『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(198)ー『なぜ日本では起業家が育たないのか? 英米メディアの指摘する問題点とは』●『中国のEV市場が驚くほど急拡大した理由–日本はEV冷遇国?支援策で先行する中国』●『会社の未来をつくる「ネットワークの築き方」』★『トランプ大統領のシリコンバレーに対する意味―ニュースの大部分は暗い』★『 日本の科学研究、知られざる深刻な地盤沈下の実態…論文の被引用数の圧倒的少なさ』◎『「動画戦略なきパブリッシャーは生き残れない」:シェアスルー プレジデントの警告』
2016/12/11
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(198)
なぜ日本では起業家が育たないのか? 英米メディアの指摘する問題点とは
http://newsphere.jp/business/20161119-1/
<F国際ビジネアウマンのコメント>
この記事の指摘の他に、大事な見落とし事項として、大企業を含めて、概ね一部、2部の上場会社の経営者が、
新技術の開 発、新製品の創造、先端技術の発見などに関心が薄く、本来の起業家、企業家精神を失っている
ことも低迷の大きな理由と考えます。
歴史ある企業 でもリーダーの采配で、スタートアップ起業を組織内部に効果的に設定ス タートする事はできます。
又、若手、中堅の採用も人事部門が起業に合う創造的異能の士を見つける、探す動作に協力することが必須です。
異能の士が。人材マーケットに 少ないことも問題となります。
現在の経営者は概ね、本来事業会社にあるべき企業家精神をどこかに置き 忘れて、既存事業にしがみ付いて
リストラと合理化、効率向上に偏向し、
利益を嵩上げすることにのみ熱心になっていることです。 自分で苦労して先端テーマを創り出すよりも
技術を買うかM&Aをした方が 早いと言う風潮も極めて濃厚です。金に任せて楽を選択しています。
総じて言えることは、新技術の創造、それをテコにした新市場の創造が 今の日本で低調なのは、
1)上述の様に既存の経営者が、やってみなければ分からない様なテーマに、極めて及び腰で、楽をしてサボり
たがっていること、それと今回の調査で分かった、
2)日本は、ベンチャーキャ ピタルが手薄で、従来の銀行に頼らざるを得ず、
担保や個人資産の提供を含めて、米・以などに比し、借り手責任が大変厳しいこと、が上げられます。
欧米では、日本の様な、失敗をすると生活権と身代を失う様なことはありません。
中国のEV市場が驚くほど急拡大した理由――日本はEV冷遇国?支援策で先行する中国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48423
会社の未来をつくる「ネットワークの築き方」
http://forbesjapan.com/articles/detail/14245?utm_source=owned&utm_medium=referral&utm_campaign=mailmagazine
トランプ大統領のシリコンバレーに対する意味―ニュースの大部分は暗い
http://jp.techcrunch.com/2016/11/10/20161109what-does-a-president-elect-trump-mean-for-silicon-valley-nothing-very-good/
日本の科学研究、知られざる深刻な地盤沈下の実態…論文の被引用数の圧倒的少なさhttps://news.nifty.com/article/item/neta/12111-28550/
「動画戦略なきパブリッシャーは生き残れない」:シェアスルー プレジデントの警告
http://digiday.jp/publishers/sharethroughs-patrick-keane-publishers-without-video-strategies-will-die/
関連記事
-
-
『Z世代のための日本の革命家No.1の高杉晋作講座④』★『明治維新は吉田松陰の開国思想と、その実行部隊長「高杉奇兵隊」(伊藤博文、山県有朋も部下)によって、倒幕の第一弾が実現した」★『英外交官パークスに自分のフンドシをプレゼントした高杉晋作の剛胆・機略縦横の大爆笑!』
『高杉晋作の国難突破力②』2012/10/29 リーダーパワー史(3 …
-
-
日本リーダーパワー史(367) 日本占領から日本独立へ ,マッカーサーと戦った日本人・吉田茂と白洲次郎(1)
