦隊を苦しめたであらう。
(3) 初瀬、八島の沈没は一時、わが海軍の士気に打撃を与へた。この時旅順方面においてわが艦艇の沈没したものは、わずか数日間に、初瀬、八島をはじめとし巡洋艦吉野、通報艦宮古、砲艦大島、水雷艇一隻の外、装甲巡洋艦春日は吉野と衝突のため大損傷を受けて修理のため帰国し、通報艦龍田は霧のためかく座して戦闘力を失ったのである。
実にわが海軍の危機であった。もし、敵にしてこの虚に乗じ攻勢をしてきたならば、その結果は寒心すべきものであったであらう。
(4)八月十日、黄海々戦において日没に近き頃、わが弾丸が敵の旗艦「ツェザレウィッチ」の司令塔に命中したことである。
この一弾なければ、当時の戦勢より推して敵は脱出の目的を達したかもしれない。反対に敵の1弾がわが三笠の司令塔を打てば勝敗は反転したであらう。この一弾こそ実に日本護国の神として祭るべきものである。
この一弾なければ、当時の戦勢より推して敵は脱出の目的を達したかもしれない。反対に敵の1弾がわが三笠の司令塔を打てば勝敗は反転したであらう。この一弾こそ実に日本護国の神として祭るべきものである。
(5)バルチック艦隊の東航が著しく遅延したことである。ロシア提督が優良の軍艦のみを率い、我が海軍の予想したる如く、明治三十八年の二月、二月頃に来著したならば、わが艦隊はなお末だ艦艇の修理と乗員の休養訓練を完了してなかったので、日本海海戦のように好結果は到底望まれなかつたであらう。
日露戦争のほとんど全部に参加して親しく戦況を目撃したる自分は、わが海軍の勝利は単に物的、人的要素の優秀なりしのみとは思はない。そこに人力の及ばざる大なる天運の力が加っていることを断言するに躊躇しない。
もし国民がこの天運を無視し、みだりに戦勝になれて戦争を好むが如きことあらば、必ずやいつかは天の責罰をこうむる時がくるであらう。
ただ、日露戦争の際においては日本海軍の軍人は上下を通じてこの戦争こそ国家の存亡に関するものであるとの固き信念を有したることは疑なき事実である。
要するに、日露戦争におけるわが海軍は地利と大和と天の運とをあわせ有したるものである。もしその一を欠けばかかる勝利は得られなかったであろう。
おわり
関連記事
-
-
速報(179)『日本のメルトダウン』動画『TPP・政治・原発を一刀両断する」(ジャーナリスト3人会)11/4』(50分)
速報(179)『日本のメルトダウン』 動画『TPP・政治・原発を一 …
-
-
日本興亡学入門⑪ー『2010年世界はどうなる』ーアジア共栄圏のビッグチャンス到来!
日本興亡学入門⑪ 2010年世界はどうなるーアジア共栄圏のチャンス到来! …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(516)2014年、安倍首相の「日本丸」の正念場ー靖国参拝は対立軸を固定化する不毛』
速報「日本のメルトダウン」(516) 2014年、安倍首 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(132)/記事再録★『昭和天皇による「敗戦の原因分析」①★『敗戦の結果とはいえ、わが憲法改正もできた今日において考え て見れば、国民にとって勝利の結果、極端なる軍国主義 となるよりもかえって幸福ではないだろうか。』
2015/07/01   …
-
-
◎『 2011/03/05 /東日本大震災1週間前の鎌倉湾のカヤック釣りバカ日記を大公開』★『あれから10年!地球温暖化で海は今や死滅寸前だよ!10年前の鎌倉海がなつかしいよ』★『Early spring in KAMAKURA SEA』と『老人の海』=『逗子マリーナ沖で良型カレイをゲットしたよ!』
前坂 俊之 (カヌーイスト) 2011年3月5日午前6時 …
-
-
片野勧レポート『太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災②『なぜ、日本人は同じ過ちを繰り返すのか』ー仙台空襲と津波<下>
片野勧レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災② 『なぜ、日本人は同じ過ち …
-
-
知的巨人たちの百歳学(174)記事再録/日本最長寿の徳川家三代指南役・南光坊天海(108歳)の養生訓ー上野公園内の「墓碑」で長寿健康を祈る―『 養生法・長命には粗食、正直、湯、陀羅尼(だらに)、御下風(ごかふう)あそばさるべし。』★『養生訓「気は長く 勤めは固く 色うすく 食細うして 心ひろかれ」
2015/02/05/百歳学入門(102)・ 日本最長寿の徳川家三 …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本側の日英同盟締結交渉史のポイント」⑧『 聖断の日英同盟』●『機密の厳守は、国際交渉を成功させるための絶対必要条件」★『陸奥宗光は、改正案を伊藤首相に送った外、他には一切出さなかった。 これが条約改正の成功の秘訣』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟締結交渉史のポイント」⑧ …
-
-
速報(118)『日本のメルトダウン』『ファイナンシャル・タイムの警告(2011/8/4 )<日本 防御すること、そして復興すること>』
速報(118)『日本のメルトダウン』 『ファイナンシャル・タイムの …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(46)●『普天間飛行場・固定化」を危惧―★急浮上の「グアム先行移転」計画―』
池田龍夫のマスコミ時評(46) ●『普天間飛行場・固定化」を危惧― …