前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界が尊敬した日本人ー「オギノ式」避妊法で世界の女性を救った医師・荻野 久作

      2022/03/25

世界が尊敬した日本人
 
「オギノ式」避妊法で世界の女性を救った医師・荻野 久作
 
                       前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授)
 
「女性はいつ受胎して妊娠するのか」――
 
この人間にとって一番大切な生命誕生の瞬間がわずか約80年前までは全くの謎に包まれていた。
新潟の町医者だった荻野久作は農村女性の過酷な状況を何とか改善したいと、独力でこの謎の解明に取り組み世界で初めて『排卵時期』を特定した。
これは「オギノ式」避妊法などとして世界に普及し、人類に貢献したという点ではノーベル賞級の大発見であった。
 
 
 
封建制度、家族制度が根強く残っていた当時の農村では「足入れ婚」が当たり前で、子供が生まれてはじめて入籍することができた。もし、3年も生れなければ『嫁して3年、子なくば去る』という慣習があった。
 
 
労働力の確保のため女性は多産が求められ、子供を生むための存在としてしか認められてなかった。このため不妊で離縁されたり自殺に追い込まれる農村女性が跡をたたず、逆に、次々6、7人も子供が生まれ過ぎて、出産や流産で命を落とす婦人も少なくなかった。
 
日々の診察を通して、農村女性の悲劇を痛感した荻野は当時解明されていなかった排卵時期の研究に取り組んだ。そうすれば受胎調節ができるようになる。
 
19世紀末から20世紀前半の医学界では婦人の性周期に関する研究が進み、特にドイツの学者・シュレーダーが1917年(大正6)に発表した『排卵は月経開始後の14日から16日の間におこる』『28日型の月経周期説』いうのが定説となっていた
 
しかし、これにもあてはまらない例も数多くあり、日本ではこの例外が半数以上にのぼり論争が続いていた。
荻野は排卵時期を特定するため患者に診察しながら「月のものはいつありましたか」「お父ちゃんと楽しんだのはいつかね」など恥ずかしい質問を重ねて月経の統計を取った。
 
妻にも月経のカレンダーにつけるように指示、膨大なデータを集めた。3年の歳月をかけ『排卵時期は、次の月経の12日から16日前の5日間』というシュレーダーらの学説をひっくり返す画期的な法則を発見した。自らの学説を証明するために、実験して二男が生まれた。
 
1924年(大正13)6月、白本婦人科学会雑誌に「排卵の時期、周期的な変化について」の論文を発表した。しかし、日本の学界は「新潟くんだりの開業医が何を言うか」という冷淡なもので、反響はなきに等しかった。
 
1929(昭和4)年8月、荻野は自費でドイツに渡航した。論文をドイツ語に翻訳して医療の先進国・ドイツで発表すれば、日本はもちろん世界の婦人を救うことができると単身、渡航したのである。もちろんドイツにツテなどない。
 
大学や婦人科医を訪ね歩き、下手なドイツ語で自説の論文を読んでもらいたい必死でかけあった。しかし、飛び込みでの外国人の自説売り込みを読んでくれる奇特な学者などいるはずはない。
 
やっと3ヶ月後、フンボルト大学のシュテッケル教授が読んでくれて、ドイツの医学雑誌にのせてくれることを約束、昭和5年2月、ドイツ婦人科中央雑誌に掲載された。
 
最初の反響は静かだったが、意外なところから広がって行った。月経周期のオギノ学説が、避妊法に流用され、オーストリアのクナウスが賛同して『オギノ・クナウス式』の避妊法として、カトリック信者の間で流行したのである。
 
1932年、避妊、堕胎を厳しく禁じていた4億人のカトリック信者の総本山・バチカンの教皇ピオ11世は大論争の末、オギノ式避妊法を容認した。
 
1968年、時のローマ法王パウロ六世はピルやコンドームの避妊法を認めるかどうかで、これを退けてオギノ式避妊法を公認して、荻野の学説が世界公認となった。
 
荻野は1975年、93歳でなくなるまで新潟市を離れず、大学への要請も断り、生涯在野を貫いた。約60年間で20万人の婦人を診察した。自分の学説が志とは違って、避妊法として普及した点については「命を守るために生み出した学説で、迷惑千番だ。むしろ不妊治療に役立つ学説なのに」と言い続けていたという。
 
