『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(66)』W杯敗退、負け続ける「ガラパゴス日本病」の再発である。
2015/01/01
●<予想通りW杯/コロンビア戦で4-1で敗北した日本。
何度でも繰り返し負け続ける「ガラパゴス日本病」<死(失敗)に
至る日本病>の再発である。
●「結果勝負の世界(政治も経済も社会も人生も原則、結果がすべての自己責任の
世界なのです)で、出場チーム中でほぼ最低の結果に終わった。
そして、いつものごとく、この敗戦責任は徹底して検証、総括、責任追及
されることなく、うやむやに処理されるであろう。
それがまた連続敗戦する日本病なのである。
★どうして、こうなったのか。原因は複合的なもので、歴史みても、国際政治、
経済、外交、スポーツで何度でも繰り返し負け続ける「ガラパゴス日本病」
<死(失敗)に至る日本病>の再発である。
① メディアが事前に流し続けた虚偽の情報(裏付けのある事実ではなく楽観的、根拠なき日本は2次リーグに進むとの希望的観測記事、大本営発表)が世論をミスリード。
② サッカーの実力はミラノではゼロだった本田選手の優勝を狙うというビックマウスを真に受けて、結果は実力通リ1得点、アシスト1とエース失格に、
③ 「パス回しで勝てるわけがないのに、4年間で最後の最後まで強力なストライカ―養成に失敗したザック監督の戦略・戦術的な大失敗(これも最初から指摘され続けてきた)、事前の楽観的な予測と試合での采配ミスの連発
④ 大甘の提灯記事しかかけない落第メディア、ジャーナリズムしか日本にはない
⑤ これに「毎回、頑張って」を繰り返し、負けても「次の試合には頑張って、期待しています」というあまちゃん(甘やかし)サポーターの複合連敗なのです。
W杯ジャパン敗北の「ガラパゴス日本病」この点は後日、詳述する(前坂)
<コロンビア戦の前日にF氏からきたコメントです>
漸くメディアの反省が始まりました。時既に遅しです。
結局、貴兄のご指摘の様に、日本のマスコミは海外ライバル
の綿密な戦力分析、日本代表チームとの冷徹な実力比較が
殆ど出来ていなかったという事でしょうか。一言で言えば
ジャーナリストの使命を忘れた勉強不足です。孫子の兵法
が無視されています。
欧州、南米のサッカー王国には、体力、知力の限界を動物的
本能に基づいて表現する、いわばローマのコロシアムで食う
か食われるかの戦闘をする趣があります。彼らのサッカーコ
ンセプトを日本勢は今までどれだけ学習しているのでしょうか?
日本勢は帰国してどのような言い訳をするのでしょうか?
ここでも日本人の志の低さを感じます。
●【W杯】日本代表の停滞を招いたサッカー媒体の堕落。
1敗1分は“メディアの敗北”であるー広報化するサッカーメディア
フットボールチャンネル6月24日(火)15時47分配信
http://www.footballchannel.jp/2014/06/24/post45096/
●『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(65)』
勝てない日本サッカーの原因は<ガラパゴスジャパン病>
そのもの
関連記事
-
-
『2021年新春/新型コロナを吹き飛ばせ!稲村ケ崎サーフィンで滑ろう』★『 大晦日、滑りおさめの鎌倉稲村ケ崎サーフィン(2020/12/31 /am10)-稲村付近で約50人のサーファーが富士山、江の島をバック今年最後の滑りを楽しんでいたよ、ここは湘南第一の富士山ビューポイントだよ』
大晦日、滑りおさめの鎌倉稲村ケ崎サーフィン(2020/12/31 / …
-
-
『日中台・Z世代のための日中近代史100年講座⑨』★『日本恋愛史の華』★『伊藤伝右衛門の白蓮の決別状に反駁』★『銀行王・安田善次郎は刀で、俺は女の筆で殺された』「東京日日(現毎日)」』
2015/01/01NHK「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件⑧ 京都 …
-
-
★白石阿光作『近未来の<ガラパゴスジャパン>不条理ショートストーリー‼』★「戦争準備亡国論~国と国民はどちらが先に亡くなるか~」
近未来!不条理ショートストーリー<特別編> 「戦争準備亡国論~国と国民はどちらが …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(55)『「オスプレイ」配備を危惧する声高まる』『菅前首相が、国会事故調の「論点整理」に反論』
池田龍夫のマスコミ時評(55) 『「オスプレイ」配備を危惧する声 …
-
-
★「コロナ騒ぎの外出自粛令で、自宅で閉じこもっている人のためにお勧めする<面白い人物伝>★<超高齢社会>創造力は老人となると衰えるのか<創造力は年齢に関係なし>『 ダビンチから音楽家、カントまで天才が傑作をモノにした年齢はいずれも晩年』★『 ラッセルは97歳まで活躍したぞ』
<創造力は年齢に関係なし、世界の天才の年齢調べは> 前坂 俊之 ( …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評⑳「日米密約」の存在を暴くー民主党政権が設置した有識者委員会
池田龍夫のマスコミ時評⑳ 「日米密約」の存在を暴くー民主党政権が設 …
-
-
「CEATEC JAPAN 2017(10/3~6)」-『ASUKANETの空中サイネージ(3D-DELZO)(等身大の人物を空中に立体表示)★『SORACOMブース「いまから最速で実現するIoT/AIプロジェクト成功の虎の巻」のプレゼン』
日本の最先端技術「見える化』チャンネル 「CEATEC JAPAN 2017」 …
-
-
「Z世代のための、約120年前に生成AI(人工頭脳)などはるかに超えた『世界の知の極限値』ー『森こそ生命多様性の根源』エコロジーの世界の先駆者、南方熊楠の方法論を学ぼう』★『「 鎖につながれた知の巨人」熊楠の全貌がやっと明らかに(3)。』
2009/10/04 日本リーダーパワー史 (24)記事再録 前坂 …
-
-
世界も日本もメルトダウン(962)★『ポピュリズム跋扈の中、日露急接近で世界史は動く 米国が最も恐れる対米独自外交路線に安倍は踏み切れるか』●『コラム:北方領土問題で急接近するロシアと日本』●『 パックンのちょっとマジメな話 盛り土は気になるけど、北方領土もね』●『米国には「二重投票」する有権者が百万人! 大統領選のインチキ暴く』●『 未来の電子社会に影を落とす過去の冷戦、 米大統領選の電子投票システムもハッキングされる? (英FT紙)』●『ノルウェーの巨大ファンド:国富を使わない方法 (英エコノミスト誌)』●『ついにスマホブームは終わるのか? 今年の世界出荷台数、ほぼ横ばいとの見通し』
世界も日本もメルトダウン(962)★ ポピュリズム跋扈の中、日露 …
