前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「司法殺人と戦かった正木ひろし弁護士超闘伝⑩」「八海事件の真犯人は出所後に誤判を自ら証明した(中)」

   

  

◎「世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦い

に生涯をかけた正木ひろし弁護士の超闘伝⑩

 

「八海事件の真犯人は出所後に誤判を自ら証明した(中)」

「月刊 ジャーナリスト」1977年12月号「懺悔する男」で掲載>

 

前坂 俊之(ジャーナリスト) 

 

自由への陣痛

 

 四人を乗せた車は、午前九時すぎ、正門鉄トビラを静かに出た。車のバック・ウインドーから見るクリーム色の高い塀は、みるみるうちに遠ざかっていった。一六年前、Yが入所した時には、草ぼうぼうの荒地に刑務所だけがポッンと建っていた。無気味な古城のような感じだった。「青島へ」と告げると、タクシー運転手も顔をしかめるほどだった。

 すべてが予定通り、秘密裡に運ばれた。観察所に行くのも省かれ、県道を抜け呉に向かった。

 何回となく裁判所へ出廷する間に、護送車の網目越しに街の変貌ぶりは目にしてきたが、自由の身で眺めると、また別の感慨にとらわれる。疾走する車の群れ、窮屈な街並み。Yの解放感は窒息しそうな風景にすぐ吹き飛ばされていった。

 鼻をつく排気ガスで一度に車酔いしてしまい、車の中に何度か嘔吐した。運転手は事を止めて、酔い止めの薬を買ってきてくれた。Yはそれを飲んだ。
 

 車は国道31号線を南下していく。右側に広がる広島湾に至ると養殖カキの杭が一部、虫歯のように欠けて海面に突き出ている風景に出くわす。潮の香りが車中に舞い込んだ。それでもYの頭痛は一向に収まらない。初めて接する風景を見る余裕もなかった。

 約一九キロの.道のりを、呉に着くまで、Yは、吐き気と頭痛の中に閉じ込められ

た。それは二〇年ぶりの社会復帰に伴う一種の陣痛だったのかも知れない。
 

 呉市街を貫流する二河川上流の更生施設についたのは正午だった。Yはぐったりしたままだった。付添いの保護観察所の係官も、社会へ復帰第一歩をしるした感想を聞く機会を逃がしてしまった。

 

 

 山田はYの体に気を使った。造船所の電気溶接工の重労働には耐えられないと考えた。当分の聞、この施設で体を馴らせることにした。
 

 こうして約一八年間も白黒を争った日本の裁判史上に例のない八海事件の焦点の男は自由の身になった。

 

 Yは獄中でいつも、解放された日のことを空想していた。しかし、この日は施設の自分の部屋ですぐ床を敷き、倒れこむように眠ってしまう。こうして、本人には予想もできなかった頭痛に苦しみながら、記念すべき日は終わった。

 

原田弁護士との対面

 

 あくる日。Yは広島地裁呉支部庁舎の通りにある弁護士の原田香留夫宅を訪れた。街路樹のプラタナスが長い影を道路に描いていた。夕碁が近かった。途中、信号がわからず、赤信号で横断、あやうく事故になるところだった。
 

 原田弁護士は不在だった。来訪を告げると、原田夫人は一瞬、顔色を変えた。はにかんで立ちつくすY。新聞写真で何度か見て、刻みこまれた若い時のYの顔と、目の前の本物の顔がピッタリ重なりなるまでにしばらく時間がかかった。

 

 原田夫人は呉合同法律事務所にあわてて電話をかけた。折よく、原田弁護士はいた。夫人は口ごもりながら、Yの来訪を知らせた。原田も驚いて、すぐ自宅へ戻ってきた。

 原田弁護士が初めてYに接触したのは昭和二九年、第一次最高裁へ上告中のことである。Aの弁護を引き受けた原田は思い切って、吉Y広島刑務所に訪ねた。
 

Aらを引き込み、死刑を逃れた冷血漢のY―彼こそが、八海事件をドロ沼の長期裁判に持ち込んだ張本人であった。しかしそれに反して、原田が八海事件は冤罪であると確信するにいたった契機もYであった。時々、思い起こしたように真実の告白をしていたからである。

 法廷での息づまる対決で、原田はYの偽証に何度かやり場のない憤りを覚えた。しかし今、Yの出所で事件はすべて終わったのである。応接間のソファーに落ち着かぬ様子で座っているYを、原田は正面から見据えた。

 複雑な思惑が交差した。ここにくるまでには、命を削る攻防と、無実の被告の量り知れぬ苦しみが集積されていた。当時と今と違うことといえば、金網越しでの刑務所の対面や、法廷での不自由な対座ではないという状態である。原田は、時間の中に織りなされたYとの関係の推移に思いをはせた。

 早速、赤飯がたかれ、応接間横の六畳間で簡素な出所祝いの宴が設けられた。二〇年ぶりの酒はYのほおを赤く染めた。

再会

 

