前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(505)勝海舟の政治外交力⑦「政治には学問や知識は二の次 」「●八方美人主義はだめだ」

      2015/01/01

  日本リーダーパワー史(505

 

 

いま米国の一国支配構造は崩れ、中国の躍進で国際秩序は大きく変化

している。そんな中で、憲法改正、集団的自衛権の論議、TPP加入問題、

尖閣問題などによる日中韓との対立の長期化懸念―など外交的懸案

が山積しているが、<外交力のある政治家>がいないのである。

明治維新の国難で幕府側の外務大臣(実質首相兼任)の、

勝海舟の政治外交力を見習え。⑦

◎政治には学問や知識は二の次

●八方美人主義はだめだよ>

 

 

前坂俊之(ジャーナリスト)

 

「海舟先生氷川清話」(吉本襄 撰著 大文館書店 1933)にみる勝海舟「外交談」

 

 

◎政治には学問や知識は二番目

 

 政治をするには、学問や知識は、二番めで、至誠奉公の精神が、一番肝腎だ。といふことは、しばしば話す通りであるが、旧幕時代でも、田沼(意次)といふ人は、世間ではかれこれいふけれども、やはり人物サ。

 

とにかく政治の方針が一定して居ったヨ。

 

 この時分について、面白い話があるが、この頃、聖堂がひどく壊れて居たから、林大学頭から修理の事を申し出たが、その書面の中に「文宜公の廟云々」といふことがあった。

 

すると右筆らは集まって、文宜公(ふせんこう)とは、どんな神様であらうかといろいろ評議をしたけれども、時の智者を集めた右筆仲間で、文宣公(ふせんを知って居るものがなかった。

 

そこで、文宣公とはどこの神だ、と付箋をして書面を返却した。大学頭はすぐに文宜公とは、唐土の仲尼(ちゅうじ)の事だといってやったけれども、それでもまだ分らない。そこで、大学頭もたまらず、仲尼とは「子白くの孔夫子の事だ」といった。

 

それで右筆も漸く合点が行つたといふことだ。

 

  

 この話は旧平戸藩(ひらと)で明君と聞えた松浦静山公

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E6%B8%85

 

が、儒者を集めて、種々の講をさせて、それを筆記した『甲子夜話』といふ随筆で見たが、なかなか面白い。

 

全体その時代の真面目は、正史よりも、かへってこんな飾り気のない随筆などで分るものだ。

                                  

 この話は、実に面白いではないか。右筆といへば、今の秘書官だが、宰相の片腕ともなるべきこの右筆が、孔子の名さへ知らないといへば、その人の学問もたいていは知れる。

 

 

 これに較べると、今の秘書官などは、外国の語も二つや三つは読めるし、やれ法律とか、やれ経済とか、何一つとして知らないもののはない。

 

しかるに、不思議のことは、孔子の名さへ知らない右筆を使った時の政治より、万能膏の秘書官を使う時の政治が、格別優っても居ないといふ事だ。

 

畢竟、これも政治の根本たる至誠奉公といふ精神の関係だらうヨ。

  

 

●八方美人主義はだめ

 

 またすべて世の中を治めるには、大量寛宏(かんこう) =心が広いこと。寛大=でなくては駄目サ。

 

八方美人主義では、その主義の奏効にばかり気を取られて、国家のために大事業をやることは出来ない。

 

戊辰戦争の事だつってさうだ。もしあの時、各藩に紛起した議論を一々気に懸けて、いづれへも当り障りのないやうにせうとでも思ったなら、とても今日のごとき結果は、見られなかったゞらうヨ。

 

自分に一定の見識がありさへすれば、いかなる事が起らうとも、一向構ふことはない。

 

天下国家をして、正当な針路を進ませうといふ、大きい割出しがあるなら、区々たる小人の議論などは、聞かなくてもよいのだ。

 

