世界、日本メルトダウン(1017)ー「トランプ操縦の『エアホースワン』は離陸後2週間、目的地も定まらず、ダッチロールを繰り返す」★『仏大統領選 ルペン氏が首位 左派アモン氏低迷 世論調査』→『トランプ大火災は「パリは燃えているか」(第2次世界大戦中のヒトラーの言葉)となるのか!
世界、日本メルトダウン(1017)
トランプ操縦の『エアホースワン』は離陸後2週間、目的地も定まらず、ダッチロールを繰り返しており、世界中に混乱と不安、悲鳴を巻き起こしている。
「トランプの支離滅裂な政策で市場攪乱 ドルはジェットコースター相場に」http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-6893.php
「早くも囁かれ始めたポスト・トランプの可能性~注目されるマイク・ペンス副大統領」http://bylines.news.yahoo.co.jp/kodamakatsuya/20170205-00067386/
こんごとも、毎日、機長の暴走操縦に世界中の乗客はハラハラドキ、一瞬たりとも目が離せないが、もう1つの接近中の「台風の目」のフランス大統領選挙結果では、世界への影響は巨大で、プレグジツト,ドイツ、ロシアの行方も、大きく変えるであろう。
その行方を暗示する結果が出た
4,5月に選ばれる「フランス機」の操縦士がルペンが座る世論調査の結果である。
『仏大統領選 ルペン氏が首位 左派アモン氏低迷 世論調査』http://mainichi.jp/articles/20170131/ddm/007/030/095000c
「2017年、ヨーロッパは本当の正念場を迎えるーー独仏の選挙がもたらす「EU崩壊の危機」http://toyokeizai.net/articles/-/138928
ビル・エモツトは『仏大統領選が左右するヨーロッパの未来』(「外交」2017年1月号)の中で、
「もしフランスにルペン大統領が誕生すれば、EUは廃棄場行きとなるであろう。
トランプ大統領と違って、マリーヌ・ルペンはすでに20年間政治家として活動しており、その間彼女の政策的な立場が一貫したものであった以上、ルペン大統領はフランスの貿易障壁を復活させ、ユーロを離脱し、移民を厳格に規制するといった公約を本気で実行しようとすると考えるはずなのだ。
これらの政策のどれ一つとして私たちの知るEUとは相容れない。ルペン氏が5月に勝利すれば、2016年のプレグジットで始まったEUの解体が本格化することになる」
「週刊ダイヤモンド」(2017/01/28号)では「EU(欧州連合)の内部崩壊をもたらす最大のリスク要因は欧州を牛耳る「ドイツ帝国」。
フランスの歴史人口学者エマニユエル・トツド氏はEUは今、二つの危機に直面している。一つはロシアの逆襲による分断の危機、もう一つはEU自体の内部要因による崩壊の危機である」と予測する。
その理由については
➀「ドイツは独り勝ちでユーロ圏ではドイツの経済力・生産性がダントツ。かつての「ドイツ帝国」が再現され南欧諸国の多くは「事実上の被支配国」に位置付けられる。
②エマニユエル・トツド氏の社会分析論ではドイツは「直系家族」。親の権威が強く、主に長男が家督を継いで縦に家を継続していく。一方、難民のシリア人らのアラブ世界では、いとこ婚を認める「内婚制共同体家族」が主流。
いとこ婚を認めない「外婚制共同体家族」(ドイツ型)より閉鎖的。シリアよりも内婚率が低いトルコからの移民は、ドイツ社会に溶け込めず社会分断の〝元凶〟になっている。シリアの移民も同じ運命で「帝国」崩壊の引き金になるかもしれない。
トランプ火災は「パリは燃えているか」(第2次世界大戦中のヒトラーの言葉)となるのか!
