速報(153)『日本のメルトダウン』★<小出裕章情報>『 今、国と東電は、汚染の全体像を示さないという作戦に打って出ている』ほか
2015/01/02
速報(153)『日本のメルトダウン』
★<小出裕章情報>
2011年9月30日
2011年9月29日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組内容
2011年9月29日【木】
除染しても線量が下がらない!?
今夜は、原発事故以来、福島市内などで地元住民とともに、放射線量の測定調査を続けている神戸大学大学院の山内知也教授に電話をつなぎ、現地の状況について伺います。
特にこの9月に行った調査では、除染後も大きな効果が上がらず、場所によってはむしろ線量の上がったところがあったということです。
政府が「除染すれば大丈夫」と繰り返す中、効果的な除染方法がいまだに見つからない住民の心境などについても、話を聞きます。
また、京大の小出裕章さんには、番組に寄せられたリスナーからの質問などに応えてもらいます。
除染しても線量が下がらない!?
今夜は、原発事故以来、福島市内などで地元住民とともに、放射線量の測定調査を続けている神戸大学大学院の山内知也教授に電話をつなぎ、現地の状況について伺います。
特にこの9月に行った調査では、除染後も大きな効果が上がらず、場所によってはむしろ線量の上がったところがあったということです。
政府が「除染すれば大丈夫」と繰り返す中、効果的な除染方法がいまだに見つからない住民の心境などについても、話を聞きます。
また、京大の小出裕章さんには、番組に寄せられたリスナーからの質問などに応えてもらいます。
※今回は、リスナーの質問に答える形でした。ご紹介する報道はございません。
2011年9月29日
2011年9月28日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組内容
2011年9月28日【水】
驚くべき東電の賠償姿勢~福島の農家の思い
きょうは、5月に出演いただいた福島県農民連事務局長の根本敬さんとお電話をつなぎます。
二本松市で農業を営む根本さん、原発事故による避難区域ではありませんが、
放射能汚染のおそれがあり、今年は作付け・出荷を行っていません。
東京電力の賠償が始まっていますが、根本さんのような区域外の農業者には、
まだ東電からの書面は届いていません。
避難区域の住民に届いた請求書は60ページ、そして説明文書は156ページ。
読んでも複雑でわからないと多くの人が言います。
東電の賠償姿勢に強く抗議している根本さんに、その思いを伺います。
京大原子炉実験所の小出裕章助教の解説もあります。
驚くべき東電の賠償姿勢~福島の農家の思い
きょうは、5月に出演いただいた福島県農民連事務局長の根本敬さんとお電話をつなぎます。
二本松市で農業を営む根本さん、原発事故による避難区域ではありませんが、
放射能汚染のおそれがあり、今年は作付け・出荷を行っていません。
東京電力の賠償が始まっていますが、根本さんのような区域外の農業者には、
まだ東電からの書面は届いていません。
避難区域の住民に届いた請求書は60ページ、そして説明文書は156ページ。
読んでも複雑でわからないと多くの人が言います。
東電の賠償姿勢に強く抗議している根本さんに、その思いを伺います。
京大原子炉実験所の小出裕章助教の解説もあります。
放送内で言及された報道
この投稿の続きを読む »
この投稿の続きを読む »
2011年9月28日
2011年9月18日、小出裕章氏が、九州電力本店前の『原発止めよう!九電本店前ひろば」を訪問しました。コメント欄にてJUNさまより教えていただきました。
録画
素晴らしい映像ですね。ありがとうございます。
2011年9月28日
2011年9月27日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組内容
2011年9月27日【火】
続・本当に増税しかないのか~民主党税調 尾立源幸参院議員
復興財源にあてる臨時増税をめぐり民主党税調の議論がいよいよ大詰めです。所得税、法人税、たばこ税が増税で相続税は見送りとか色々言われておりますが、党内では依然増税反対の声が強く、本当に増税できるの?という気がします。もとい!たね蒔きジャーナルでは「そもそも増税必要なの?」というところから議論したいと思います、そこで先週の中野寛成・党税調会長代行に続き、おなじく党税調メンバーの尾立源幸参院議員(大阪選出)に「増税ありき論の是非」を聞きます。小出先生の原発事故解説も。
続・本当に増税しかないのか~民主党税調 尾立源幸参院議員
復興財源にあてる臨時増税をめぐり民主党税調の議論がいよいよ大詰めです。所得税、法人税、たばこ税が増税で相続税は見送りとか色々言われておりますが、党内では依然増税反対の声が強く、本当に増税できるの?という気がします。もとい!たね蒔きジャーナルでは「そもそも増税必要なの?」というところから議論したいと思います、そこで先週の中野寛成・党税調会長代行に続き、おなじく党税調メンバーの尾立源幸参院議員(大阪選出)に「増税ありき論の是非」を聞きます。小出先生の原発事故解説も。
録音
20110927 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教
http://youtu.be/dqhAfd6k708
20110927 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教
http://youtu.be/dqhAfd6k708
内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65766252.html※リンク先が誤っていましたので訂正いたしました。失礼いたしました。
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65766252.html※リンク先が誤っていましたので訂正いたしました。失礼いたしました。
