『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(67)』「ザック退陣後、早くも後任選びに奔走するサーカー協会の無責任」
2015/01/01
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(67)』
●<ザック退陣後、早くも後任選びに奔走するサーカー協会の無責任。次にどの監督が就任しても、サッカー協会、Jリーグの体質改善、選手の能力、マインドがレベルアップしなければ同じ結果になるのは自明であろう。今回の敗戦の徹底分析し、責任を追及なければ何度でも負け続ける。
日本はFIFAランキング46位のサッカー後進国なのである。サッカービジネスは
大繁盛でも、実力を思い上がってはいけない。
これでなぜ、すべて上位の対戦相手に勝てるのか、突破可能という甘い、虚偽の予測を
報じ続けてきたメディア、サッカー関係者の解説は試合前にさかのぼってチェックすれば
一目瞭然の噴飯ものである。
◎安倍首相は「経済の成長」を最優先にしているが、日本の国際競争力ランキングは27位、世界の政府総債務残高(対GDP比)ランキングは243%で断トツの1位(2位はギリシャの173%)の借金倒産寸前国なのである。
◎都議会で女性の差別ヤジをした議員が辞職もせず(先進国や企業では即処分される)居座っているが、日本女性の地位ランキングでは日本は先進国最低のワースト13位なのである。
●日本人は経済大国、G7の先進国だと思っているが、内実は後進国、途上国の
後進性が改革されずに未だに残っている。これを改革するのがメディアの仕事で
ある。真実を追求する勇気も気概もないおとなしすぎるメディア、取材対象のいうママを伝えるだけの記者クラブ、御用聞きメディアが多すぎる、(前坂)
●『ドンマイ、ドンマイ」で4年前、8年前と同じことを繰り返してきた。この繰り返しはもう見飽きたby セルジオ越後
http://web.gekisaka.jp/column/detail/?3919-3919-cm
http://web.gekisaka.jp/column/detail/?3919-3919-cm
<F氏のコメントが続々寄せられている>
ご承知のセルジオ越後の辛口コメントが
再び脚光を浴びる時が来ました。 ご指摘の様に、今回のWC敗戦は、日本人特有の精神病理、再発を繰り返す構造問題としてとらえ直す必要があります。 原発同様の不敗神話作りです。 世界を直視し、自らを常に相対化する謙虚さを失う日本人の宿痾が改めて浮き彫りになりました。でも、サッカーで良かったです。
再び脚光を浴びる時が来ました。 ご指摘の様に、今回のWC敗戦は、日本人特有の精神病理、再発を繰り返す構造問題としてとらえ直す必要があります。 原発同様の不敗神話作りです。 世界を直視し、自らを常に相対化する謙虚さを失う日本人の宿痾が改めて浮き彫りになりました。でも、サッカーで良かったです。
<以下もF氏のコメントが寄せられている>
●[突きつけられた厳しい現実 まだまだチームも個も世界の40番前後]
この川本氏の総括が我々の実感ではないでしょうか?
本田や香川が所属チームから半ば干されている事実が、
海外との彼我の実力差を端的に表現していた事が、今回
の惨敗でハッキリしました。
サッカー業界も熱狂的なサポーターも「監督の好き嫌い
も困ったものだ」と、実際には力量が無い実態から目を
背けて平気でいます。日本で活躍したのだから、外でも
やれる筈と。
この2年、特にこの1年は楽観論が旺盛で、サッカー業
界の中で、過信や楽観論を声高に戒める人は皆無だった
のでは?
Jリーグ幹部はJリーグの各チームの経営が順調であれば、
それで良かったのです。W.Cの成績は二の次だったのが
本音では?
