前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『天才老人・禅の達人の鈴木大拙(95歳)の語録』 『わしは、過去のことは考えんな。いつも未来のことを考えておる』

   

『天才老人・禅の達人の鈴木大拙(95歳)の語録』
 
『わしは、過去のことは考えんな。いつも未来のことを考えておる
 
                  前坂 俊之
                (ジャーナリスト)
 
 
 
鈴木大拙(1870~1966、95歳、)
 
人間の生命は短い。何万光年という大宇宙の光の世界に比べればまさに一瞬にもならない。「あっ」という間にこの世は終わる。諸行無常。「今日一日」「現在一瞬」の生命。ゆえに「一日一生」である。
 
 中国禅の初祖達磨大師は嵩山の少林寺で面壁九年の歳月が流れた。ここで悟りの境地を開いた。536年10月に、この世を去ったが天寿150歳(?)と伝えられている。
達磨大師は、禅の道を以心伝心の心で門人に示した。万物唯心の一心に立ち、すべて、自心の観念、幻想と見た。
「貪欲に執着する心を離れれば、安心は直ちに得られるが、その安心にも執着してはならない」
 
達磨の悟りとは『緩(かん)・浄(じょう)・善(ぜん)』である。
 
 
①    ゆっくり行け。かたつむり、ゆっくり登れ、富士の山のごとく
②   清浄心でくらせ。貪欲をたち、清く、貧しく
   ―善意の心であたる、無心であれ。
       
 
東洋哲学に詳しいドイツの哲学者、シュプランガーは、「いま、世界に聖者が二人いる。アルベルト・シュバイツァーとダイセツ・スズキである」と言った。
                
 鈴木大拙は、北鎌倉の松ケ岡文庫に住み、あじさいを特に好んだ。90歳を過ぎても、その日常生活はかわらずかたつむりのごとし。毎朝6時前には起き庭に出て草花を愛でる。それから書斎で、朝のうちに四時間は、原稿の執筆を1日も欠かさない。
 
                             
 鈴木大拙はがアメリカで勉強していたころ、「ひじ、外に曲らず」という一語に出合って、電気が走った。
 「アメリカへ行って、ラサールで何か考えていたときに、(ひじ、外に曲らず)という一句を見て、ふっと何かわかったような気がした。うん、これでわかるわい。なあるほど、至極当り前のこと。なんの造作もない。そうだ、ひじは曲らんでもよいわけだ。不自由が自由なんだ」と悟った。
 
明日のことは明日、過去のことはすんだこと、現在のこの一瞬しか存在しない。あすのことをあれこれ心配しても仕方がないのじゃ。死ぬときが来ればだまってしねばよい。にっこり笑って死ねばよい。死を恐れるな。人類いまだかつて死ななかった人はいない。みんなが死んでいるのが、自分一人死ねない訳もない。全員死ぬようにできていることなどを思い煩うな。
 
 鈴木大拙は自然体で生き抜いた。
 
 「わしは、過去のことは考えんな。いつも未来のことを考えておる。あれをしなくてはならぬ。これをしなくてはならぬ - とな。わしは、死神と競争で仕事をする。やらねばならぬ、やらねばならぬ」
 
 

 - 健康長寿 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(730)<国難突破力ナンバーワン・出光佐三を見習う③ 『石油メジャーに逆転勝利した最強のリーダーシップ』、「首切りなし」「定年なし」「出勤簿なし」という破天荒な「人間尊重」「大家族主義」「独立自治」「黄金の奴隷たるなかれ」

日本リーダーパワー史(730)  <記事再録、2011年8,01> 日本リーダー …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(186)-百歳学入門(65)「女性芸術家たちの長寿・晩晴学④」―石井桃子、武原はん、宇野千代、住井すゑ』★『宇野千代(98歳)の晩晴学「何事も、くよくよしないこと、いつもヨーイドンの姿勢をとること。トシのことは一度も考えたことなんかないわ。イヤなことがあってもすぐ忘れれば、気持ちが明るくなる。失恋したって、くよくよしないから別の男がすぐ見つかるのよ。もう一度結婚したいわよ』

2013-05-18 08:16:26 百歳学入門(65)「女性芸術家たちの長寿 …

no image
百歳学入門(82)「アメリカ長寿オールスターの十ヵ条<朝食は王さま、昼食は王子さま、そして夕食はこじきのように>

     百歳学入門(82) &nbsp …

『百歳長寿名言』★『公園の父・本多静六(85歳)の70,80歳になっても元気で創造する秘訣―『加齢創造学』★『忙しさ」が自分を若返らせる、忙しいことほど体の薬はない。』

逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/26 /am1100)   …

「知的巨人の百歳学」(144)ー『世界最長寿のギネス芸術家は平櫛田中ではないのか!?』★『日本超高齢社会』のシンボル・彫刻家・平櫛田中翁(107歳)の気魄に学ぶ

「知的巨人の百歳学」(144) 『超高齢社会』のシンボル・彫刻家・平櫛田中(10 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(159)再録/知的巨人の百歳学(113)ー徳富蘇峰(94歳)ー『生涯現役500冊以上、日本一の思想家、歴史家、ジャーナリストの健康長寿、創作、ウオーキング!』

    22018/12/01知的巨人の百歳学(1 …

no image
★「コロナ騒ぎの外出自粛令で、自宅で閉じこもっている人のためにお勧めする<面白い人物伝>★<超高齢社会>創造力は老人となると衰えるのか<創造力は年齢に関係なし>『 ダビンチから音楽家、カントまで天才が傑作をモノにした年齢はいずれも晩年』★『 ラッセルは97歳まで活躍したぞ』

  <創造力は年齢に関係なし、世界の天才の年齢調べは> 前坂 俊之 ( …

『鎌倉カヤック釣りバカ日記』最終編『バンクーバーでカヌーのスローライフを見て以来、釣りバカ暮らし50年に』★『40㎝巨大サバが連続ヒット、最後に大物、そんなに引っ張るなよ』★『海はドラマチック、魚クンや海洋生物と遊ぶと、身も心もリフレッシュ。筋トレにもなるよ』

  2013/07/04  『鎌倉カヤック釣りバカ …

『Z世代のための  百歳学入門』★『日本超高齢者社会の過去から現在の歴史』★『来年2025年は昭和終戦(1945)から80年。明治時代〈約45年間),大正時代(15年),昭和戦前(20年 )まで約80年間の平均寿命は約40-50歳だった』

<Q1>それでは、日本人の寿命の歴史的な変遷について話してくれますか。 明治以後 …

no image
百歳学入門(240)-『生き方の美学』★『死に方の美学』★『山岡鉄舟、仙厓和尚、一休禪師の場合は・・』

人間いかに生き、いかに死すべきか 脚本家の橋本忍氏が7月19日に亡くなった。 1 …