前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(467)国際大会(外交)での「リーダーシップ」 ―安倍外交と本田選手の活躍を比較する②

   

  日本リーダーパワー史(467



世界劇場型の政治家・スポーツマンのパフォーマンス

国際大会(外交)での日本人の「リーダーシップ」

安倍外交と本田選手の活躍を比較する②

20日午前5時前、第2戦ベローナ戦(ホーム)先発へ

前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

  本田は先発戦(16日)でキッカーを強引にもぎ取り、何度も絶妙なパスをだし、初得点をあげる活躍を示し、すぐ結果を残して、ACミランの背番号⒑にふさわしい選手であることを自ら証明した。

  フアンは今後、ホンダの出場を毎週、テレビでみることにより、本田の「有言実行」のリーダーシップとそのプレーのチエックできることは、なんともうれしい。

  急激なグローバル化の時代を迎え、政治家も企業人も観光立国で日本を訪れる外国人の迎える国民、大学生まで、外国で活躍する方法、外国人とうまく付き合う方法、国際舞台で勝つノウハウを学ぶためにも本田の活躍はよいケーススタディーになる。

  特に、ドメスティックな行動パターンから抜け出せない政治家・企業経営者にとって,本田の試合を見て、今後10番の職責をどのように果たして、チームを引っ張っていくのか

  また、ACミラン関係者、監督、チームメイト、イタリアメディア、イタリア人の本田への見方を知ることは、結果を残せないと即、首になる厳しい世界をみることであり、自らが海外進出したときにどのようにみられ、評価されるのかを知る手がかりになる。

 

これが自己客観視すること、複眼的にみることにもつながり、異文化認識ギャップ、異文化コミュニケーション、グローバルコミュニケーションギャップを克服して成功する道を知ることができる。

 

F国際ビジネスマンのコメント>

 

サッカーというスポーツを通して
  日本人の欧州熱が高まり、長い間米国一辺倒の
  関心の流れが、漸く変わりつつあるのではと感
  じます。

  MLB、日本選手の多数、大活躍で日米双方の大
  衆の、相手国への関心が大いに高まり、

  本田、香川等を通しての日欧双方の大衆レベルの
  関心の高まり、昔の中田、中村の単騎出陣ではな
  く、大挙しての参加は、日欧の距離を一気に縮め
  ています。ザッケローニが又、ACミランの広報
  誌に本田のべた褒め記事を出しているそうです。

 

◎「本田、20日リーグ戦初先発!セードルフ新監督の初陣でゴールだ」
http://www.sanspo.com/soccer/news/20140118/
ser14011805040002-n1.html

 

◎「新生ミラン“本田システム”採用!セードルフ監督が布陣変更明言

http://www.sanspo.com/soccer/news/20140119/ser14011905030002-n1.html

 

 

○「今のミランにはもったいない」「ベンチにいればよかったのに」。
デビュー戦の本田に現地記者・相手監督が絶賛

http://www.footballchannel.jp/2014/01/13/post20946/

 

 

◎「いいボールを出す」「クオリティー高い」。カカとエマヌエルソンが語った
本田への期待

http://www.footballchannel.jp/2014/01/07/post20084/

 

●「同僚デ・ヨングも本田の左足に驚き「最高の選手」

http://www.sanspo.com/soccer/news/20140118/s
er14011811040004-n1.html

 

 

 

  日本リーダーパワー史(462世界劇場型の政治家・スポーツマンの
パフォーマンス
国際大会(外交)での日本人の「リーダーシップ」
安倍外交と本田選手の活躍を比較する。

http://maesaka-toshiyuki.com/person/detail/2384

 

 

◎<ミラン暫定監督「本田は美しいゴールを決めた」

http://www.goal.com/jp/news/1867/%E3%82%
A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2/2014/01/16/
4546805/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E6%9A%
AB%E5%AE%9A%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E6%9C%AC%E7%9
4%B0%E3%81%AF%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E3%
82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E6%B1%BA%E
3%82%81%E3%81%9F

 

 

ACミラン、本田効果はメッシ級!バルバラ副会長わ
ざわざ会談

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world
/news/20140111-OHT1T00014.htm

 

◎日本リーダーパワー史(466)「安倍首相はソチ五輪開会式出席とい
う国際孤立外交(人権無視外交)をやってはならない」

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2390

 

 - 人物研究 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『世界が尊敬したスーパー日本人』ー『世界議会史上最長のギネス政治家(議員生活六十三年)の尾崎行雄(咢堂)

『世界が尊敬したスーパー日本人』 世界議会史上最長のギネス政治家〔議員生活六十三 …

『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義⑦★『自民党裏金事件の処分を見れば、これが真の政治家のやることか』★『政治家の本来の仕事とはー政治家(ステイッマン)は高い志を持ち、国益や国民益を考えて行動する人。逆に「政治屋(政治稼業)ーポリティシャン」は「自分の選挙や当選することを主目的に、国民益よりも収入の自益、地盤益、党益、派閥益を優先する人』★『岸田首相は3代にわたる政治屋家業』

    2023/02/10 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(32) 英雄を理解する方法とは―『犬養毅の西郷隆盛論』・・

  日本リーダーパワー史(32) 英雄を理解する方法とは―『犬養毅の西 …

no image
日本リーダーパワー史(346)●『TPP,中韓との外交交渉にも三浦梧楼の外交力に学べ②』自主外交のこれが要諦』

日本リーダーパワー史(346) 歴史的外交テクニック ●『TPP,中韓との外交交 …

no image
『「申報」からみた「日中韓150年戦争史」(63)『(日清戦争開戦1ヵ月後)-『日本.まさに滅びんとす』

     『「申報」からみた「日中韓150年戦争史 …

『夏の終わりの湘南海山ぶらぶら動画日記』★『カラスと一緒に台風11号接近中の鎌倉稲村が崎サーフィンを観戦(2022/8/31/am7/40分)』

カラスと一緒に台風11号接近中の鎌倉稲村が崎サーフィンを観戦(2022年8月31 …

『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑦』★『古旅館のボロボロの6畳間で「玄洋社社主」頭山と会談、意気投合』★『才は沈才たるべし。勇は沈勇たるべし。何事も気を負うて憤りを発し、出たとこ勝負で無念晴しをするな』★『名誉を欲せず富貴を求めず終生、黒衣に徹し、国家国民のために奔走する決意を固めた』

1887年(明治20)3月。杉山茂丸(23歳)は同郷の大先輩で「怪物」「玄洋社代 …

no image
世界リーダーパワー史(937)ー『トランプ大統領の弾劾訴追の可能性は?』★『弾劾訴追と上院、下院の関係の手続きはこうなる』

 世界リーダーパワー史(937) ★弾劾訴追と上院、下院の関係の手続き …

『Z世代のための百歳女性学入門④」★『天女・日本画家・小倉遊亀(105歳)からの応援メッセージ』★『『老いて輝く。60代までは修業、70代でデビュー、100歳現役』

小倉遊亀(おぐらゆうき)(1895年3月1日~2000年7月23日)女流日本画家 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(268)★「昆虫記(全10巻)を完成したファーブル(91歳)は遅咲きの晩年長寿の達人』★『56歳で第1巻を刊行、生活苦と無名の中で全10巻を30年かかってやっと完成した』★『どんな虫にも役割と価値があり、無駄な死などない』★『死は終わりではない、より高貴な生への入り口である』

 2013/07/30 / 百歳学入門(79)記事再録 ▼「 …