前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(97)』「第2次世界大戦での各国の死者数の統計」「朝日新聞の部数減について」

   

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(97)』

<F氏のコメント>

  • メディアは一斉に終戦70年の特集をやっていますが、この<第2次世界大戦での各国の死者数>の統計こそ、ジャーナリズムは毎日掲載する必要があります。「ニューヨーク・タイムズ」のゼロ戦勇士の反戦講演に関する報道を訳していますが、改めて先の大戦の死者を洗ってみました。
  • 戦死者数の数字を見て、改めて感じました。
    ドイツー ヒットラー、ソ連 ー スターリン、
    日本ー明治憲法 など、専制主義国家
    の死者数が英、米 、仏に比して圧倒的に多い。
    独裁国家では、人間を武器の一部、人間を武器の延長としか見ていない。武器が不足すれば、人数を注ぎ込むだけ、死者の数など歯牙にもかけない考え方です。米、英、仏は死傷者の数を増やさず、戦争に勝つには如何すべきか?考えながら戦ったのでは、と思います。圧倒的な差があります。中国の数字は過大で、日本軍とは関係無い内戦に関わる分があるとしても、大きいですね。ソ連の肉弾戦の凄まじさ、ポーランド、インドネシアのいわば貰い火、英仏の死者を極小に抑える戦術、米の犠牲の少なさ、などを感じます。二度と繰り返させないために、紙面、画面
    に毎日、はり付けたら如何でしょうか?
    http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d1/World_War_II_Casualties.svg

    『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(96)』「引退した日本の零戦パイロットは、昔経験した戦争の危険が今差し迫っていと感じる)」(ニューヨークタイムズ」(4/3)http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/6146.html

    <例の問題の影響で朝日新聞の部数減について>ーの内部資料が出ているのではありませんか?実売はこの10年間で3割減、 足許では500万部を割っているとのことです。http://www.mynewsjapan.com/reports/2141

  • 毎日外信部の大治朋子記者が今はイスラエル支局長とですが、朝日、日経、読売も及ばない発信力です。ネットでは色々言われているようですが、度胸のある実力派女性記者とお見受けしました。今のイスラエルは日々危険です。Twitterで暫く追う積りです。ネタニヤフは数度の中東戦争を潜り抜けた戦士です。イランの狡さは、背広組のオバマには分からない、と断じています。大治さんは朝日の石合記者より遥かに肝が据わっているのでは⁇http://mainichi.jp/feature/news/20150402mog00m030013000c.html

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
「2014年世界経済トレンド・ウオッチ③』『多国籍企業:魅力を失う中国』(英エコノミスト誌)「米中「新型大国関係」は実現されるのか」

    2014年ー世界経済トレンド・ウオッチ③』 …

no image
月刊誌『公評』7月号 『異文化コミュニケーションの難しさ― 「中華思想」×『恨の文化』⇔『ガマン文化』の対立、ギャップ➃

     月刊誌『公評』7月号―特集『実感』❹ & …

no image
片野勧の衝撃レポート(62) 戦後70年-原発と国家<1954~55> 封印された核の真実ービキニの「死の灰」と マグロ漁船「第五福竜丸」(上)

  片野勧の衝撃レポート(62)  戦後70年-原発と国家<1954~55> 封 …

no image
『2014年ー世界・IT・ネット経済ウオッチ⑨』◎「ウェブ誕生から25年–』◎【ウェアラブル/IoT元年】第3のネットワーク端末

  『2014年ー世界・IT・ネット経済ウオッチ⑨』 &nb …

『Z世代のための日本金融史講座①』★『総理大臣と日銀総裁の決断突破力の研究』★『アベクロミクスの責任論と<男子の本懐>と叫んだ浜口雄幸首相は「財政再建、デフレ政策を推進して命が助かった者はいない。自分は死を覚悟してやるので、一緒に死んでくれないか」と井上準之助蔵相を説得した』

「逗子なぎさ橋通信、24/06/20/am800] 2019/10/23 &nb …

no image
日本リーダーパワー史(117)辛亥革命100年ー孫文を助けた犬養木堂と頭山満のその後の信頼は・・

日本リーダーパワー史(117)孫文を助けた犬養木堂と頭山満の信頼関係 辛亥革命百 …

『Z世代のための日本の超天才人物伝①』★『独学/独創力/創造力の創り方』★『日本の知の極限値』と柳田国男が評したー地球環境問題、エコロジー研究の先駆者・「知の巨人」南方熊楠のノーベル賞をこえた天才脳はこうして生まれた(1)』

日本の歴史上、最大の世界的な天才とは一体誰でしょうか>→南方熊楠ですよ &nbs …

no image
 『憲法第9条と昭和天皇』ー <憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は一体誰なのか>

   憲法第9条と昭和天皇                      2006年 …

no image
日本メルトダウン脱出法(716)「市場の混乱はいずれ収束、怖いのはその後の“大嵐”」●「天津爆発事故で注目を集める「小虎」の腐敗、 一般市民にとっては身近な役人の方が重要』(英FT紙)

   日本メルトダウン脱出法(716) 市場の混乱はいずれ収束、怖いのはその後の …

『Z世代のための日本の超天才人物伝⑧』『エ・コールド・パリ』でパリ画壇の寵児となった『世界のフジタ』藤田嗣治』★『1949年、二度と故国に帰らぬつもりでフランスへ旅立った。空港での記者会見で、「絵かきは絵に誠実であること、絵だけ描いていてほしい」「仲間喧嘩をしないでもらいたい。日本画壇も早く大人になってもらいたい。」

2010/01/01     2025/08/02 …