前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『オンライン爆笑動画/内田百閒のユーモア講座『一億総活躍社会』『超高齢/少子化日本』の国策スローガンを嗤う 「美食は外道なり」「贅沢はステキだ」「国策を嗤いとばし、自己流の美学を貫いた」超俗の作家・内田百閒(81歳)

   

  2015/11/15  知的巨人たちの百歳学(142)

前坂俊之(ジャ−ナリスト)

やたらと「看板を変えて」、「矛盾したスローガン」を掲げては「有言不実行」を繰り返しているアベノミクスの第3弾として『一億総活躍社会」(生存競争勝敗現実社会で1億国民全体が総活躍できる社会などできっこないではないか、現実は一層格差拡大社会となっている)なる国策スローガン(国策標語)が飛び出した。

日中戦争の始まった1937年(昭和12)ごろから『国家総動員法』なるものが成立し、すべての社会体制、経済、政治、言論、教育、産業、組合など国の命令で強引に合併,統合され、臣民(国民ではない、天皇制なので臣民)1人1人が『隣組」「愛国婦人会」などにがんじがらめに統制していく『戦時体制」が築かれた。

戦争で空襲にされた場合に備えて「ナンセンス」な防空演習、バケツリレーで、敵機の空襲は防げると軍人たちは子供、大人、女性、老人までを強制的にかり出して、『国民総動員運動」を展開した。

国策標語なるものが強制された。「(赤ちゃんを)産めよ、増やせよ国のため」「国債を買いましょう」

「ゼイタクは敵だ」「撃ちてしやまん」「ほしがりません勝つまでは」「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」

ーと新聞、ラジオで連呼された。これに対して、冷めた良識ある人々は「ゼイタクは素敵だ」「足らぬ足らぬは夫が足らぬ」と密かに笑い飛ばした。もし、公然と批判すると特高、憲兵に逮捕されたのである。

そして、あっという間の昭和16年に「大東亜戦争」に突入し、その4年後には地獄を見た。

そして戦後70年たった今(2015年)、国債1000兆円以上も発行して20年にわたって経済失政を続けてきたこの最後の土壇場になって、安倍首相の次々に打ち出す国策スローガンの、何と80年前の国策コピーと似ていることか。

国家総動員、国民総動員よろしく、経団連に企業トップを集めての「大企業の大幅な内部留保を投資に回してもらいたい」、『賃金、ベースアップをするように」に指示したり、「今度はケイタイの料金を引き下げるように」とまで、命令している。

市場経済、自由経済のもとでの企業家の自由な経済活動に独禁法、カルテル、不正経済行為以外には国家は介入すべきではなく、各省庁によるがんじがらめの岩盤規制、行政の厚いバカの壁こそ絶対多数の政治力で粉砕すべきであると数十年前から指摘され続けているのに、このガラパゴス(鎖国・官僚国家体制)はアベノミクスもチェンジできていない。

日本はいつから低成長・国家社会主義体制(高成長の中国共産主義体制の逆)になったのか、資本主義自由主義市場経済国家で、いちいち首相がこんな事まで強制指示しているバカな国があるのか。アホノミクスといわれても仕方があるまい。

もともと、民主主義社会は自由主義、個人主義がベースの上に成り立つ。経済活動も、子供を産む、生まぬぬも、あくまで個人の判断であり、国がそこまで介入するのは、個人主義ではなく、国家主義、全体主義である。

国ができるのは個人が幸せに暮らせる法的な整備、環境の整備であって、個人に子供を増やせというスローガンを押し付けけることではない。

これと同じく『一億総活躍社会』なる国策スローガンは戦前の『国民総動員、総運動」の焼き直しである。活躍しようと、昼寝しようと、さぼろうが個人の自由ではないのか、個人の考えで人生を送っており、国家が個人の人生、生活に介入する権利はない。内田百閒先生が聞けば、カンカンになって怒ったことであろう。

ワシも、ちょっぴり年取って、少しばかり怒るこりっぽくなったのか、もうろくしたのじゃな、だんだん、百閒先生と『カンシャク玉」が似てきたわい。大先生、勘弁、かんべんな!。

さて、百閒先生の颯爽とでなく、ひょこひょこ登場ですわーーーーーーー

一九五〇年(昭和二五)五月二九日、60歳(還暦)の誕生日を迎えた百閒に対して、その友人、弟子、読者らが集まって、第一回目『摩阿陀会(まあだかい)』が東京ステーションホテルで盛大に開かれた。

黒澤明の遺作『まあだだよ』(1993)で、おじさんたちが酔って群舞する1大シーンがあるが、あれの原作である。大のパーティー好きの百閒が自らの誕生日を酒の肴に飲んで大いに騒ごうというもの。

 

 

冒頭での百閒のスピーチがふるっている。

『このクソジジイ。まだ生きているのか』というのが今晩の摩阿陀会です。『まあだかい』とお聞きになるから、私は『まあだだよ』と出てまいったわけであります。

そのうちにきっと『もういいよ』と申し上げる所存でございますが、その節は御香典の御用意を、なるべくたくさんお願いします」

百閒はフロックコートに山高帽子、白い手袋にステッキで出席、酒宴が最高潮に達すると、明治の鉄道唱歌を歌いまくったり、そのうちに「まだ百閒は死なざるや」の大合唱となった。

この『摩阿陀会』は百閒が亡くなるまでの二十年間、毎年開かれたが、七回目のあいさつがまた傑作?!

