前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本風狂人伝⑭ 頭山満・大アジア主義者の「浪人王」

   

              2009,07,07
 
 
 
                                                                                前坂 俊之
 
(とうやま・みつる/1855-1944)国家主義者。福岡県生まれ。明治14年に大陸進出を唱え、右翼の結社玄洋社を組織、国家主義運動のリーダーとなる。大アジア主義を掲げ“天下の浪人″と称し、右翼の大御所的存在であった。
 
                          
 
 頭山満は大アジア主義者で、明治、大正、昭和を通じて右翼の巨頭、大御所であった。〝壮士の親分〃〝浪人王〃〝国士の典型〃〝政界の黒幕″〃巨人″右翼の親玉″とさまざまなレッテルがはられ、恐れられた。
 ジョン・ガンサーは『アジアの内幕』の中で「わずか二時間で、五万人の人々を集められるのは、日本では頭山だけである」と書いた。
 また、頭山は大塩平八郎の『洗心洞箚記』を愛読し、知行一致を実践していた。「平素は眠っているが、一度び目を開けてある人物を名指すと、その人の家庭はたちまち不幸になる」とフランスの新聞は紹介した。
l
 頭山の命令一下、命を投げ出す「玄洋社」の社員がゴロゴロしていた。大隈重信に爆弾を投げつけた来島恒喜も頭山の配下で、そのテロリズムに政治家はおびえた。しかし、物腰はいたってやわらかで、血を吸った蚊を殺さずに逃がすほどの、やさしさが同居していた。
 
 頭山は自らを「俺の一生は大風の吹いたあとのようなもの。あとには何も残らん」と評したが、中江兆民は「頭山満君、大人長者の風あり。且つ今の世、古の武士道を存し得て全き者、独り君あるのみ」とその著『一年有半』の中で高く評価した。奇人は奇人を知るといったところ。
 
 頭山のエピソードを二、三紹介しよう。
 
  ある時、玄洋社社長の進藤喜平太と一緒に大阪市長を訪れた。頭山はこの時、サナダ虫がわいていたために下剤を飲んでおり、キキ目があったのか、お尻がムズムズしはじめた。
頭山は会談するのも忘れて、いきなり手を尻にあて、尻の穴から出てきたサナダ虫を引っぱり出した。それをていねいに目の前の火鉢の上に並べた。次々に出てきたので、引っぱり出し、とうとう火鉢に二回り半も、白いグニャグニャしたサナダ虫を並べてしまった。
  市長は少しおくれて現れたが、火鉢に手をのせると、白く冷たいものが当たり、ニオイをかいでみると臭い。頭山が「それは僕の尻から出たサナダ虫たい」と言うと、市長は「ワァ」と驚いて、応接間から飛び出していった。
 
頭山の率いる玄洋社の壮士と、相対立する壮士連が、福岡随一の料亭で偶然、大広間のフスマ1つへだててぶつかり合った。
明治の血なまぐさい時代のこと。予期した通り、フスマがサッと開かれ、白刃が入り乱れる大立回。となった。ロウソクの燭台が次々と倒されていったが、床の間正面に端然と座っている頭山の両側のロウソクだけが残った。血の雨を降らしている壮士連も、頭山の放つ威厳に圧倒され、近づけなかった。
逃げまどった芸者、仲居が安全地帯とばかり、頭山の回わりに避難してきた。頭山は別に興奮するでもなく、活動写真の大立回りを、ごく静かに眺めているといった調子だった。
 そのうち、自分の足元にひれ伏している芸者が、お気に入りのお常とわかると、片手でその背中をなぜながら、口説いた。「オィ、今夜、俺と一緒に寝るか」
 
 頭山が持っていた北海道の炭坑が七十五万円で売れた時のこと。全国の頭山ファンと称する者たちが聞きつけて押し寄せてきた。東京・霊南坂にあった頭山邸は押すな押すなの超満員。借金の申し込みから、寄付金、運動費、社会事業とあらゆるインチキを並べたてて、頭山に頼み込んだ。
 
頭山はどんな頼みごとでも決してイヤとはいわない。黙って聞いて、金なら金を、印形なら印形を押してやる。七十五万円はアッという間になくなった。
 それでもまだ、押しかけてくる者には何にも言わず無理算段して、金を都合してやり、印形を貸す。大富豪が一転して、明日食べる米もない状態に転落してしまったが、頭山は平気の平左。
 見るに見かねて、ある人が、何とかして、あんな恥しらずな連中を追い出さないと、先生の御一家は野たれ死にですぞ」と言うと、頭山はニコ二コ笑って答えた。「まあ、そういそいで追い出さんでもええ。食うものがなくなったら、どこかへ行くんじゃろ」
 
