『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(66)』W杯敗退、負け続ける「ガラパゴス日本病」の再発である。
2015/01/01
●<予想通りW杯/コロンビア戦で4-1で敗北した日本。
何度でも繰り返し負け続ける「ガラパゴス日本病」<死(失敗)に
至る日本病>の再発である。
●「結果勝負の世界(政治も経済も社会も人生も原則、結果がすべての自己責任の
世界なのです)で、出場チーム中でほぼ最低の結果に終わった。
そして、いつものごとく、この敗戦責任は徹底して検証、総括、責任追及
されることなく、うやむやに処理されるであろう。
それがまた連続敗戦する日本病なのである。
★どうして、こうなったのか。原因は複合的なもので、歴史みても、国際政治、
経済、外交、スポーツで何度でも繰り返し負け続ける「ガラパゴス日本病」
<死(失敗)に至る日本病>の再発である。
① メディアが事前に流し続けた虚偽の情報(裏付けのある事実ではなく楽観的、根拠なき日本は2次リーグに進むとの希望的観測記事、大本営発表)が世論をミスリード。
② サッカーの実力はミラノではゼロだった本田選手の優勝を狙うというビックマウスを真に受けて、結果は実力通リ1得点、アシスト1とエース失格に、
③ 「パス回しで勝てるわけがないのに、4年間で最後の最後まで強力なストライカ―養成に失敗したザック監督の戦略・戦術的な大失敗(これも最初から指摘され続けてきた)、事前の楽観的な予測と試合での采配ミスの連発
④ 大甘の提灯記事しかかけない落第メディア、ジャーナリズムしか日本にはない
⑤ これに「毎回、頑張って」を繰り返し、負けても「次の試合には頑張って、期待しています」というあまちゃん(甘やかし)サポーターの複合連敗なのです。
W杯ジャパン敗北の「ガラパゴス日本病」この点は後日、詳述する(前坂)
<コロンビア戦の前日にF氏からきたコメントです>
漸くメディアの反省が始まりました。時既に遅しです。
結局、貴兄のご指摘の様に、日本のマスコミは海外ライバル
の綿密な戦力分析、日本代表チームとの冷徹な実力比較が
殆ど出来ていなかったという事でしょうか。一言で言えば
ジャーナリストの使命を忘れた勉強不足です。孫子の兵法
が無視されています。
欧州、南米のサッカー王国には、体力、知力の限界を動物的
本能に基づいて表現する、いわばローマのコロシアムで食う
か食われるかの戦闘をする趣があります。彼らのサッカーコ
ンセプトを日本勢は今までどれだけ学習しているのでしょうか?
日本勢は帰国してどのような言い訳をするのでしょうか?
ここでも日本人の志の低さを感じます。
●【W杯】日本代表の停滞を招いたサッカー媒体の堕落。
1敗1分は“メディアの敗北”であるー広報化するサッカーメディア
フットボールチャンネル6月24日(火)15時47分配信
http://www.footballchannel.jp/2014/06/24/post45096/
●『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(65)』
勝てない日本サッカーの原因は<ガラパゴスジャパン病>
そのもの
関連記事
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネル」/国際物流総合展2018(9/12)-DAIFUKU の「スマートエアポート(未来の空港)」
日本の最先端技術「見える化」チャンネル」/ 国際物流総合展2018(9/12)- …
-
-
『大谷のドジャーズ移籍を祝い、デビユーした2018年4月4日の大谷フィーバーの記事を紹介する」★『Shohei Ohtani fever is really heating up in Angel Stadium』★『大谷が自己の可能性を信じて、高卒 即メジャーへの大望を表明し、今それを結果で即、示したことは日本の青年の活躍の舞台は日本の外、世界にこそあることを示唆した歴史的な事件である、、
2018/04/04 記事再録 『F国際ビ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(243)/★記事再録『2011年3月11日、福島原発事故から49日目)ー『日本のメディア、ジャーナリスト、学者の責任と良心を問う』
2011/04/28 速報(38) …
-
-
『世界サッカー戦国史』③『15世紀から20世紀にかけて世界中の国々がヨーロッパ列強の植民地のなり、そこでハイブリット化したサッカーが誕生した』★『ブラジルはポルトガル領に、アルゼンチンはスペイン領』
『世界サッカー戦国史』③ この連載のタイトル通り「サッカーと戦争」 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(43)『原発事故収束の険しさ訴えた「世界会議」の意義』『原発事故被害、なお続く「家族離散」』
池田龍夫のマスコミ時評(43) 『原発事故収束の険しさ訴えた「世界 …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(51)』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス⑦』★『ルーズベルトの和平講和工作―樺太を占領せよ』★『戦争で勝ち、外交戦で完敗した日本』
日露戦争は日本軍の連戦連勝のほぼ完勝に終わったが、その裏には、川上操六前参謀総長 …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(43)』★『ロシアと違い日本は宗教が自由の国』★『ルーズベルト大統領は「なぜもっと早く来なかったのか!私は君を首を長くして待っていた」と金子特使を大歓迎』★『ル大統領「日本のために働く」と約束』
ルーズベルト大統領は金子特使を大歓迎 米国到着、米国民はアンダー・ドッグを応援 …
-
-
『大谷翔平「三刀流(打投走)」のベーブ・ルース挑戦物語➂』★『2018/04/9本拠地初登板で全米メディアも『完全試合未遂』に大興奮『本当に人間か?』★『メジャー席巻の大谷翔平は「ハンサムで好感」米経済紙が“商品価値”を絶賛』★『 ペドロ・マルティネスが二刀流大谷のメジャーでの成功の秘密を解説!』
2018/04/10 /大谷選 …
-
-
『葛飾北斎の現代版富嶽三十六景』のYoutube傑作版①4K撮影/『葛飾北斎の現代版富嶽三十六景』ー富士山絶景に中国人観光客も大はしゃぎ(11/15)-大涌谷から見た冠雪した富士山』★『-鎌倉光明寺裏山からみる大荒れの鎌倉海と霊峰富士』』
現代版葛飾北斎の「富嶽三十六景』(6/16am9 )-鎌倉光明寺裏山 …