「いつかは『まあだかい』が『もういいよ』となることは間違いない。今晩はそのことについてお話したい、と前置きして、1口10万円の香典保険をつくって、参加者はこの保険にみな入り、毎月小額ずつ払ってもらう、最低50人はいれば、500万円を自分はすぐおろして、それを片っ端から使っていって身近の用に充てる。悪くないではありませんか。へっへっへ」

先生は1人悦に入って紅白のヒモのついた大ジョッキーを一気飲みで、グィと底まで飲み干して、一同あっけにとられてしまった。

百閒は日本の歴史上、最もモノのない太平洋戦争、敗戦の時代に、自己流の美学を徹底して貫き、最高の贅沢をした人である。

焼け跡に建てた3畳の掘っ立て小屋を『3畳御殿』と称していた。

長生きや通俗的な養生法など一度も考えなかった人でもある。

大の食通であり、美食家ではあったが、今時のグルメ、美食とは正反対の位置にあって「美食は外道なり」と断じていた。

「おかずの名前を知るは貧乏人なり、おいしい物しか食べぬは外道なり、おいしくない物を好むはなお外道なり」(昭和11年7月)を主義にしていた。

1944年(昭和19)には旨いものを食べたいとその品名を並べた『餓鬼道肴疏目録」を書いたり、食べもののなくなった昭和21年には「御馳走帳」まで出版している。

1971年4月、81歳で亡くなったが、百閒は、横になったままストローでシャンペンを飲んでいだ。「何があっても取り乱しちゃいけないよ」「多すぎるな、(お前が)が半分飲めよ」と夫人にいったのが最期。大往生であった。

 

 - 人物研究, 健康長寿, 戦争報道, 現代史研究 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン(908)『イギリス「EU離脱」もし実現すれば世界経済はどうなる?』●『もし第3次世界大戦が起こったら』●『伊勢志摩サミットの「配偶者プログラム」はとにかく最悪』●『そもそもトランプはなぜ大統領を目指すのか? 背筋がゾッとする、並外れた攻撃性を持つナルシスト』

 日本メルトダウン(908) イギリス「EU離脱」もし実現すれば世界経済はどうな …

『湘南海山ぶらぶら日記』★5鎌倉古寺百選ベスト10-お勧めは鎌倉中世の面影を残す『称名寺』(金沢文庫)は鎌倉幕府を守った東の要衝』★『仁王像は運慶作で迫力満点、元気がわいてくるよ』●『阿字ヶ池の朱塗りの太鼓橋をわたり、金堂へ向かう

湘南海山ぶらぶら日記』 鎌倉古寺百選ベスト10- 称名寺(真言律宗)は金沢北条氏 …

no image
日本メルトダウン脱出法(882)『米、監視対象に日本初指定=為替介入をけん制』●『恐怖と怒り招いた日銀マイナス金利、4月会合打つ手なし-早川元理事』●『広島宣言に「誤訳」を忍び込ませた外務省―英語では「非人間的」とは書かれていない(古森義久)』●『日本の「報道の自由」は香港や韓国より下なのかー国連を利用して「醜い日本人」を世界に売り込む活動家(池田信夫)』

 日本メルトダウン脱出法(882)   米、監視対象に日本初指定=為替介入をけん …

no image
「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(2)「白蓮」燁子―物質的に輝くが心の寂しさは?」(東日)

  「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(2)   …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑬』★『昭和戦後の日本が敗戦(1945)のどん底から立ち上がり復活を遂げたのは松永安左エ門(95歳)が産業基盤の電力増産(水力発電ダム)を建設し、9電力体制を実現して高度経済成長の大波にのったことだ①』

  2024/05/21  「電力の鬼」 …

no image
日本リーダーパワー史(254) 川上操六(33)『眼中に派閥なく、有為な人材を抜擢し、縦横無尽に活躍させた」

日本リーダーパワー史(254)  空前絶後の参謀総長・川上操六(33) ◎「日清 …

no image
『リーダーシップの世界日本近現代史』(293)★『安倍・歴史外交への教訓(5)』「大東亜戦争中の沢本頼雄海軍次官の<敗戦の原因>」を読む―鳩山元首相の「従軍慰安婦」発言、国益、国民益無視、党利党略、 各省益のみ、市民、個人無視の思考、行動パターンは変わらず

    2015/11/08 &nbsp …

『Z世代のための日中韓外交史講座』 ㉕ 」★『日中韓150年戦争史』㊽『英タイムズ』「(日清戦争2週間前)「朝鮮を占領したら、面倒を背負い込むだけだ」』

  2014/09/06 2015/01/01 1894(明治27)年 …

no image
『全告白・八海事件-これが真相だ(上)』

<サンデー毎日1977年9月4日掲載> 『全告白・八海事件-これが真相だ(上)』 …

no image
日本メルトダウン( 991)ー「福島原発処理費、20兆円超」●「日本の希望的楽観論に過ぎない「最低でも2島返還」 北方領土を返還する気などさらさらないプーチン」●「大前研一「入試なし。猫も杓子も大学、の逆を行くドイツ式教育」」●「欧州の脅威となるロシアのガスパイプライン」●「ドイツの政治家とメディアがトランプ批判をやめられない「お家事情」ー岐路に立つEUとメルケル首相」

日本メルトダウン( 991)–   福島原発処理費、20兆 …