それにしても、W.Cでの出場経験も監督経験も無いザッケ
ローニが、ブラジル現地への移動後、重圧に負けた表情を
しばしば見せ、インタビューでも目を伏せるシーンが散見
されました。
サッカーに限らず、課題、難題を解決出来るには、「問題
の渦中、修羅場に素早く入って、情勢の全体像を即掴み、
そこから解決の為の創造的なアイデアを出せる」ことが必
須です。
一例として、選手交代、メンバー人選という監督のアイデ
アが当たらないと、勝てない事が今回良く分かりました。
ザッケローニは、「修羅場でたじろぎ、選手の精神を安定
させる事も出来ず、局面を好転させる創造的なアイデアも
出せなかった」と思われます。
兎に角、修羅場に弱い人格では勝負に勝てません。
●「大仁会長 ザック監督の後任候補アギーレ氏と交渉開始」
●「釜本氏再登場!ザック采配メッタ斬り」(2013年1月3日)
●【W杯詳細分析・日本-コロンビア】データで浮き彫りになるザックジャパンの敗因 「自分たちのサッカー」に縛られた日本とペナルティエリア内で勝負できなかったエース本田
関連記事
-
-
日本メルトダウン(1025)『3・11東日本大震災・福島原発事故から6年』ー『l ウエスチングハウス破産申請か 東芝に問われる保証責任』◎『福島原発事故から6年 「アンダーコントロール」からほど遠い現状、海外メディア伝える』★『3・11とメディア 福島 もう一つの真実』●『原発事故から6年。食品の汚染度は低下するも「食の安全」は本当に取り戻せたか?』◎『国の東芝支援はあり得ない…「ゾンビ企業」を保護する日本に海外メディアが苦言』★『廃炉措置機関の創設で国が責任を持つ体制に変えよ 福島事故6年目、ガバナンスの根本改革にとりかかるときだ』
日本メルトダウン(1025) 『3・11東日本大震災・福島原発事故から6年』 …
-
-
世界リーダーパワー史(937)ー『トランプ大統領の弾劾訴追の可能性は?』★『弾劾訴追と上院、下院の関係の手続きはこうなる』
世界リーダーパワー史(937) ★弾劾訴追と上院、下院の関係の手続き …
-
-
『オープン講座/ウクライナ戦争と日露戦争⓶』★『ロシア黒海艦隊の旗艦「モスクワ」がウクライナ軍の対艦ミサイル「ネプチューン」によって撃沈された事件は「日露戦争以来の大衝撃」をプーチン政権に与えた』★『巡洋艦「日進」「春日」の回航、護衛など英国のサポートがいろいろな形であった』』★『ドッガーバンク事件を起こしたバルチック艦隊の右往左往の大混乱』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 日英軍事協商の目に見えない情報交換、サポートがいろ …
-
-
日本メルトダウン脱出法(766)「中国バブル崩壊「世界大恐慌」の可能性(大前研一)」●「TPPを取り巻く不穏な政治(浜田宏一)」●「残り任期3年、安倍政権に打つ手なし(大前研一)」
日本メルトダウン脱出法(766) 東証一部上場へ、郵政3社の未来絵図ー大前研 …
-
-
『Z世代への遺言 ・日本インド交流史の研究①』『インド独立の原点・日本に亡命,帰化しインド独立運動を指導したラス・ビハリ・ボース(中村屋ボース)』
ラス・ビハリ・ボースは英国からインドが独立する引き金となった男である。英国官憲に …
-
-
速報(69)『日本のメルトダウン3ヵ月』 ー『村上春樹、スピーチ全文』『東電の不作為は犯罪的とIAEA元事務次長の一問一答』
速報(69)『日本のメルトダウン3ヵ月』 ☆『村上春樹氏、スピーチ …
-
-
『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年➅』★『 国難突破法の研究➅』★『真珠湾攻撃から70年―『山本五十六のリーダーシップ』ー★『最もよく知る最後の海軍大将・井上成美が語るその人間像』★『山本五十六追悼』(2010年 新人物文庫)』★『きわめて日本的な人情大将で、勝つための戦略ではなく元帥のためならたとえ火の中、水の中、死んでもいいという特攻、玉砕、戦陣訓の「死のヒロイズム」である』
2011/09/27<日本リーダーパワー史(195)記事再録 以下は前坂俊之監修 …
-
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」⑤ 1902(明治35)年2月16日『露ジュルナル・ド・サン・ベテルスプール』- 『英日条約』に対抗『清国、朝鮮の独立と保全. その他のロシアの利益は大シベリア横断鉄道の 完成によって十分保証されている』●『2月19日『ノース・チヤイナ・ヘラルド』 日英同盟の成立ー『日本は地理的位置の問題を除けば,完全に西洋の国家である。』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」⑤ …
-
-
日本メルトダウン脱出法(838)「アベノミクス、行き詰まりへの道」●「世にも奇妙な日本国債のマイナス利回り」●「 シャープ再建は、もう手遅れ 失われた4年間の愚策」●「日銀が恐れるマイナス金利後のリスクシナリオ」●「慰安婦報道で露呈した朝日新聞の「体質」」
日本メルトダウン脱出法(838) アベノミクス、行き詰まりへの …
-
-
『Z世代への遺言』★『歴代宰相で最強のリーダーシップは終戦(1945年)を決断実行した鈴木貫太郎(77)』★『山本勝之進の講話『 兵を興すは易く、兵を引くのは至難である』★『プロジェクトも興すのは易く、成功させるのは難い』
オンライン/75年目の終戦記念日/講座④』2020/08/15 記事再録再編集& …
