日本の最先端技術「見える化」チャンネル ☆「2015国際ロボット展」DAIHEN,東芝機械、YASKAWA,卓上ダンスロボット、EPSONのブースとデモ
2015/12/31
日本の最先端技術「見える化」チャンネル
☆「2015国際ロボット展」(12/2ー12/5,東京ビックサイト)②
前坂俊之(ジャーナリスト)
世界最大級の「2015国際ロボット展」が12月2日から東京ビッグサイトで開催された(開催は5日まで)
同展示会は国内外から産業用・民生用のロボット、その関連機器を集めたもの。2年に1回の開催で、今年のテーマは<RT ロボットと共に創る未来”>で、
計446の企業や団体が参加しており、過去最大の規模。会場は2つのゾーンに分かれており、産業用ロボットゾーンに1328ブースが、サービスロボットゾーンに554ブースがそれぞれ出展された。
サービスロボットゾーンでは、NEDOがトンネル災害模擬フィールドを構築し、災害対策用ヒューマノイドロボットによるデモを実演。その他、農林水産業ロボットや介護福祉ロボットなども展示。一方、産業用ロボットゾーンでは食料や医薬品、化粧品などへも利用が拡大、様々なロボットシステムが紹介されている。
【国際ロボット展】世界最大級の「2015国際ロボット展」が開場、会場規模は過去最大
http://hanjohanjo.jp/article/2015/12/02/3746.html
2015国際ロボット展/日本の課題、ロボで解決(動画あり
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00366866
パナソニックの自律搬送ロボットがコミュニケーションロボットに進化
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1512/03/news054.html
会話機能が進化した最新コミュニケーションロボットに会える「国際ロボット展」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20151204_733700.html
国際ロボット展が開幕、災害救助ロボやパワードスーツにも視線集まる (1/3)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1512/02/news106.html
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(51)記事再録/明治日本の国家戦略「殖産振興」「廃藩置県」 を実行した大久保利通の最期の遺言
2012-04-14 /日本リーダーパワー史(252) 明治日本の …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究④』★『日本史最大の国難・日露戦争で自ら地位を2階級(大臣→ 参謀次長)降下して、 陸軍を全指揮した最強トップ リーダー・児玉源太郎がいなければ、日露戦争の勝利はなかったのだ。 ーいまの政治家にその叡智・胆識・決断力・国難突破力の持ち主がいるのか?』★『予(児玉)は、全責任を自己一身に負担し、この責任を内閣にも、又参謀総長にも分たず、一身を国家に捧げる決心を以て熟慮考究の上、一策を按じ、着々これが実行を試みつつある』
2017/05/22 日本リーダーパワー史( …
-
-
高杉晋吾レポート(8)★☆<スクープインタビュー>闇に隠された「ふげん配管ひび割れ隠蔽」のショッキング証言—森田渓吾①
高杉晋吾レポート(8) <スクープインタビュー>『闇に隠された「ふげ …
-
-
速報⑨『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ!15日目ーー世界はどう報道しているか
速報⑨『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ!15日目 世界はどう報道 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(904)『日本企業の男性中心の風土は変わらず、セクハラ被害を訴える女性は全体で43%に上る』
世界/日本リーダーパワー史(904) 日米セクハラ騒動とメディアの戦い &nbs …
-
-
日本リーダーパワー史(478)日本最強の参謀は誰か-「杉山茂丸」の研究④「人跡絶えた谷間の一本杉のような男だ』(桂太郎評)
日本リーダーパワー史(478) <日本最強の参謀は誰か& …
-
-
『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳③』-『その後半生は軍事評論家、ジャーナリストとして「日米戦わば、日本は必ず敗れる」と日米非戦論を主張、軍縮を、軍部大臣開放論を唱えるた』★『太平洋戦争中は執筆禁止、疎開、1945年10月に71歳で死亡』★『世にこびず人におもねらず、我は、わが正しと思ふ道を歩まん』
日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリスト・水野広徳③ &nb …
-
-
最高に面白い人物史④人気記事再録★「世界で最高にもてた日本人とは誰でしょうか」ー『答えは「ハリウッドを制したイケメンNo.1の早川雪洲じゃよ」
世界で最高にもてた日本人とは誰でしょうかーーー 答えは「ハリウッドを制したイケメ …
-
-
日本メルトダウン脱出法(847)『今春闘で賃金抑制なら日本の成長はない』『バフェット氏:大統領選候補者の暗い米経済見通し、「完全な間違い」』●『米専門誌が選ぶ「最高の車」、日本の5メーカーがトップ10入り』●『第2次大戦前夜にそっくり!ー米国離れが加速する世界情勢』
日本メルトダウン脱出法(847) 今春闘で賃金抑制なら日本の成長 …
-
-
日本の「戦略思想不在の歴史⑴」(記事再録)-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか①
日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起こったか 今から2年前20 …