                              続く

 - 人物研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン(993)―『韓国の危機はまだまだ続く、政治スキャンダルで国がまひ状態―海外メディア』●『白人支配の幕引き役となるトランプ新大統領 ―エバンジェリカルズが勝利した「最後の戦い 』●『香港:中国の新たなチベット (英エコノミスト誌 2016/11/12)』●『日本人駐在員も悲鳴、猛烈バブルが続く上海 「このままでは上海に人が住めなくなる」●『共産党の「核心」になっても続く習近平の権力闘争― “誰も挑戦できない権威の象徴”ではなくなった核心の座 』●『トランプノミクスで日本企業に円安の神風、世界は財政拡大へ』●『九州の相撲ファンをうならせた…石浦って何者? 最軽量で敢闘賞』

日本メルトダウン(993)   韓国の危機はまだまだ続く、政治スキャンダルで国が …

no image
世界/日本リーダーパワー史(905)-『朝鮮半島危機より早く中東情勢が緊迫化!』★『トランプ米大統領はイランとの核合意の破棄を8日(日本時間9日)に発表するのか?』★『もし、2015年のイラン核合意が保たれなかった場合には、「戦争の真の危険性が生まれる」とグテーレス国連事務総長は警告する』

世界/日本リーダーパワー史(905) トランプ米大統領は7日、ツイッターへの投稿 …

『オンライン講座/日本興亡史の研究③』★『明治大発展の影のキーマンは誰か?②』★『インテリジェンスの父・川上操六参謀総長ー田村 怡与造ー児玉源太郎の3人の殉職 ②』★『「インテリジェンスの父・川上操六参謀総長(50) の急死とその影響➁ー田村 怡与造が後継するが、日露戦開戦4ヵ月前にこれまた過労死する。』

  2016/02/22    …

no image
 世界、日本メルトダウン(1036)– 『4/25は北朝鮮軍創立記念日、まだまだ続く朝鮮半島チキンレースの行方はどうなる!』●『対北朝鮮「武力行使なら全面戦争」=米専門家にインタビュー』★『北朝鮮危機は金正恩の「怯え」が原因だった 米国のメッセージで彼が感じる「命の危険」』●『トランプ政権がこのままいくと「リーマンショック」が再現されるのではないか』

 世界、日本メルトダウン(1036)– 『4月25日は北朝鮮軍創立記 …

『オンライン60/70歳講座/渋沢栄一(91)亡くなる1年前の名言』★『いくら年をとっても、人間を辞職するわけにはゆかんからね。こんな老いぼれが平素養生しているのは、せめてこういう時にこそ役に立ちたいからだ。もし私が死んでも、20 万人もの不幸な人たちが救われれば本望じゃないか』

百歳学入門(233回) 「近代日本建国の父」渋沢栄一の名言     前坂俊之(ジ …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(15)』『オーストリア・ウイーンぶらぶら散歩➁』郊外の「ハイリゲンシュタット(Heiligenstadt)」で ベートーヴェンを偲ぶ』

   2016/05/17『F国際ビジネスマンのワ …

『Z世代のためのオープン講座』★『ウクライナ戦争と「アルマゲドン(最終戦争)」の冬の陣へ(上)』★『WHOが「コロナの終焉近い」』★『クリミア橋爆破事件の衝撃』★『悪名高い「アルマゲドン将軍」の異名を持つスロヴィキン将軍を総司令官に抜擢』★『EUはロシアの「最も野蛮で凶悪な戦争犯罪」と非難』(10月15日までの情報)

   前坂俊之(ジャーナリスト)   ウクライナ戦争はクリミ …

no image
『オンライン/長寿歴史学講座』★『徳川家康・秀忠・家光の三代将軍に仕え、徳川幕府250年の基礎を築いた史上最高の戦略家・南光坊天海(108歳?)の長寿法は『長命には粗食、正直、湯、陀羅尼(だらに)、御下風(ごかふう)あそばさるべし』

    2018/11/13 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(363)明石元二郎ー「日本版国家安全保障会議(NSC)」の創設に明石の<インテリジェンス>を学べ。

      &nbs …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(43)記事再録/国難リテラシー⑩最後の首相・鈴木貫太郎の突破力ー『まな板の鯉になれ』★『負けっぷりを良くせよ』

    2011/06/19 /日本リー …