酒も入り、最初の緊張も緩み饒舌になったYはしばらくして、原田弁護士に申し出た。 

 「私の嘘で大変御迷惑をかけました。A君らにおわびしたいのですが……

Yのまなざしは真剣だった。原田弁護士に異存のあろうはずはない。吉Yが自発的に他の被告に謝罪すれば、無罪とはいえ灰色のマスコミ・司法決着に塗り込められた事件は完全な冤罪であったことが証明される。佐々木哲蔵弁護士らに連絡を取ろうと原田は決意した。

 原田はまず、親しくしている中国放送の記者にYの仮出所を知らせた。YAら他の被告の対面を企画して、全国に放送してもらおうと考えたのである。
 
しかし、Yを預かる山田は、Yがマスコミと接触することを極度に警戒していた。福山所長との約束もあり、本人の更生のためにも、マスコミの餌食にさせられない、と山田は拒否した。
 

 そうこうするうち、地元の中国新聞が一〇月一九日付社会面トップでYの仮出所を報じてしまった。Yが居住する場所は紙面に明記しない配慮はあったものの、マスコミのY追跡が始まった。中国放送記者も落ち着いてはいられない。原田と中国放送記者は山田を無視することにした。

 

 二人がおぜんだてをして、一〇月二五日、呉市内に原田、佐々木両弁護士、YAHの被告が集まった。
 

 このときの録音テープの各被告の声に、事件の真相、証言の真偽が明瞭に表れている。Yは声をやっとしぼり出しながら、あえぐように話し、一方、Aは落ち着いて堂々としていた。二人の態度の差は決定的だった。どちらが嘘をついたか。

この対話テープを聴いてみれば誰にでもはっきりわかる。 Yがここで語った刑務所内での経過や状況が、事件のさまざまな問題を浮き彫りにしている。裁判のデタラメさと、警察、検察、裁判官、刑務官、裁判、司法全体の構造の中に「真実を明らかにする正義の不在、司法の不公正・良心の欠如、冤罪・誤判を再生産していく腐敗システムが強固に生き残っている。

 

                                                                      つづく

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「FC EXPO 2018」国際水素・燃料電池展2018(3/1)-『HONDAの世界初のスマート水素ステーション』(SHS)

日本の最先端技術「見える化」チャンネル 「FC EXPO 2018」国際水素・燃 …

no image
『国難の研究』―日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応①御前会議、対露交渉の破裂、桂総理の決意

―国難の研究― 日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応①   &nb …

no image
日本メディア検閲史(下)

1 03年7月 静岡県立大学国際関係学部教授 前坂 俊之 1 CHQ占領下の検閲 …

日本リーダーパワー史(696)日中韓150年史の真実(2)「アジア開国の父」ー福沢諭吉の「西欧の侵略阻止の日中韓提携」はなぜ「悪友とは交際を謝絶する脱亜論」に逆転したのか『<井上角五郎は勇躍、韓国にむかったが、清国が韓国宮廷を 完全に牛耳っており、開国派は手も足も出ず、 孤立無援の中でハングル新聞発行にまい進した』②

 日本リーダーパワー史(696) 日中韓150年史の真実(2)「アジア・日本開国 …

no image
<歴史張本人・坂西利八郎の日中歴史認識>講義⑦」「ソ連は簡単に『モンゴル』を手に入れ中国へも手を伸ばした」

   日中両国民必読の歴史の張本人が語る 「目からウロコの< …

no image
知的巨人の百歳学(128)ー大宰相・吉田茂(89歳)の晩年悠々、政治健康法とは①<長寿の秘訣は人を食うこと>『「いさざよく、負けつぷりをよくせよ」を心に刻み「戦争で負けて、外交で勝った歴史はある」と外交力に全力を挙げた。』

2013/11/04  記事再録/百歳学入門(83) 大宰相・吉田茂( …

no image
速報(298)『大飯原発再稼動、検証委もグラツク?(池田龍夫)』『5月10日チェルノブイリ周辺の永久立ち入り制限 小出裕章』

速報(298)『日本のメルトダウン』   ●『大飯原発再稼動、検証委も …

no image
日本メルトダウン脱出法(871)『アベノミクス、行き詰まりへの道』●『人民元の国際化で中国は世界のマネロンセンターに』◎『パナマ文書で見えた世界の「地下経済」』◎『中国企業のM&A:外国資産を買いまくる金満家 (英エコノミスト誌)』◎『 「映像スタンプ」という怪物が思考力と想像力を奪う 今こそ見直したい「きちんと書く、話す」能力』

日本メルトダウン脱出法(871) アベノミクス、行き詰まりへの道 http:// …

『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論⑤」の講義⑬』★『日中韓150年対立・戦争史ー尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論(下)」(1901年(明治34)11月「中央公論」掲載)『清国に政治的能力なし。なぜ税関の役人はすべて外国人か、日本人なのか?中国人はいない不思議の国?』

    2013/07/12 &nbsp …

日本リーダーパワー史(924)-人気記事再録『戦時下の良心のジャーナリスト・桐生悠々の戦い①』★『関東防空大演習を嗤う」を書いて信濃毎日新聞を追われる』★『以後ミニコミ雑誌『他山の石』で言論抵抗を続けた』

年1月26日記事再録  日本リーダーパワー史(33)戦時下の良心のジャ …