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(813)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉘『戦争は外交の1手段で、外交交渉が失敗した場合に戦争に発展する』★『日露戦争はこのケースで、日本側はなんとか外交で、日本が朝鮮を、満州はロシアに任せる「満韓分割論」を主張、ロシアは「満韓全面論」を譲らず、戦争に発展した』
日本リーダーパワー史(813)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利 …
-
-
日本リーダーパワー史(981)ーグラント将軍((米大統領)の忠告ー「日中友好」②『琉球帰属問題では日清(中国)両国の間に事をかまえることは断じて得策でない』と強調した。『なぜなら両国が争うことは、介入の機会をねらっている欧州列国に漁夫の利を与え、百害あって一利なし」
グラント将軍((米大統領)の忠告ー「日中友好」②その対中国問題について、グラント …
-
-
日本メルトダウン脱出法(861)『シャープはなぜアジア企業に屈したか? 「仕事後進国」日本の敗因』●『日本が「テロの標的」になる日が迫っている ブリュッセル連続テロから学ぶべきこと』●『恐怖心からアメリカ人がトランプを選ぶ悪夢 あと1回、テロが起こったら何が起きるか』●『“安価な中国製”が席巻する日本の太陽光発電の明日』●『イギリスは「テロとの百年戦争」の最中にある ロンドンは、ずっと過激派の標的だった』
日本メルトダウン脱出法(861) シャープはなぜアジア企業に屈したか? …
-
-
オンライン講座/日本は新型コロナパンデミックを克服できるのか(上)』★「インド変異株で五輪開催か、中止の瀬戸際に(上)」★『「死に至る日本病」の再来か』★『3度目緊急事態宣言再延長(5月末)』★『死に至る日本病」の再来か』(5月15日までの状況)★『菅首相のリーダーシップとインテリジェンス(見識)』★『SNS上で「玉砕五輪!」「殺人五輪」の非難合戦』
「インド変異株で五輪開催か、中止の瀬戸際に」 前坂 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(179)記事再録/★ 『本田宗一郎(84歳)』ー画家シャガール(97歳)に会ったいい話「物事に熱中できる人間こそ、最高の価値がある」★『私は生きていく大きな自信をもったのは貧乏な家に生まれたからだ』★『貧乏はクスリ、人生も企業も、一度貧乏とか不況とか克服すると一層強くなる』
2015/03/11 / 百歳学入門(105)の記事再録 …
-
-
★10人気リクエスト記事再録/日本リーダーパワー史(869)『真珠湾攻撃から70年―山本五十六のリーダーシップ』ーー最もよく知る最後の海軍大将・井上成美が語る「秘話」ー
リーダーパワー史(869) 2011/09/27執筆<日本リーダーパワー史(19 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(766)「中国バブル崩壊「世界大恐慌」の可能性(大前研一)」●「TPPを取り巻く不穏な政治(浜田宏一)」●「残り任期3年、安倍政権に打つ手なし(大前研一)」
日本メルトダウン脱出法(766) 東証一部上場へ、郵政3社の未来絵図ー大前研 …
-
-
日本リーダーパワー史(483)4年後は明治維新150年(2018年)、日本史最大の英雄・西郷隆盛の 国難突破力を学ぶ。
日本リーダーパワー史(483) あと4年後は明治維新から150年(2 …
-
-
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変①』-『ドイツ、ロシア、フランス、イギリスらの中国侵略に民衆が立ち上がった義和団事件が勃発』★『連合軍の要請で出兵した日本軍が大活躍、北清事変勝利の原動力となった』
明治150年歴史の再検証 『世界史を変えた北清事変①』 義和団事件の発生 18 …
-
-
速報(136)★『日本のある島の活動家達は、原子力発電産業からの誘惑に抵抗している”)<ニューヨーク・タイムズ8/27>
速報(136)『日本のメルトダウン』 ★☆『Japanese Is …
- PREV
- 『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(200)』-『マティス国防長官来日、いざとなれば、今まで通り米軍が助けるから、心配しないでくれ、トランプが何を言っても安全保障問題は俺が実行、解決するから」裂帛の気合いです。
- NEXT
- 世界、日本メルトダウン(1018)-『トランプの政策顧問で対中強硬派と言われるピーター・ナヴァロ氏の「米中もし戦わば」(副題「戦争の地政学」を読む」●「米中戦争が起きる確率は「非常に高い」*「中華思想」のエスノセントイズム(自民族優先主義)、日中パーセプションギャップ(認識ギャップ)、コミュニケーションギャップ、歴史認識ギャップから対立がエスカレート、戦争が始まる」