 
頭山の大アジア主義は日本が中心となり、植民地化された中国やインドを助け、英米の勢力を駆逐して独立し、自由を獲得することにあった。わが身を捨てて、大アジア主義実現のために戦った。
 このため、頭山邸は〝亡命客引受所″といわれるほど、本国の独立に邁進するアジアの革命家や志士が庇護を求めてやってきた。金玉均、孫文、インドのラス・ビバリ・ボースらである。
  頭山は「来るものは拒まず⊥で、命がけで彼らを援助した。頭山の思想と行動を端的に表したのがインド独立の志士のボース事件である。
  ボースはインド王族の高い身分の家に生まれ祖国独立の夢に燃えた。インド革命党員となり、一九一一(大正元)年、インド総監に爆弾を投げつけ、英国から追われる身となった。
  このため、日本への亡命を決意。大正四年六月、インドの詩聖タゴールの来日に際してその付け人になりすまし、ピー・エス・タゴルという偽名で来日。英国官憲は大物革命家として執拗に追及した。そのためボースの身元がばれ、日本政府へ退去命令の要求がきた。
  十一月二十八日、ボースは警視庁へ呼び出され、五日以内に退去するよう言い渡された。この間、船便は上海しかない。上海に行けば、ただちに英国官憲に捕まえられ、処刑されることは目に見えている。
満 「せめて米国行きが出るまで待ってほしい」とボースは日本政府に要請したが、拒否された。犬養毅や日印協会会長が政府に何度か交渉したがダメで、「日本の外務省は、英国の手先か!」とボースも憤慨した。
 八方ふさがりとなったボースは、頭山のところに頼みに行った。静かに聞いていた頭山は「何とかしましょう」と答えた。

                                                                                                                                   続く

 - 人物研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/2022年はどうなるのか講座②』★『異常気象とコロナ共生、経済再生の2022年(下)』★『TPPでの中国、米国の態度  』★『第2次岸田内閣スタート―前途多難が続く』★『内向き日本と将来を見据える米欧、中国』★『スピード、決断力、逆転突破力が勝負を分ける』

(以下は2021年11月15日までの情報分析で、3人による放談です) ★『異常気 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(105)』 「パリ・ぶらぶら散歩/オルセー美術館編(5/2日)④

ホーム >  湘南海山ぶらぶら日記 > …

『リーダーシップの日本近現代史』(170)記事再録/「プラゴミ問題、死滅する日本周辺海」(プラスチックスープの海化)ー世界のプラゴミ排出の37%は中国、2位のインドネシアなど東南アジア諸国から棄てられた海洋プラゴミは海流によって日本に漂着、日本の周辺海域は「ホットスポット(プラゴミの集積海域=魚の死滅する海)」に、世界平均27倍のマイクロプラスチックが漂っている』

逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/11/02am1100)   & …

no image
日本風流人列伝(35) アイヌ「ユーカラ」研究の金田一京助はメチャおもろい

日本風流人列伝(35) アイヌ「ユーカラ」研究の金田一京助はメチャおもろい &n …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(82)記事再録/ ★明治日本の国家戦略「殖産振興」「廃藩置県」『官僚制度』を作った大久保利通の最期の遺言①』★『地方会議を開催して、旧体制、無能な役人、官僚をクビにして大号令を発する日に、会議に臨む途中で大久保内務卿(実質的な総理大臣)は暗殺された。今、<超高齢少子化人口減少社会>の危機を前に、その行財政改革失敗の遠因が大久保の作った官僚制度であることを考えると、大久保の決断とビジョンを振り返ることは大変有益であろう。』

2012-04-14 /日本リーダーパワー史(252)再録   大久保 …

no image
世界が尊敬した日本人『アジアの共存共栄を目指した犬養毅』―パールバックはガンジーらとともに高く評価した。

 世界が尊敬した日本人   アジアの共存共栄を目指した犬養毅 …

『Z世代のための日本戦争学講座①』★『今日(2024/12/08)は80年前の真珠湾攻撃(太平洋戦争開始)をした日で、この4年後に日本は敗戦・亡国した』★『日米戦争反対論者の山本五十六連合艦隊司令長官はなぜ開戦に踏み切ったのか?」★『当時の日本の政治、軍事、社会情勢が戦争に流されていった状況を振り返る』

        2010/06/27 & …

日本リーダーパワー史(842)★『新刊「世界史を変えた『明治の奇跡』(インテリジェンスの父・川上操六のスパイ大作戦、海竜社 2200円+税)を出版』★『「明治大発展の国家参謀こそ川上操六』★『一大国民劇スペクタクル「日露戦争」は川上操六プロデューサー、児玉源太郎監督、主演は川上の薫陶をうけた情報参謀の福島安正、柴五郎、明石元二郎、海軍は山本権兵衛、東郷平八郎、秋山真之らオールキャスト』

 日本リーダーパワー史(842) このほど、「世界史を変えた『明治の奇跡』(イン …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(151)』★『わがメモアールーイスラエルとの出会い、Wailing Wall , Western Wall 』(嘆きの壁)レポート(1)

なぎさ橋通信(24年8月10日am700)   2016/02/15 …

『リーダーシップの日本近現代興亡史』(223)/★「世界天才老人NO1・<エジソン(84)の秘密>とはー発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功10ヵ条」★『 生涯の発明特許数1000以上。死の前日まで勉強、研究、努力 を続けた生涯現役研究者ナンバー1』

 2014/07/16  百歳学入門(93) &n …