 
 

 - 人物研究 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(129 )-日本興業銀行特別顧問/中山素平(99歳)昭和戦後の高度経済成長の立役者・中山素平の経営哲学10ヵ条「大事は軽く、小事は重く」★『八幡、富士製鉄の合併を推進』『進むときは人任せ、退く時は自ら決せ』★『人を挙ぐるには、すべからく退を好む者を挙ぐるべし』

    2018/05/12 /日本リー …

no image
日本リーダーパワー史(67) 辛亥革命百年⑧孫文と国民外交を展開したパトロン・犬養毅②

日本リーダーパワー史(67) 辛亥革命百年⑧孫文と国民外交を進めた犬養毅② <鵜 …

no image
名リーダーの名言・金言・格言・苦言(20)『買ってもらう。作らしてもらっているとの気持ち』豊田 喜一郎(トヨタ創業者)

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集(20)            前 …

no image
 世界、日本メルトダウン(1035)–『朝鮮半島チキンレースの行方はどうなる』★『連日、報道されている北朝鮮情勢緊迫について、北朝鮮、米国、関係各国の情報操作、プロパガンダ、ニセニュースが横行中』●『戦争の最初の犠牲者は真実である』●『空母の朝鮮半島派遣でトランプ政権が釈明 「今は朝鮮半島に向け航行中」』★『北朝鮮のミサイル実験失敗、米軍のサイバー攻撃の仕業か』

 世界、日本メルトダウン(1035)– 『朝鮮半島チキンレースの行方 …

「Z世代のための生成AIなどはるかに超えた『世界の知の極限値』ーエコロジーの先駆者、南方熊楠の家族関係』★『父・弥兵衛は遺書(財産分与)に「二男熊楠は学問好きなれば、学問で世を過すべし。ただし金銭に無頓着なるものなれば一生富むこと能わじ。』と記していた」

日本天才奇人伝③「日本人の知の極限値」評された南方熊楠の家族関係  & …

no image
記事再録/『世界史の中の日露戦争』㉚『開戦1ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ]』(1903(明治36)/12/31)の報道』-『朝鮮分割論』(日本はロシアに対する「緩衝地帯」として朝鮮を必要としている。半島全体が日露のいずれかの支配に帰さなければならない。分割は問題外だ)

2017/01/09  『世界史の中の日露戦争』㉚『開戦1ゕ月前の『米 …

no image
日本メルトダウン脱出法(595)●『トピック「錦織圭」のまとめ』◎『メジャー選手が語った大谷翔平の本当 評価に絶句」

    日本メルトダウン脱出法(595) &nbs …

『オンライン講座/日本史最高のリーダーパワーを発揮した人物は誰か?」★『明治維新最大の行政改革<廃藩置県>をわずか一言で了承、断固 実行した 西郷隆盛の超リーダーシップ』★『 西郷の大決心を以て事に当たったからこそ、廃藩置県の一大事を断固として乗り切ることができた。西郷こそは真の民主主義者である』(福沢諭吉)

2016年11月3日 /日本リーダーパワー史(249) 前坂 俊之(ジャーナリス …

『Z世代のための百歳学入門』★『義母(90歳)の<ピンコロ人生>を見ていると、「老婆(ローマ)は1日にしてならず」「継続は力なり」「老いて学べば死しても朽ちず」の見事な実践と思う』

2017/10/12  百歳学入門(183)記事再録 老いて …

『リモートワーク/京都古寺巡礼動画』(2014/04/05) ★『皇室ゆかりの御寺、泉涌寺の参道をゆく』★『弘法大師がこの地に草庵を結んだのが由来で建保6年(1218)に創建。東山三十六峯の一嶺、月輪山の麓にたたずむ。皇室の菩提所』★『全山木々に包まれて静かにたたづむ堂宇、玉砂利の境内は、春は新緑、秋は紅葉に色どられて、一種別天地の雰囲気をかもしだす』

<2014/04/05に撮影>   泉涌寺のHPには寺の縁起を概略次の …