『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(67)』「今年度内に燃料電池車を売るトヨタの勝算」「燃料電池車の価格を700万円」
2015/01/01
●「今年度内に燃料電池車を売るトヨタの勝算」―
コストやステーションの課題解決には長期戦
●「トヨタが燃料電池車の価格を700万円に低減、ハイブリッド車
と部品を共用
★<化石燃料の使用禁止という大命題を実現出来ず、急速な地球温暖化で
人類破滅に向かう現在、トヨタが世界でいち早くFCVの商用化を実現
し、化石燃料ストップに踏み切ったことは、地球環境問題解決へ
の大きな貢献となります(F氏の評価)
◎「今年度内に燃料電池車を売るトヨタの勝算」―
コストやステーションの課題解決には長期戦
http://toyokeizai.net/category/auto
<F氏のコメント>
添付のFCV(燃料電池車)、ご承知の様に究極のエコカ
ーといわれています。
前職では自動車メーカーとの付き合いが長いので、小生の記憶
はトヨタが FCVの研究を始めたのは40年以上前からです。
そのFCVが量産、商用化されることに名状し難い感動を覚えて
おります。
トヨタは、「地球温暖化の進行と共に、化石燃料を大量消費す
る自動車メーカーは、早晩世界から糾弾され追放される」とい
う危機感をその当時以前から持っていました。特に奥田社長時
代からこの危機感が加速した様です。プリウスはその成果の一
つです。
しかし、HV(ハイブリッド車)やPHV(プラグインハ
イブリッド)は、エコカーとしては過渡的な手段です。
さすが、トヨタ、大したものと「自分の業界が世界から何れその存
在を否定される時が来る事を現実の問題として心配している」
ことに、当時は感嘆していました。しかし、小生が生きている時
には、このFCVの商用化を目の前に見る事はないだろうと思って
おりました。
化石燃料の使用禁止という大命題を実現出来ず、急速な地球温暖
化で人類破滅に向かう現在、トヨタが世界でいち早くFCVの商
用化を実現し、化石燃料ストップに踏み切ったことは、地球環境
問題解決への大きな貢献となります。
また、これからの地球温暖化、異常気象の進行下、化石燃料対策
の緊急性が高まり、燃料電池車の経営への寄与度が高まり、トヨ
タそしてホンダの日本勢が、FCVの寄与で世界シェアを上げて行く
時期は近いと思われます。
http://toyokeizai.net/articles/-/41386
●「トヨタが燃料電池車の価格を700万円に低減、
ハイブリッド車と部品を共用
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1406/25/news141.html
●「ガソリン車で燃費トップ奪取、トヨタの危機感―
ハイブリッドだけでは戦えない
http://toyokeizai.net/articles/-/35469
◎『日本発のEV用急速充電規格「チャデモ」はなぜ
国際標準になれたのか (1/3)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1406/17/news020.html
●「ミドリムシからバイオディーゼル!? いすゞとユーグレナが
共同開発へ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1406/26/news021.html
関連記事
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(122)『メルケル訪日、安倍首相の度量の無さ・独新聞が論評』(3/20)『中国首相「歴史の責任負うべきだ」安倍首相を牽制』(3/16)
池田龍夫のマスコミ時評(122) 『メルケル訪日、安倍首相の度量の無さ・独新聞が …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史(16)記事再録/「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか③<朝鮮は日本の評判を傷っけるようにプロパガンダ工作し、朝鮮人を日本の暴虐の犠牲者として印象づけている
2015/09/0 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(339)-<国難を突破した吉田茂の宰相力、リーダーシップとは・・>★『吉田茂が憲兵隊に逮捕されても、戦争を防ぐためにたたかったというような、そういうのでなければ政治家ということはできない。佐藤栄作とか池田勇人とか、いわゆる吉田学校の優等生だというんだが、しかし彼らは実際は、そういう政治上の主義主張でもってたたかって、迫害を受けても投獄されても屈服しないという政治家じゃない。』(羽仁五郎の評価)
日本リーダーパワー史(194)<国難を突破した吉田茂の宰相力、リーダーシップとは …
-
-
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(239)ー『カショギ事件の真相はトルコ政府はこの殺人事件をリアルタイムで監視し、千載一遇のチャンスと捕え,国際世論を味方につけてムハンマド皇太子を失脚させ,スンニ派盟主としてトルコの立場を強化しようと計画したもの」<エルサレムポスト紙(JPOST)11/20>
Shedding light on the Saudi-Turke …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」➂ 1902(明治35)年2月14日『英タイムズ』-『日英同盟の意義』●『日英同盟がイギリス植民地、米国で受け入れられたことは,極東,太平洋と南洋全域,進歩を阻んできた嫉妬と誤解を解消していく。』★『中国に味方する者の多くは,日本は革命国家で,わけのわからぬ,他人に言えぬ意図を秘めた国家と見てきた。だが、日英同盟にそうした警戒感は消えていくだろう』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同 …
-
-
「日中韓150年戦争史」(79)日清戦争の「三国干渉」,【腐敗した清国軍の実態】 を現在の<日中ロシア外交>の教訓とせよ
◎『外国の新聞、ロシア紙「ノ …
-
-
日本の最先端技術『見える化』チャンネル(3/19)-『IT技術者必見の「電子回路基板の品質評価』の方法』★『医用電気機器の安全規格の評価ポイント』★『OKIエンジニアングの良くわかるプレゼン』
日本の最先端技術『見える化』チャンネル(3/19)- 「ジャパンライフサイエンス …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(28) 「情報公開=知る権利」目指してー「沖縄密約・文書開示」控訴審の攻防
池田龍夫のマスコミ時評(28) 「情報公開=知る権利」目指してー「 …
-
-
『オンライン昭和史講座/白洲次郎の研究②』★『日本占領から日本独立へマッカーサーと戦った2人の日本人』★『吉田茂とその参謀・白洲次郎(2)』★『戦争に負けても奴隷になったのではない。相手がだれであろうと、理不尽な要求に対しては断固、戦い主張する」(白洲次郎)★『憲法問題の核心解説動画【永久保存】 2013.02.12 衆議院予算委員会 石原慎太郎 日本維新の会』(100分動画)
2013/03/14 /日本リーダーパワー史(368) 『吉田さんに …
-
-
『Z世代への伊藤博文による明治維新講義①』★『なぜ、ワシは攘夷論から開国論へ転換したのかその理由は?ーわしがイギリスに鎖国の禁を破って密航し、ロンドン大学留学中に 「英タイムズ」で下関戦争の勃発を知り、超大国イギリスと戦争すれば日本は必ず敗れると思い、切腹覚悟で帰国したのだ』
★『1897年(明治30)3月20日に経済学協会での『書生の境遇』講演録から採録 …