放送の中で小出裕章氏が1973年に参加していた伊方原発の訴訟に触れられています。その伊方裁判を先日放送されたNHKETV特集が扱っていました。
※小出裕章氏はご出演されていませんが、大変見ごたえのあるドキュメンタリーです。
「ETV特集「シリーズ原発事故への道程後編そして“安全”は神話になった」(動画)」
※小出裕章氏はご出演されていませんが、大変見ごたえのあるドキュメンタリーです。
「ETV特集「シリーズ原発事故への道程後編そして“安全”は神話になった」(動画)」
※ちなみに前編はこちら。
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65764779.html両方共続けてみると、日本が原発を推し進めてきた歴史がざっと把握できると思います。
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65764779.html両方共続けてみると、日本が原発を推し進めてきた歴史がざっと把握できると思います。
番組で扱われたと思われる報道は以下のとおり。
この投稿の続きを読む »
この投稿の続きを読む »
2011年9月27日
2011年9月26日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組内容
2011年9月26日【月】
和歌山豪雨の被害から3週間・・・
台風12号による死者・行方不明者は全国で100人を超えています。特に大きな被害を受けた和歌山。あれから3週間が過ぎましたが、被災地ではまだまだもとの生活に戻ることはできません。現状と、あの時生死を分けたのは何だったのか、上田崇順アナが取材し、被災地から中継します。
原発をめぐる動きはこの週末も色々ありました。京都大学の小出先生に話を聞きます。
和歌山豪雨の被害から3週間・・・
台風12号による死者・行方不明者は全国で100人を超えています。特に大きな被害を受けた和歌山。あれから3週間が過ぎましたが、被災地ではまだまだもとの生活に戻ることはできません。現状と、あの時生死を分けたのは何だったのか、上田崇順アナが取材し、被災地から中継します。
原発をめぐる動きはこの週末も色々ありました。京都大学の小出先生に話を聞きます。
録音
20110926 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://youtu.be/8WmhiIvsQ0o
20110926 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://youtu.be/8WmhiIvsQ0o
番組内で扱った報道、や関連報道は以下の通り。
この投稿の続きを読む »
この投稿の続きを読む »
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(84)記事再録/ ★『世界史の中の日露戦争カウントダウン㊳/『開戦2週間前の『英ノース・チャイナ・ヘラルド』の報道『日本が決意しているのは,中国と朝鮮との 独立と保全の維持なのだ。この点で,日本は英米の支持を 受けている』★『外交面で,日本はロシアを完全に負かしてきた。合衆国の40年にわたるロシアへの友情は.全く消えうせてしまった』
2017/01/21日本戦争外交史の研究』/ …
-
-
『Z世代のための日本戦争史講座』★『東京裁判でも検事側の証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言③』★『ガダルカナルの惨敗、悲劇ー敵を知らず、己れを知らず』★『驕るもの久しからず、戒むべきは反省なき優越感とこれに基く慢心である。』
2015/05/25 終戦70年・日本敗戦史(85)記事 …
-
-
『オンライン講座/百歳学入門』★『日本一の大百科事典を創るため土地、家屋、全財産をはたいて破産した明治の大学者(東大教授)物集高見(82歳) と長男・物集高量(元朝日記者、106歳)は生活保護の極貧暮らしで106歳まで長生きした長寿逆転人生とは①』
★高見は「学者貧乏、子孫に学者は出さぬ」と遺言し、高量はハチャメチャ流転物語」 …
-
-
速報(466)『日中韓外交座談会「支那政府は相手にせず」 近衛外交失敗の轍を踏むな』●『堺屋太一内閣参与の去就』
速報(466)『日本のメルトダウン』 国際 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(313)★『コロナパニック/国難リテラシーの養い方④』「日本最強のリーダーシップ・児玉源太郎の国難突破力(9)『日露戦争で国が敗れるときは、日本も企業も個人もすべて絶滅する」との危機感を述べ、全責任を自己一身に負担し、その責任を内閣にも、参謀総長に分かたず、一身を国家に捧げる決心を以て立案し、実行する」と言明、決断、実行した』
2013/06/16 /日本リ …
-
-
速報(439)『日本のメルトダウン』●『データでみるアベノミクス効果』◎『中国の資金逼迫:リーマンショックとは違うが』
速報(439)『日本のメルトダウン』 &nb …
-
-
『 京都古寺巡礼のぶらり旅』/ 『秀吉ゆかりの「京都醍醐寺」全動画案内30分』―わが 『古寺巡礼』で深く感動した古刹、庭園です①』
ホー 2016/09/05 記事 …
-
-
知的巨人の百歳学(149)ー人気記事再録/ 百歳学入門(30)『歴史有名人の長寿と食事①天海、御木本幸吉、鈴木大拙、西園寺公望、富岡鉄斎、大隈重信
2011/07/19百歳学入門(30) …
-
-
『Z世代のためのオープン自由講座』★『超高齢少子人口減少日本』★『センテナリアン(百寿者)は9万4526人、2047年には50万人を突破する」★『日野原重明(105歳)先生の生き方に学ぶ』
センテナリアン(百寿者)―9万4526人、2047年には50万人を …