前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

2015年,わがビデオyoutube取材の発明グランプリは(★10)EPSON「Paper Lab」 (小型オフィス製紙機)に決定。日本の技術力の粋。これはスゴイよ【動画13分】

      2016/01/03

日本の最先端技術「見える化」チャンネル

☆「 エコプロダクツ2015」((12/10ー12,東京ビックサイト))

2015年,わがビデオyoutube取材の発明グラ

ンプリは<EPSONの「Paper Lab」

(小型オフィス製紙機)>に決定【動画13分】

ーー世界初、使用済みの紙を使用、水をつか

わず印刷、印刷文字を消去【シュレッダー

の必要なし、小型オフィス製紙機、

循環型オフィスの革命的な発明は

日本の技術力の粋。すごいの一語!

前坂俊之(ジャーナリスト)

私は2011年3,11福島原発事故に衝撃を受けて、従来の新聞記者的取材ではなく、1段とグレードアップした動画取材でないと事実の訴求力が弱いと悟り、ビデオライターに転身、「日本の最先端技術『見える化』チャンネル」なるものを作った。東京ビックサイト、幕張メッセ、横浜パシフィコなどでの展示会を毎週のように動画取材し、Youtubeに数百本もアップしてきた。

特に、最先端技術の場合は、日経新聞などでよんでも難解な専門用語と、せいぜい写真、グラフ1枚の短い記事ではをいくらよんでもちんぷんかんぷん。テレビの場合もわずか、2,3分の短いニュースでは、視聴者,みる側にはこれまたよくわからない。「見える化」して、わかりやすくしているのだが、なにぶんにも時間が短すぎるのだ。

ビデオの徹底取材と、専門家の解説、取材者とのやりとりが一緒になった動画付き記事、それをYoutubeにアップすることで、コメント欄に解説記事をかなり書き込めることもできる。

さらに、これをブログにアップして動画7,8本(時間無制限)、解説記事(文字情報)も、いくらでも書き込める、そうしたマルチ情報記事(文字、写真、動画、イラストモ一体化)で「日本の最先端技術『見える化』チャンネル」ものを連載、デジタル時代に合わせて、ニュースの方法論を模索している。

昨年間にそうしたビデオ取材で、記事にし、自分なりに評価、ランキングした発明グランプリの決定がEPSONのPaperLab【小型オフィス製紙機­)である。

この世界初のEPSONのPaperLab【小型オフィス製紙機­)は日経新聞で「パピルス以来の大発明」なる広告が掲載されていたが、たしかに最近、こんなにインパクトのある発明は見たことがない。どんなにすぐれものであることは、この­動画をみれば一目でわかる。

 

エプソンが実現した「オフィス製紙機」とは?、4年越しで生み出した水を使わない新技術

http://toyokeizai.net/articles/-/98383

 

世界初※1、使用済みの紙※2から新しい紙を生み出す
オフィス製紙機「PaperLab」を開発- 水を使わずに※3、文書情報の完全抹消、

紙の自社内生産を実現。企業や自治体が循環型オフィスに変わる -

http://www.epson.jp/osirase/2015/151201.htm

 

エプソン、オフィスで廃棄する紙をオフィス内で再生する装置を開発

~2016年内にオフィス製紙機「PaperLab」の発売を目指す

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20151201_733105.html

 

世界初のEPSONの「PaperLab」(小型オフィス製紙機)

http://dime.jp/genre/219864/1/

 

 - IT・マスコミ論, 最先端技術『見える化』動画 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
世界/日本リーダーパワー史(893)米朝会談前に米国大波乱、トランプ乱心でティラーソン国務長官、マクマスター大統領補佐官らを「お前はクビだ」と解任、そしてベテラン外交官はだれもいなくなった!

 世界/日本リーダーパワー史(893)   「アメリカは民主主義国でル …

no image
世界リーダーパワー史(940)ー注目される「米中間選挙」(11/6)と「トランプ大統領弾劾訴追」はどうなるのか、世界がかたずをのんで見守る(下)

注目される「米中間選挙」(11/6)と「トランプ大統領弾劾訴追」はどうなる(下) …

no image
★『青い地球は誰のもの、青い地球は子どものもの、青い地球はみなのもの、人類のもの、地球の生物のもの、トランプのアメリカ、習近平の中国、安倍さんの日本のものではありません』

  『青い地球は誰のもの、青い地球は子どものもの、 青い地球はみんなの …

no image
情報家電の巨大市場

情報家電の巨大市場 静岡県立大学国際関係学部教授 前坂 俊之 インターネットで「 …

no image
連載「エンゼルス・大谷選手の大活躍ー<巨人の星>から<メジャーの星>になれるか」② 『大谷メジャー初本塁打 本拠地で右中間へ3ラン』★『大谷翔平は「天才」米メディアも連日の大絶賛』★『全米が大谷フィーバー!「カネではない」純粋な野球愛に感動』

連載「エンゼルス・大谷選手の大活躍ー <巨人の星>から<メジャーの星>になれるか …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(85) 『12年度版「エネルギー白書」の欺瞞 (6・21)』『「憲法96条改正」の危険な動き(6・19)』

 池田龍夫のマスコミ時評(84)   ◎『12年度版「エネル …

『Z世代のための日中韓三国志の<福沢諭吉の脱亜論>の研究講座②』★『  福沢諭吉はなぜ「日清朝の提携」から「脱亜論」に180度転換したのか②』

  2019/08/09日本リーダーパワー史(765)記事再録 今回の …

『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義⑦★『自民党裏金事件の処分を見れば、これが真の政治家のやることか』★『政治家の本来の仕事とはー政治家(ステイッマン)は高い志を持ち、国益や国民益を考えて行動する人。逆に「政治屋(政治稼業)ーポリティシャン」は「自分の選挙や当選することを主目的に、国民益よりも収入の自益、地盤益、党益、派閥益を優先する人』★『岸田首相は3代にわたる政治屋家業』

    2023/02/10 &nbsp …

●「H3ロケットの大失敗」(23年3月7日)ー『宇宙開発は一国の科学技術のバロメータ。H3初号機の度重なる失敗は、日本の科学技術力、イノベーション力、ものづくり力の「低落」を象徴するもので「日本経済復活」は危機的な状況にある。追い込まれているー

    「H3ロケットの大失敗」-日本沈没加速   …

no image
日本リーダーパワー史(417)『軍部テロと闘った不屈の新聞人・菊竹六鼓ー世界の報道人100人」に選ばれた』

 日本リーダーパワー史(417) 『軍部テロと闘った不屈の新聞人・菊竹 …