日本リーダーパワー史(367)   …
-
-
★『オンライン/天才老人になる方法⑦』★元祖ス-ローライフの達人「超俗の画家」熊谷守一(97歳)③『(文化)勲章もきらいだが、ハカマも大きらいだ。ハカマがきらいだから、正月もきらいだという。かしこまること、あらたまること、晴れがましいこと、そんなことは一切きらい』
2016/07/13 記事転載 …
-
-
『観光立国・日本』ー『2020年には外国人旅行者4000万人、その消費額8兆円の目標に一歩近づいた』★『日本観光のメリットは『世界一の多様性に富んだ自然環境(デービッド・アトキンソン氏)』●『観光の語源とは「国の光を観る」こと』★『伊藤博文は100年前に日本の地理学的、自然的な特徴から世界的な観光地になれる『観光立国論』を提言』
観光とは「国の光を観ること 今年は国際観光年に当たり …
-
-
『トランプ大統領と戦う方法論⑰』★『明治の国家参謀・杉山茂丸の国難突破・交渉力を見習え」➃』★『軍事、外交は、嘘(ウソ)と法螺(ほら)との吐きくらべで、吐き負けた方が敗れる』★『杉山35歳は一片の紹介状も持たず単身渡米して金融王・モルガンを煙に巻き、1億3000万ドル(約1900億円)の融資に成功した。』★『その時のタンカの切り方』
2024/11/15/記事再編集 2014/08/09 /日本リーダ …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑳』『なぜ日本の政治家(橋下氏ら)は時代錯誤のオウンゴールを繰り返すのか
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑳』   …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(62)』(世界の至宝、日本の国宝 奈良の薬師寺三尊像を仰ぎ見る)③
"World Camera Watch of …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1065)>★『トランプ真夏の世界スリラー劇場・各国の興亡史は外部要因(戦争などの)より以上に、内部要因による自壊・自滅現象である。オウンゴール連発のトランプ大統領はレッドカードで退場か?』★『米デフォルト・リスク、トランプ政権の混乱で「正夢」も』★『トランプに「職務遂行能力なし」、歴代米大統領で初の発動へ?』●『「トランプおろし」はあるか、大統領失職の手続き』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1065 …
-
-
『鎌倉サーフィンチャンネル』★『材木座ウインドーサーフィンGO,GO!』(2022年12月14日pm100)-冬の嵐の海で波と戦う勇者たち ②
鎌倉ウインドーサーフィン(2022年12月14日pm100)-冬の嵐の海で波と戦 …
-
-
日本リーダーパワー史(824)『日本は今、「第3の国難<日本沈没>の危機にある。』 ★『明治の奇跡・日露戦争を勝利のスーパープロデューサーは児玉源太郎である』★『「国難にわれ1人立たん」の決意で参謀本部をになった児玉の責任感こそ見習うべきで時であろう。』
日本リーダーパワー史(824)『明治裏面史』 ★ ① 明治の奇跡・日露 …
- PREV
- 日本メルトダウン( 988)-トランプ次期米大統領の波紋 『スティグリッツ氏警告「トランプは危険人物」―「米国経済がトラブルに陥るリスクは高い」』●『トランプ政権の威力をあなどってはいけないー「よいトランプ、悪いトランプ」を考える』●『トランプの経済政策で懸念される円安と金利上昇』★『トランプ、強硬保守とソフト路線の「バランス戦略」は成功するのか』★『トランプ氏が英国独立党党首ファラージを駐米大使に指名?──漂流する米英「特別関係」』●『トランプ氏の首席戦略官、早くも解任求める政治広告―スティーブ・バノン氏、2018年中間選挙向けTV広告の標的に』
- NEXT
- ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響」⑫ 1902(明治35)年8月27日『ノース・チャイナ・ヘラルド』★「満州の将来ーロシアは満州から撤退すると中国に約束したが,その約束を実行しない限り、日露戦争は避けられない』●『ロシアの植民地獲得の常套手段は、まず軍事的な行動で占拠し、強引な居座り、条約無視、人口を増加させて、商業経済を活発化させ、軍事基地を建設して、自国の領土に組み込む。交渉しても満州からの撤退は絶対あり言えない。』
