前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(68)』「本田圭佑のビッグマウスを持ちあげたNHKやテレビのお粗末番組>

      2015/01/01

  

     『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(68)』

 

●「チームと監督をミスリードしてしまった本田圭佑の“ビッグマウス”」

<ビッグマウスでファッションモデルの本田選手をサッカー選手から芸能
スターに祭り上げて、試合直前に本田の大言壮語をそのまま流し
続けた
メディアの大罪―

NHKの『ザプロフェッショナル』やテレビのお粗末番組>

 

F氏のコメント>

 

   2013年6月のワールドカップ前哨戦、コンフェデレーションズカップ、

 

   ご承知の様に、この大会では日本は全敗しました。彼我の実力差の大きさに

   驚きました。やはりと。

 

   この後でも、ワールドカップ本番での躍進を疑う世論の変化は起きませんで

   した。おいおい、日本代表は自惚れているだけではないか、との声が大きく

   ならなかったのが、不思議でした。

 

   ザッケローニと本田以下の当事者達を一喝して、海外チームとの実力差を直

   視させる協会幹部もいなかったのでしょう。

 

   ロシア大会では、本田、香川はレギュラーから外し、世代交代中心で行くべ

   き、と思います。選手の価値とはピッチ内で表現されるものだけです。能書

   きは不要です。

 

   謙虚さの無い、増長し自らの足許の実績を直視出来ず、逆に宣伝文句で実力

   不足を糊塗し、外部の目を誤摩化した本田の罪は大きいと思います。

 

   この記事は、WC敗戦の総括の一つと思います。

 

   ザッケローニが、本田をメインで使い続けたのは間違いだったのでは。

 
<いまさらの本田圭佑のコメント>

「『無念』の一言です。それを招いたのは自分自身なので、全てを受け入れる必要があると思います。非常に悔しいですけど、これが現実ですし、優勝とまで言ってこんな散々な結果ですから、自分たちが未熟すぎた結果。今は全てを受け入れて、今後どうしていくか時間をあけたい。敗者なんで、何を言っても意味がない。受け入れるしかない。もっと、希望を持って最後まで見せたかったけど、口だけで終わってしまって申し訳ない」

 

 

 

○<本田「あきらめない世界一」

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/
CK2014062702000189.html

 

 

●『勇気なかった日本 数的優位で陥った罠

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO73044340Q4A620C1000000/

 

●「W杯韓国戦で「レーザーポインター攻撃」 ゴール決められた
相手選手に腹いせ?

http://www.j-cast.com/2014/06/23208414.html

 

 

 - IT・マスコミ論 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(921)-「売り家と唐模様で書く3代目」―『先進国の政治と比べると、日本は非常識な「世襲議員政治』★『頭にチョンマゲをつければ江戸時代を思わせる御殿様議員、若様議員、大名議員、お姫さま議員がまかり通る不思議な国『時代劇ガラパゴスジャパン政治』』

  〇「売り家と唐模様で書く3代目」―『総理大臣は8割が世襲総理、 4 …

「オンライン動画講座」★再録〈速報(307)『日本のメルトダウン』★『福島原発事故の東京電力の責任』●『2012年6月8日、国会事故調での清水正孝前社長の2時間半の全証言動画中継』

2012/06/10  速報(307)『日本のメルトダウン』再録 &n …

『世界文化遺産級の岡山の後楽園・鳥城・旭川の歴史面的景観は素晴らしい①』★『この世界的な名園に外国人観光客の人気は高まるばかり』

   2015年から2020/10/26/前坂俊之チャンネル …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(88)『安倍政権の安全保障政策に高まる不安(7/29)ー「熟慮の政治」を望む

 池田龍夫のマスコミ時評(88)   ◎『安倍政権の安全保障 …

no image
★5<まとめ記事再録>『歴史の復習問題』/『世界史の中の日露戦争』-『英タイムズ』,『米ニューヨーク・タイムズ』は「日露戦争をどう報道したのか(連載1回―20回まで)①』★『緊迫化する米/北朝鮮の軍事的衝突はあるのか、日露戦争勃発直前の英米紙の報道と比較しながら検証する①』

★5<まとめ記事再録>『歴史の復習問題』/ 『世界史の中の日露戦争』 再録・日本 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(201)』-冬の京都・三千院、比叡山延暦寺、湖西の石山寺、三井寺を周遊、『この数年ヨーロッパばかり回り、石造り建築の露骨な存在感に食傷しておりましたので、自然と一体となった日本の寺院建築の楚々とした佇まいに改めて魅了されました。』

    2017/02/23 &nbsp …

『元団塊記者/山チャンの海外カメラ紀行②』★『オーストラリア・シドニー編②」★『ロックス港近くの地区に流刑地時代の建造物で、世界遺産の囚人施設「ハイド・パーク・バラックス」がある』

  「2017年12月19日,美しきシドニー旅行記」② オペラハウスな …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(179)』 『 マツダのディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」の燃焼室構造が「恩賜発明賞」を受賞 』●『次の「世界経済危機」の震源地は日本か?- 消費税の増税延期は財政破綻のリスクを高める(池田信夫)

『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(179)』   …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉗「開戦1ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ』の報道」ー『開戦へカウントダウン!』●『この記事は戦争報道の優れた論評で、日本メディアの報道とは雲泥の差がある』★『日本はいずれ国運をかけてロシアと戦わなければならず,シベリア鉄道がまだ能力いっぱいに開発されていない現在の方が,後にそうなったときより.勝てる可能性が高いと一致して見ている。』

  『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉗ 1903(明治36)年 …

no image
新刊出版です-「カメラがとらえた昭和巨人伝―昭和の100人 (洋泉社MOOK)」(団塊世代には超懐かしの本ですよ)

   「カメラがとらえた昭和巨人伝―昭和の100人 (洋泉社 …