『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(68)』「本田圭佑のビッグマウスを持ちあげたNHKやテレビのお粗末番組>
2015/01/01
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(68)』
●「チームと監督をミスリードしてしまった本田圭佑の“ビッグマウス”」
<ビッグマウスでファッションモデルの本田選手をサッカー選手から芸能
スターに祭り上げて、試合直前に本田の大言壮語をそのまま流し
続けた
NHKの『ザプロフェッショナル』やテレビのお粗末番組>
<F氏のコメント>
2013年6月のワールドカップ前哨戦、コンフェデレーションズカップ、
ご承知の様に、この大会では日本は全敗しました。彼我の実力差の大きさに
驚きました。やはりと。
この後でも、ワールドカップ本番での躍進を疑う世論の変化は起きませんで
した。おいおい、日本代表は自惚れているだけではないか、との声が大きく
ならなかったのが、不思議でした。
ザッケローニと本田以下の当事者達を一喝して、海外チームとの実力差を直
視させる協会幹部もいなかったのでしょう。
ロシア大会では、本田、香川はレギュラーから外し、世代交代中心で行くべ
き、と思います。選手の価値とはピッチ内で表現されるものだけです。能書
きは不要です。
謙虚さの無い、増長し自らの足許の実績を直視出来ず、逆に宣伝文句で実力
不足を糊塗し、外部の目を誤摩化した本田の罪は大きいと思います。
この記事は、W・C敗戦の総括の一つと思います。
ザッケローニが、本田をメインで使い続けたのは間違いだったのでは。
<いまさらの本田圭佑のコメント>
「『無念』の一言です。それを招いたのは自分自身なので、全てを受け入れる必要があると思います。非常に悔しいですけど、これが現実ですし、優勝とまで言ってこんな散々な結果ですから、自分たちが未熟すぎた結果。今は全てを受け入れて、今後どうしていくか時間をあけたい。敗者なんで、何を言っても意味がない。受け入れるしかない。もっと、希望を持って最後まで見せたかったけど、口だけで終わってしまって申し訳ない」
○<本田「あきらめない世界一」
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/
CK2014062702000189.html
●『勇気なかった日本 数的優位で陥った罠
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO73044340Q4A620C1000000/
●「W杯韓国戦で「レーザーポインター攻撃」 ゴール決められた
相手選手に腹いせ?
http://www.j-cast.com/2014/06/23208414.html
関連記事
-
-
『わが黄金の湘南海山ぶらぶら日記回想録』★『湘南の海に夏が来たよ!。2023年7月2日午前9時、海開きとなった鎌倉海水浴場から稲村ケ崎、七里が浜海岸は、久しぶりの夏空にサーフィンを楽しんでいる「サカナ」多い。左に江ノ島、まっすぐ伸びた七里ヶ浜。幸福指数が一挙に上がった!』
国道134号線は湘南海辺の最高のドライブロードだ。 逗子なぎさ橋珈琲店」に七時の …
-
-
『オンライン/藤田嗣治講座』★『1920年代、エコール・ド・パリを代表する画家として、パリ画壇の寵児となった藤田は帰国し、第二次世界大戦中には数多くの戦争画を描いたが、戦後、これが戦争協力として批判されたため日本を去り、フランスに帰化、レオナール・フジタとして死んだ』
ホーム > 人物研究 >   …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評ー(13)普天間基地グアム移転騒動・「日米合意」の問題点を検証せよ
池田龍夫のマスコミ時評(13) 普天間基地グアム移転騒動・「日米合意」の問題点 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(53)●「国会事故調、東電会長の無責任発言に驚く」◎『沖縄に新たな難題『オスプレイの直接配備』
池田龍夫のマスコミ時評(53) ●国会事故調査委員会、東電会長の …
-
-
『オンライン/日本興亡史サイクルは77年間という講座①』★『明治維新から77年目の太平洋戦争敗戦が第一回目の亡国。それから77年目の今年が2回目の衰退亡国期に当たる』★『日本議会政治の父(国会議員連続63年間のギネス級)・尾崎行雄(96歳)の語る明治、大正、昭和史政治講義』★『日本はなぜ敗れたのか、その3大原因』
『日本はなぜ敗れたかー① 政治の貧困、立憲政治の運用失敗 ② 日清・日露戦争に勝 …
-
-
『Z世代のための大谷イズムの研究』★『ドジャース地区優勝決定翌日のロッキーズ戦』『大谷は特大54号3ランで「54-57」を達成』★『地元TV局は「タイタニックな一発」と驚嘆』★『大谷の父親は「真美子さんがいなければ、今の翔平はない」』
ドジャースが地区優勝を果たした翌日の一戦で、大谷翔平投手は27日、敵地・ロッキー …
-
-
世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル- ー『 インターネットの次に来る「不可避」な12の変化とは何か? ~『インターネットの次に来るもの』(ケビン・ケリー著)を読む』●『もんじゅ「死刑宣告」で核燃料サイクルはどうなる 原子力の未来をビジネスライクに考える』●『100億円のF-35が数万円のドローンに負ける日 ISの自爆ドローン戦術に自衛隊が学ぶべきこと』●『「GDP」は残念なほど時代遅れな経済指標だ デジタル化やグローバル化で陳腐化』
世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル インターネットの次に来る「不 …
-
-
世界の最先端テクノロジー・一覧 ④『フェイスブックは「人生の幸福度を下げる」米研究結果』●『「勝手にWindows10」騒動、MSついに屈服? 「更新回避法」を動画で紹介する事態に』●『Twitterが140文字制限の緩和を正式発表』●『「プログラミング界のライザップ」で本当に人生が変わるのか体験してきた』●『最も危険なパスワード 利用者数は依然トップ』
世界の最先端テクノロジー・一覧 ④ … フ …
-
-
『Z世代のための世界現代史入門講座』(23年4月20日まで)ー『混迷する世界と「チャットGPT」●『トランプ前米大統領の裁判』●『プ―チン氏の戦争犯罪』●『習近平氏と台湾有事』●『日本の話題はWBCと大谷選手に集中』★「チャットGPT」が日本の救うのか』
混迷する世界と「チャットGPT」 『米国+NATO+ …
-
-
百歳学入門(152)元祖ス-ローライフの達人/「超俗の画家」熊谷守一(97歳)② ひどい窮乏生活の中で、3人のわが子を次々に失う。 しかし、病児を医者にかけるために絵を描き、 絵を売ることはできなかったのです。
百歳学入門(152) 元祖ス-ローライフの達人・「超俗の画家」 …
