前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代のための米大統領選連続講座⑰』★『あと1ヵ月と迫ってきた米世論調査ではハリス氏がトランプ氏を僅差でリード』★『資金面、若者票では大きくリードしている』

   

  • (CNN9月22日配信)では

CNNが来月23日に米大統領選のテレビ討論会を計画し、ハリス氏、トランプ氏を招待していたが、ハリス氏は21日、参加を表明した。一方トランプ氏は「再度討論会を開くには遅すぎる。投票はすでに始まっている」と拒否をした。

  • [ワシントン ロイター](9月23日配信)によると –

NBCニュースが22日に公表した世論調査(登録有権者1000人)によると、ハリス氏の支持率でトランプ氏を5ポイントリードした。

ハリス氏への質問では、48%が好意的に評価。7月調査の32%から上昇した。これは2001年9月11日の同時多発攻撃発生後に好感度が上昇した当時のジョージ・W・ブッシュ大統領以来最大の伸び。トランプ氏への好意的な見方は7月の38%から40%に上昇していた。

  • また、CBSニュースの世論調査(3129人の登録有権者)でも、ハリス氏の支持率は52%とトランプ氏の48%を4%ポイントリードしていた。
  • (CNN)9/24日9:47配信によると、

米紙ニューヨーク・タイムズとシエナ大学が実施した世論調査では、南部の激戦州のジョージアとノースカロライナでは支持率は誤差の範囲内で拮抗(きっこう)しているが、この南部3州もアリゾナ州では、トランプ氏の支持率は48%とハリス氏の43%を上回った。ジョージア州では、トランプ氏の支持率は47%、ハリス氏の支持率は44%。ノースカロライナ州では、トランプ氏の支持率は47%、ハリス氏の支持率は45%で、いずれもトランプ氏が2-5%上回った。

  • 「ブルームバーグ」(9月24日配信)によると、

ウォール街やシリコンバレーからの献金流入に支えられたハリス陣営が優位に立っている。ハリス陣営の支出額は8月に1日当たり平均750万ドル。トランプ陣営は同260万ドルだった。ハリス陣営には大口献金が急速に流入。資金面でのリードが揺るぎないものとなっている。

ハリス氏の9月の広告支出額は1億5200万ドル。8月から21%増加し、トランプ氏の6300万ドルの約2倍。ハリス氏は大量のテレビ広告で戦略を試し、ノースカロライナやネバダといった激戦州に巨額の資金を投入することにしている。ハリス氏が9月初めに有していた資金は4億400万ドル。トランプ氏は2億9500万ドルだった。ハリス氏の9月の広告支出額は1億5200万ドル。8月から21%増加し、トランプ氏の6300万ドルの2倍余。

  • 【ワシントン=共同(9月24日共同】によると、

トランプ氏は9月22日放映の保守系メディア、シンクレアのインタビューで、11月の大統領選で敗北した場合、2028年の大統領選には「出馬しない」と語った。

米国の憲法は「大統領職に2回を超えては選出されない」。今回勝利すれば28年の出馬資格がなくなるが、敗北の場合は出馬できる。トランプ氏は28年の大統領選では82歳になる。

  • 「ブルームバーグ」(9月25日 5:18 配信)によると、

ハーバード大学行政大学院(ケネディスクール)の政治研究所が実施した18-29歳の有権者層を対象にした世論調査では、ハリス氏が64%、トランプ氏は32%で2倍リードしていた。同政治研究所は「選挙戦が終盤を迎える中で、若年層の全般的な雰囲気や好みが大きくシフトしている」と分析している。

 

 - 人物研究, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
知的巨人の百歳学(122)-「地産地消のチャンピオン/真珠王・御木本幸吉(96歳)の創造力こそ長寿力なり」②「資源もない」「金もない」「情報もない」「技術もない」ないないづくしの日本で御木本はモノづくりで外貨を稼ぐ「貿易、技術立国」目指して、独力で真珠養殖に成功した』

知的巨人の百歳学(122)-「真珠王・御木本幸吉(96歳)の長寿、健康訓」② & …

no image
日本リーダーパワー史(412 )『安倍首相が消費税値上げ決断ー今後3ヵ月(2013年末)の短期国家戦略プログラム提言』

  日本リーダーパワー史(412 ) 『安倍首相が …

『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑤』★『今こそ茂丸のグローバル・インテリジェンスに学ぶ。その雄弁術、ディーベイト力、プレゼン力はどこから生まれたか』

日本リーダーパワー史(521)『「明治の国家参謀・杉山茂丸に学ぶ」 杉山茂丸は黒 …

「オンライン講座・日本興亡史」の研究」⑯』★『憲政の神様/日本議会政治の父・尾崎咢堂が<安倍自民党世襲政治と全国会議員>を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』②『総理大臣8割、各大臣は4割が世襲、自民党は3,4代目議員だらけの日本封建政治が国をつぶす』②

    2018/06/22 &nbsp …

no image
日本メルトダウン脱出法(747)『単なる「貿易協定」ではないTPPー”国境”が”県境”になる」●「中国の懸念は経済ではなく政治ーエコノミスト誌元編集長のビル・エモット氏」●「メルケルが“大親友”中国を見切りか!?」

日本メルトダウン脱出法(747) 単なる「貿易協定」ではないTPPーー”国境”が …

『Z世代のための日本政治史講座㉘」★『 日本議会政治の父・尾崎咢堂の語る<150年かわらぬ日本の弱体内閣制度のバカの壁』★『 明治初年の日本新時代の 当時、参議や各省長官は30代で、西郷隆盛や大久保利通でも40歳前後、5,60代の者など全くいなかった』

    2022/09/27 &nbsp …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(124)/記事再録★『終戦・敗戦で自決した軍人は一体何人いたのかーガラパゴス日本『死に至る病』★『東京裁判ではA級戦犯の死刑はわずか7人、BC級裁判では何と937人にものぼり、下のものに圧倒的に重罰の裁判となり、「復讐の裁判」との批判を浴びた』★『『日本軍人と降伏』【徳富蘇峰)』★『『戦陣訓』で、捕虜になるより自決を強制した東条英機の自殺失敗のお粗末、無責任』

    2015/03/22 &nbsp …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑨日中韓のパーセプションギャップの研究』「中国は海軍を建設すべし」

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパーセプションギャップ …

no image
日本リーダーパワー史(228)<リーダー不在の人材倒産国・日本の悲劇①>『昭和の日本を亡ぼした無能リーダーたち』

    日本リーダーパワー史(228) &nbsp …

no image
小倉志郎の原発レポート(2)★『地震に対する原発の安全確保のための規制は無きに等しい現状』 (6/6 )

  2013.06.06  ★『地震に対する原発の …